最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:88
総数:466261
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

クラブ活動 9月6日(木)

 3回目のクラブ活動がありました。子どもたちは昨日から準備物を確認したりするなど久しぶりのクラブを楽しみにしている様子でした。
 写真は,バドミントンクラブと卓球クラブの様子です。シャトルやピンポン球,ラケットの扱いに慣れるところから始める子,ずいぶん慣れて変化球やスマッシュにチャレンジする子など様々で,声をかけながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

全体朝会 9月5日(水)

画像1
画像2
 今朝の全体朝会は,トンボが舞うグランドで行いました。少しずつではありますが,秋の訪れを感じます。
 本校は,いじめ防止週間に入っています。児童運営委員より,取り組みについて説明がありました。全校そろって,優しく温かい学校をつくっていきたいと思います。
 続いて,運動会のスローガンの発表がありました。スローガンは,プログラムに印刷されます。このスローガンのもと,みんなで一丸となる運動会を目指します。

本日(9月4日)の休校について

 本日(4日)午前7時現在、広島県に暴風・波浪警報が発表されています。昨日お知らせしましたとおり、本日は休校となります。
 強い台風21号は、今後も強い勢力を保ったまま、四国から紀伊半島に上陸する見込みです。各ご家庭におかれましては、暴風や大雨等に十分気をつけてください。子どもたちには不要な外出を控え、家の中で安全に過ごすようお話しください。
 なお、休校に伴い、本日予定していました6年生の授業参観及び修学旅行説明会は、10日(月)の5・6校時に延期させていただきます。
 よろしくお願いします。

台風21号への対応 9月3日(月)

 非常に強い勢力の台風21号が日本に接近してきています。予報によれば,広島県地方も暴風または強風域に入るため,今後,何らかの警報が発表される可能性があります。
 この度の警報は台風に伴うものですから,「非常災害時の対応について」のマニュアルに基づいて判断をしてください。(本HPにも載せていますのでご参照ください。)
 なお,子どもたちの登校後に,警報が発表される場合も考えられます。本日,プリントでお知らせしましたように,天候の状況をみながら,途中で授業を打ち切り,一斉または集団下校を行うこともあります。その際は,PTAメールで対応についてお知らせします。万が一早退となったときの過ごし方(家の鍵・習い事など)について,お子さんと確認しておいてください。
 6年生は,授業参観と修学旅行説明会を5,6校時に予定しておりますが,明日行うことができなかった場合は,10日(月)に延期とさせていただきます。どうぞご了承ください。

ひさしぶりの給食 9月3日(月)

画像1
画像2
画像3
★ビーンズカレーライス フルーツミックス 牛乳★

 久しぶりの給食のメニューは,みなさんが大好きなカレーに大豆が入った「ビーンズカレーライス」と3種類のフルーツと角切りのレモンゼリーを混ぜた「フルーツミックス」でした。
 1年生は,6年生と一緒に給食当番の仕事に挑戦です。ごはんや牛乳も自分たちで取りに行き,後片付けもできました。真っ白な給食着がよく似合っています。「先生,やっぱり給食おいしかったよ。」と栄養教諭に話しかけてくれました。明日からも,おいしい給食作りに励みます。

栄養価:エネルギー 671kcal たんぱく質 20.3g 塩分 2.1g

運動会のスローガン 9月3日(月)

 今月の末には,運動会を予定しています。今日の代表委員会では,運動会のスローガンを選んでいました。各クラスから出された案を検討していきます。何に決定したかは,明日の全体朝会で発表です!!
画像1
画像2

初めての給食当番2 9月3日(月)

画像1
画像2
画像3
 重たい物を運ぶ1年生を6年生がフォローします。6年の担任ものぞいているクラスも。たくさん見守られながら,上手に配膳することができていました。

初めての給食当番 9月3日(月)

 今日からの給食開始に合わせ,1年生の給食当番も始まりました。夏休み前まで6年生が行っていた給食準備。エプロンに身を包んだ1年生が緊張した面持ちでチャレンジです。まずは,ワゴンからの運ぶものを教えてもらい教室へ運びます。机をふき終わるのを待って,お盆やお箸を配ります。だれが何をどのようにつぐのか,確認して,さぁ蓋を開けます。
画像1
画像2
画像3

書く力 8月31日(金)

 自分の考えを書いたり,新しく習う字を書き写し練習したり,同じ「書く」活動でも,つけたい「書く力」は1つではありません。しかし,共通するのは,どれだけ真剣に学習に向かうかという姿勢です。書いている姿を見ると,凛としたその子のやる気が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

図書の充実に向けて 8月30日(木)

画像1
 ここ数日,図書室は夏休み中に借りていた本の返却でにぎわっています。
「今日は借りんのん。」という声からは,借りたいという気持ちが伝わってきます。
 夏休み中,職員で本を新しく購入してきました。学習や実態に合った内容で,子どもたちの読書意欲をかきたてるものを…と子どもたちの顔を思い浮かべながら選んだものです。9月10日(月)の開館に向けて,貸し出せるように徐々に準備をしていきます。新しい本を目にした子どもたちがどんな表情を見せるのか,今から楽しみです。
画像2

夏の職員研修 8月30日(木)

 夏休み中,ペンキ塗りやエアコン清掃,机・椅子の移動…などの環境整備,そして,情報教育,道徳科の授業づくり,授業におけるふり返りの持ち方,小学校・中学校の連携…など多くの職員研修を行いました。英語科・英語活動を含む様々な教科の授業づくりなど学習面や生活面に関する校外の研究会にも各自,参加しました。こうして得たものを日々に活かしていきたいと思っています。
画像1
画像2

授業風景 8月29日(水)

 学校が始まり,3日目を迎えました。まだ3時間の授業ですが,普段のリズムを取り戻してきているようです。
 落ち着いて話を聞いたり,真剣に考えたり,積極的に発表したりなど,どのクラスもしっかりと学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ぴかぴかの1年生 8月29日(水)

画像1
 体育に出かけている1年生の教室です。脱いだ服をきちんとたたんで,机のはしに置いていました。ぴかぴかです!

授業風景 8月29日(水)

画像1
画像2
画像3
 西日本豪雨災害をもとに,土砂災害の被害や土砂災害の発生率が高い理由を広島県の特徴と結びつけて考えるなど防災について学んでいる学級やリコーダーの音色や指使いに気をつけながら練習しリコーダー演奏に取り組んでいる学級など,午前のみの授業の中で,子どもたちはそれぞれしっかりと学んでいました。

新しい教科書 8月28日(火)

画像1
 新しい教科書が届きました。子どもたちが持ち帰るのは,9月3日(月)です。教科によっては,次の学年で使用するものもあります。使用する時期につきましては,学年便りや生活ノートでお知らせしますので,記名と保管をよろしくお願いします。
 これらの学習を全てやり終える頃には,次の学年を目前に控え,さらに大きく成長していることと思います。それまでの一日一日を着実に,大切に重ねていきたいと思います。
画像2

校長先生の伝えたかったことは 8月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 全体朝会での校長先生のお話をうけて,校長先生が伝えたかったことを書き出し,キーワードは何になるかを話し合っているクラスがありました。
 話を聞き,内容を理解しても,少ない字数で要点を押さえて表現することは難しいものです。経験を積むことで力がつきます。このクラスでは,今回は,目指す子ども像の「こうご」が落としてはいけない大切な言葉だと結論付けました。要点をしっかりつかむことができていました。

教室での風景 8月27日(月)

 登校時,大切そうに持っていた夏の課題の数々。友だちと見せ合ったり,担任に提出したり。小学生として初めての夏休み,課題初体験だった1年生も嬉しそうに作品を担任に見せていました。
画像1
画像2
画像3

教室や廊下では 8月27日(月)

画像1
 教室では,担任が思いを込めたメッセージを板書して,子どもたちを迎えていました。
 5年生は,廊下や階段踊り場に掲示してある野外活動の写真に早速,見入っていました。
画像2

全体朝会 8月27日(月)

 体育館で全体朝会を行いました。「目指す子ども像」そして,交通事故に気をつけることなどについて校長先生からお話を聞いた後,みんなで校歌を歌いました。夏休み明け早々,はきはきとしたきれいな歌声が体育館に響きました。 
画像1
画像2

学校に子どもたちが帰ってきました! 8月27日(月)

画像1
 少し涼しい風が吹く中,子どもたちが登校してきました。友だちと久々のおしゃべりを楽しむ子,先生に夏の思い出を話す子,早速,ボールを持って外で遊ぶ子…朝の姿は様々でした。
 学校生活のリズムを取り戻すことで,体調を崩すことなく,今日からも元気に過ごしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000