最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:171800
みんなで気持ちの良い「あいさつ」と「掃除」をがんばろう

第42回卒業証書授与式 (14)

校舎の外で在校生や保護者に拍手で見送られる卒業生たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (13)

卒業証書授与の場面で呼名をする3組担任と卒業生退場時に拍手で見送る教職員
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回卒業証書授与式 (12)

卒業証書授与の場面で呼名をする1組、2組の担任
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回卒業証書授与式 (11)

退場する卒業生と拍手で見送る在校生・保護者の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (10)

全員による校歌斉唱の場面と吹奏楽部の演奏。
大きな歌声が館内に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (9)

 卒業生全員により「旅立ちの日に」合唱しました。指揮者 宇佐君の絶妙な指揮により、全員がしっかり口を開けて歌い、きれいなハーモニーとなって館内に響き渡り、皆を感動させてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (8)

卒業式に臨む3年生全体
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回卒業証書授与式 (7)

卒業式に臨む3年生男女。
背筋を伸ばして着座し、1時間経っても崩れない姿勢がすばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回卒業証書授与式 (6)

 在校生からの送辞では、生徒会長の泉さんが、卒業生の思い出として部活動や学校行事での先輩としてリーダーシップをとる姿に感動したことや学んだこと、また、これから3年生が残してくれた仁保中の伝統を自分たちが引き継いでいくという決意を述べました。
 卒業生を代表しての答辞では、前生徒会長の鈴木さんが、仁保中学校へ入学してから卒業まで3年間の思い出や学んだことについて述べていました。
 特に、3学年の強みである「団結力」と「温かい心」が学校生活での安心感につながり、様々な力を伸ばすことができたと語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (5)

 式辞では、大下校長が卒業生に向けて、良き校風の樹立と発展のため、活躍し貢献してくれたことに対し感謝の気持ちを表すとともに、「生涯にわたって学び続ける人」、「自分を大切にし、他人を思いやり社会に貢献できる人」であって欲しいと激励の言葉を述べました。

※ 写真は、大下校長が式辞を述べる様子とPTA会長から祝辞をいただいている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (4)

卒業証書授与の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (3)

卒業証書の授与の場面では、卒業生は緊張した表情を浮かべていましたが、呼名の返事も大きく、堂々と証書を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (2)

卒業生入場の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (1)

 3/12(火)10:00より仁保中学校第42回卒業証書授与式を行いました。
 薄曇りの天候でしたが、多くの保護者やご来賓をお迎えして厳粛に式が行われました。
全部で1時間以上かかった式でしたが、3年生も1・2年生も姿勢を最後まで崩さず、落ち着いたすばらしい式となりました。
 保護者の皆様、これまで本校教育に対するご理解とご支援を賜り、ありがとうございました。私たち教職員一同深く感謝申し上げるとともに、今後の生徒たちのご活躍を祈念しています。
 
※ 写真は卒業生入場の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備 (3)

翌日の卒業式を控え、お祝いと感謝の気持ちを込めて、3年生の教室を飾り付けている1年生たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備 (2)

卒業式前日準備で懸命に作業する生徒たち
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備 (1)

 3/11(月)卒業式を翌日に控え、1・2年生が、掃除に、会場準備に、一生懸命頑張ってくれました。当日は厳粛なムードで卒業生をお祝いできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式のご案内

第42回卒業証書授与式を以下の要領で行います。
卒業生の晴れの門出を祝していただきますようご来校をお待ちしています。

○ 日時: 平成31年3月12日(火) 10:00開式
○ 会場: 仁保中学校 体育館
○ その他:
 ・保護者の皆様は9:45までに式場内にお入りください。
 ・上履き(スリッパ)、土足入れ袋をご持参ください。
 ・グラウンドを駐車場にしていますのでご利用ください。

いつもの掃除 (2)

掃き掃除も、拭き掃除も丁寧に行う生徒たち
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもの掃除 (1)

 「仁保中学校はいつも校内がきれいですね」とお褒めの言葉をよくいただきます。校舎は築43年ほど経っていて決して新しくはないのに、学校を訪問される方々がそのように言ってくださるのは大変うれしいです。
 おそらく本校の生徒たちが日頃から学校施設を大切に使ってくれていることと、生徒たちが普段の掃除をいつも頑張っていることできれいな学校が維持できているのではないかと思います。
 美しい環境が美しい心を育てます。これからも仁保中生徒の素直で優しい心を育んでいくよう教職員一同頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/19 2年クラスマッチ 生徒会執行部会 代議員会
3/20 1年クラスマッチ
3/21 春分の日
3/22 生徒朝会 公立高校選抜3
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115