最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:161
総数:391927
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

いざ!郷土資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(金)に郷土資料館へ行きました。
 昔のくらしについてのお話を聞き,天秤棒を担ぐ体験もさせていただきました。
「冷蔵庫の中を氷で冷やすとは,知りませんでした。」
「今はスイッチ一つで洗濯できるのに。」
など,昔のくらしと今のくらしの違いに気付くことができたようです。
 当たり前に使っている身の回りの道具を見直す良い機会になりました。

どんな絵になるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の学習では,現在,『私の好きな風景』を描いています。

 6年間の思い出の残る本川小学校の中で,お気に入りの場所を選びました。
 遠近法を生かして,奥行きを意識しながら構図を描いています。色の付け方で遠近の具合が変わってしまうので,濃い薄いを意識して色つけをしています。
 完成を楽しみにしていてください。

平和学習〜岩田さんのお話〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の平和学習では,ゲストティーチャーに岩田さんをお招きしました。岩田さんは,本川小学校の卒業生でもあります。
 原子爆弾投下前の広島の様子,特に人々のくらしや本川町の様子,産業奨励館について詳しく教えていただきました。そこには,日本と思えない洋風の建造物が並んでいたようです。
 お話を聞き終えて,自分たちにできる平和について考えました。子どもたちからは,
「今日のお話を聞いて,話を忘れないようにしたい。」
「けんかしても,相手を許せるようにしたい。」
などの感想を伝え合いました。

実験観察能力の高まり〜「植物の養分」の学習・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5〜6時間目,理科室で真剣に実験を進めている児童の姿が目に入り入室しました。「植物の葉に日光が当たるとでんぷんができる」という学習内容です。
 植物を対象としている実験ですから難しさが伴うはずです。けれども,児童は,実験の手順を確かに理解し,着実に実験をしていました。実験観察能力も一朝一夕では身に付くことはありません。児童の実験する様子を見て,その力がよりいっそう伸びていることを実感しました。

学校を描く〜平和資料館・フェニックス〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年の児童がロータリーや平和資料館付近で、熱心にスケッチをしていました。例年、この時期の図画工作の学習となっている、絵画です。
 ひと言も言葉を発することなく、集中して対象物を見つめ画用紙に描いていく様子を見て、6年生の成長を感じ取ることができました。これからもスケッチが続き、彩色となるのでしょう。1か月後には東校舎内に作品が掲示されるはずです。

そろえるキャンペーン〜右側通行・挨拶〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会の取組として、10月1日から5日まで、「そろえるキャンペーン」を行います。今回の取組内容としては、
・右側通行
・挨拶
です。
 前期を終えるこの時期、これまでの廊下歩行や挨拶について振り返り、望ましい行動がとれるよう指導していきたいと思います

「コロコロガーレ」〜金づちなどの用具を使って・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「コロコロガーレ」の学習も、最終段階まで進んでいるようです。1〜2時間目には、図工室で金づちや錐などの用具を使って、ボードに部材を取り付ける活動をしていました。
 この学習では、「手や体全体を十分働かせて、材料や用具を使ったり生かしたりすること」がねらいです。子どもたちは、スナップをきかせて金づちで釘をうつなど、ねらいにアプローチする姿を見せていました。

PTA交流会〜和菓子づくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA活動の新しい試みとして、PTA交流会を開催しました。
 今回の内容は、和菓子づくりです。講師として400年以上の歴史がある、福山市の「虎屋」から講師をお招きし、和菓子に挑戦しました。つくった和菓子は、
・吾亦紅(われもこう)
・本川の白露
です。季節を感じさせる二品です。
 参加された会員の皆様は和気あいあいと、和菓子をつくっておられました。PTA会員の交流、という目的を十分に果たした行事でした。

家庭科の学習から〜「エプロンづくり」・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科室では、6年生の児童が集中して学習していました。エプロンづくりです。アイロンをかける児童。ミシンで縫う児童。折りを確認する児童。疑問点を質問する児童。……
 どの児童も、真剣なまなざしで活動していました。来月には、これまでの活動を積み重ねた成果であるエプロンが完成していることと思います。

なるほどがいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,社会科・家庭科の学習の一環で,「明治」からゲストティーチャーをお招きし,『カカオ・チョコレート教室』を開催しました。
・チョコレートの原料であるカカオが,どこからどのようにして運ばれてきているのか
・カカオの含有量で味がどのように変わるのか
などを学習しました。普段とは違う雰囲気で進む授業に,子どもたちはとても満足しているようでした。

運動会に向けて〜かけっこの練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月には運動会があります。1年生にとっては小学校で初めての運動会。どの子も期待に胸を膨らませています。
 今日は運動会種目の中の1つ,かけっこの練習を行いました。速く走るために次の2つのポイントを学習しました。
1.腕をしっかり振る
2.足を高く上げる
ポイントを意識しながら実際に走ってみると,
「走りながら足を高く上げるのは難しいな。」
「速く走れるようになったと思います。」
など,いろいろな声が聞こえてきました。
 運動会に向けて練習回数も増えてきますが,一生懸命頑張っていきたいと思います。

理科「流れる水の働き」(5年)〜課題づくりに挑戦!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「流れる水の働きと土地の変化」の学習を参観しました。この学習の冒頭部分であり、今後の学習を方向付ける場面です。
 授業では、
・大水前の川の写真
・大水後の川の写真
を提示され、この2枚を基に個人思考。そして、グループによる思考へと移っていきました。
 筆箱を川岸に見立てて自分の考えを伝える児童。変化した川岸の部分を詳細に説明する児童。友だちの考えをじっくり聞く児童………。
 これから深い学習が展開されることが期待できる学習場面でした。

ローマ字学習の始まり〜五十音の規則を基に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の学級では、ローマ字の学習が始まっていました。子どもたちにとって興味深い学習ですが、促音や拗音などを表記する段階になると、難しい学習内容にもなります。このような学習内容を十分踏まえて、丁寧な学習が進められていました。
 「『NA』を続けて読んでみてください」
 「『A』になった!」
 この後、いろいろな音を発音して、ローマ字の規則を見出していました。丁寧な学習を重ねて、ローマ字のよさ(便利さ)を理解し、使いこなせるようになってほしいと思います。

今日の「ぐんぐんタイム」〜音読ワークブックを使って〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の帯タイムは「ぐんぐんタイム」という名称のもと,児童の実態をふまえるとともに,定期的に修正を加えつつ実践しています。本日も13時50分から15分間,各学年で行われていました。
 4年の全学級では,音読ワークブックを活用しての音読練習でした。短歌や俳句,早口言葉……。さまざまな言葉を音読していました。また,暗唱した言葉を発表する場面もあり,話す力が着実に伸びてきているように思います。

Broome Senior High School との交流活動    No.4

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内でのすべての交流活動が終わり,見送りです。最初の緊張感もなくなり,満面の笑顔でのお別れとなりました。「Broome Senior High School」の児童・生徒の皆さんにとって,思い出深い時間になったように思います。
 今年度の交流活動でも,本川おもてなし隊の皆様には,日本文化交流などの活動でたいへんお世話になりました。本川小学校の6年生にとっても貴重な経験をもつことができました。

Broome Senior High School との交流活動    No.3

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の訪問でも,校内の平和資料館を始めとして被爆樹木などの説明活動も行いました。日本文化体験や説明活動が終わった後,体育館へ移動。そこでは,新聞紙で兜を折りました。これも体験活動の1つです。その兜をかぶって記念撮影を行いました。

Broome Senior High School との交流活動    No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて,日本文化の体験活動を行いました。もみじ饅頭と抹茶を堪能してもらった後,折り鶴を2羽折りました。そのうち1羽は,来年の本川地区原爆死没者慰霊祭に献納する予定です。
 

Broome Senior High School との交流活動    No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
 一昨年から始まった「Broome Senior High Schoolとの交流活動」を,本日行いました。「Broome Senior High School」はオーストラリアの学校で,今回も小学生から高校生までの児童・生徒の皆さんが来校されました。
 まず最初は,名刺交換です。児童の名前や趣味を書いた名刺を交換し,自己紹介をしました。双方とも,まだ緊張気味でしたが,少しずつうち解けてきました。

「文集ひろしま」に向けて〜下書きを経て,清書へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の学級では,作文の学習が進められていました。ちょうど,下書きから清書へと移り始める学習場面でした。
 一人ひとりの題名を見ると,
・いなかで見たトンボ
・はじめてのジャム作り
・妹とおそろいの服
など,読んでみたい,と思わせるものでした。
 清書している作文は,「文集ひろしま」に出品するようです。

3年 「PTC」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月19日(水)「PTC」を行いました。江波山気象館から講師の方をお招きしてのサイエンスショーでした。風の力や熱の力を利用したショーをしてくださいました。いくつものショーに対し,子どもたちはおどろきを隠せない様子でした。
 工作体験では,ふうせんロケットを作製しました。子どもたちは,どのような工夫をしたら,ロケットが遠くまで飛ぶか試行錯誤をしながら活動をしていました。体育館に明るい声が響き渡りました。
 「PTC」をきっかけに,子どもたちが身の回りの不思議に目を向けられるようになればと思います。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業証書授与式前日準備 給食終了(6年)
3/20 第138回卒業証書授与式 【平和資料館:12時開館】
3/22 ふれあいコンサート(相生橋付近,本川河岸) 給食終了(1〜5年)

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431