最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:161
総数:391905
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

ついに完成!木版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「ほって,すって,見つけて」では,彫刻刀に初めてチャレンジしました。デザインは動物・魚・植物・昆虫などの生き物です。一人一人が輪郭線だけでなく,動物の毛並みや木の模様,背景などをいろいろな彫刻刀を使って工夫して彫ることができました。
 版画を刷るときは,夢中になってばれんでこすったり,友達と協力して紙を持ったり,楽しい活動になりました。どの作品も,板からはがす瞬間に歓声があがり,たくさんの笑顔が見られました。

5年生からパンフレットで伝えてもらった委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が国語科の学習でつくった「委員会活動についてのパンフレット」を,お借りしました。みんなパンフレットを真剣に見て,委員会活動について考えを巡らせました。
 あと1か月で,4年生も新5年生です。5年生のおかげで,一足先に委員会についていろいろと悩んだり,高学年に向けて希望をもったりすることができました。

英語活動の学習から〜What's this?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の「英語活動」の学習も順調に進んでいるようです。今日は、
★What's this?
という語法を用いてコミュニケーション活動を展開していました。

 「子どもたち一人ひとりの表情がとても明るい!」という印象を受けました。「What's this?」を使って、心から相手に尋ねるという活動を楽しんでいるのです。このような活動を中学年で重ねていると、高学年での「英語科」の学習もより楽しい内容になるように思いました。

卒業証書授与式に向けて〜第3回全体練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の在校生だけの全体練習に引き続いて、今回は、全校児童による全体練習を行いました。
 主な内容は、
・飛びかけ
・合唱
です。
 在校生から、心を込めて卒業生を送りたい、という気持ちが伝わる練習の様子でした。一方、卒業生は、20日には羽ばたいていくのだ、という思いにあふれているようでした。
 今週末には最後の全体練習を行います。

地域のことを調べる〜インターネットを活用して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 コンピュータルームでは、4年の子どもたちが地域のことを調べていました。調べる対象は、神社や店舗など、学校内の特徴ある事物です。

 ホワイトボードには、キーワードを2つないし3つ使って調べよう、と書かれていました。クロス条件検索により、必要とする情報を得ることを学ぶ学習です。
「わあ、出てきた!」
「この写真がいいね!」
「こんなに書いてある!」
 コンピュータルームには、このような言葉が交わされていました。

団らんをプロデュースしよう!〜白玉だんごづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5〜6時間目には、5年の学級で家庭科の調理実習が行われていました。黒板には、
★団らんをプロデュースしよう! 白玉だんごづくり
と書かれていました。
 「家族団らん」という学習のゴール(学習のめあて)を意識して、子どもたち自らが学習を創る、という願いが伝わる言葉です。

 子どもたちの活動の様子を見ていると、協同性が伝わるものでした。互いに協力し合い、譲り合うなかでの活動です。4月からのリーダーとしての自覚の芽生えと、確かな行動力の高まりを感じる授業の様子でした。

卒業生に向けて〜お礼のメッセージ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年の教室では、卒業生に向けてお礼のメッセージを書いていました。この1年間の成長が伝わる丁寧な文字で、思い出を添えたメッセージです。
 遠足に始まり、掃除、給食……。さまざまな関わりのあった1年生と6年生。このメッセージを見て、卒業生はさまざまなことを思い出すように思います。

卒業証書授与式に向けて〜第2回全体練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生から5年生までが体育館に一堂に会して,卒業証書授与式に向けての2回目の全体練習を行いました。
・よびかけ
・合唱
が主なる内容でしたが,一つ一つの内容を,心込めて取り組むことができていました。
 卒業証書授与式では,厳かな雰囲気のなかで,感謝と祝福の思いを伝えていくことと思います。

朝のあいさつ運動〜地域の皆様も通学路へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月1回の,地域のご支援を得ての「朝のあいさつ運動」の日です。平素は週2回の保護者の皆様による「朝のあいさつ運動」がありますが,今日は,地域の皆様にも子どもたちに声を掛けていただいています。

 週の始まり,子どもたちは元気よく挨拶をして学校に向かいました。今週は卒業証書授与式の全体練習が続きます。巣立っていく卒業生にとっても,思い出深い1週間となるよう願っています。

卒業証書授与式に向けて〜学年での練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に全体練習を行いましたが,午後には,6年だけで全体を通した練習を行いました。
 入場から始まり,国歌斉唱。
 卒業証書授与。
 ……
 ……

 卒業証書を手にする姿。
 礼をして,自分の席に戻る姿。
 一つ一つの姿に,残りわずかとなった小学校生活を見ることができます。
 

平和資料館の見学について【ご案内】

画像1 画像1
 平和資料館の見学時間帯につきまして,下記のことにご留意いただきご来校のほどお願い申し上げます

 ★ 平成31年3月20日(水) 12:00〜17:00
     *閉館30分前までにご来校ください。

 当日は本校の卒業証書授与式に関わる行事を午前中に予定しております。ご理解のほどお願い申し上げます。
 なお,年度内は土曜日・日曜日以外は通常通り開館しています。多くの皆さまのご来校をお待ちしております。

第1回卒業証書授与式・全体練習〜心構え,国歌,校歌〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回卒業証書授与式の全体練習を行いました。
 今日の練習は,
・卒業証書授与式に向けての心構え
  〜厳かな中での「動」と「静}
・国歌「君が代」
・校歌
などを中心にして行いました。
 本校は全学年が式に出席しますが,1年生を始めとしてすべての児童が式の意味を理解し,練習にのぞんでいました。

平和資料館の見学〜国内外からの見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月に入り,平和資料館への見学が続いています。
 今日の午前中には,
・県内の中学校の社会見学
・関東地方からの観光旅行
・メキシコからの観光旅行
などの見学がありました。
 これから月末にかけて,見学される方の人数が増えていきます。

大休憩の様子〜各学級で仲良く〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が続く先週来ですが,今日は曇りのため外遊びができる日になっています。
 大休憩には多くの子どもたちがグラウンドで遊んでいました。遊具で遊ぶ学級,ボールで遊ぶ学級など,それぞれです。
 このような子どもたちの姿を見ると,「遊び」の意味を考えざるをえません。教室内では学ぶこと(経験すること)ができない多くのことが「遊び」の中にあります。

卒業証書授与式に向けて〜緊張感のなかで〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末には,第1回の卒業証書授与式の全体練習がありますが,その日に向けて学年での練習が始まっています。
 4時間目には,6年生が,入場の仕方や礼の仕方,すわり方などについて練習をしていました。体育館には緊張感が広がり,卒業生一人ひとりの重いが伝わりました。

朝の読み聞かせ〜図書ボランティアの皆さんの活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティア「絵本のくに」の皆さんによる,「朝の読み聞かせ」がありました。
 各教室では,ボランティアの皆さんがこの日のために選書された本が読まれていました。
 2年の教室では「ごむのじっけん」(かこさとし作)の読み聞かせでした。定評緒のある古典的な科学読み物で,子どもたちは夢中になっていました。この本の内容をもとに,きっと実験をするはずです。
 4年の教室では,英語による読み聞かせでした。英語活動で英語に親しみ始めた子どもたちにとって,時機を得たものでした。読まれた本は「あおちゃんときいろくん」(レオ・レオーニ作)です。翻訳本で親しんでいる子どもたちの笑顔がありました。

図画工作の学習から〜刷りの段階へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年とも版画を題材にした図画工作の学習か行われています。すでに作品が完成している学年もあります。
 今日の5時間目には,4年の学級で木版画の刷りに挑戦していました。刷るときのポイントを確認し,実際に刷る段階へと移っていきました。ポイントを十分に押さえて刷っていくことに感心しましたが,それとともに,ペアの二人がごく自然に力を合わせて活動しているのです。
 このような協同的な活動場面が平素からあります。この一年間の成長が図画工作の学習でも見ることができました。

本川タイム〜青空のもと,元気よく〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 温かい朝を迎え,子どもたちは元気よくグラウンドを走りました。6年生にとっては残り3回の本川タイムです。ラジオ体操,なわとび,ランニングなど,暑い日も寒い日も一年を通して取り組んできました。
 本川の子どもたちにとって,週2回の本川タイムは単に運動能力を高めるのではなく,「学校生活全体にくさびを打つ活動」のように思います。

平和資料館への見学〜国内外からの見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 静かだった平和資料館ですが,3月に入り,入館者が増えてきました。これからは,修学旅行の下見で小学校や中学校,高等学校の先生方の見学が続きます。また,国内,国外からの,家族旅行での見学が多くなって来るのも例年の傾向です。
 今年度に入り,
「本で紹介してあったので」
「ネットで見て」
という声を聞くことが多くなりました。
 また,
「4月から土曜日や日曜日も開館するそうですね」
という声も聞きます。

 平和資料館には,見学をされての感想をお書きいただくためのメモを置いてあります。本校を58年前に卒業され方の感想,フランスから来日された方の感想,……。多くの感想を残していただいています。
 一枚,一枚から恒久平和,核廃絶への思いが伝わり,多くの皆様にご来館いただくための努力を重ねていきたいとも思う,弥生三月です。

発表に向けて〜「報告します,みんなの生活」・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の国語の学習も最終段階に入っているようです。各クラスとも,
単元「報告しよう,みんなの生活」
の学習に取り組んでいます。
 事前にアンケートを取って分析したり,図表を作成したりしています。どのグループの内容も興味深いものばかりです。これまでの学習がきめ細やかに行われてきたからでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/14 5時間授業日
3/15 卒業証書授与式・全体練習 No.4 年度末大掃除(教室ワックス塗り) 図書室閉館
3/19 卒業証書授与式前日準備 給食終了(6年)
3/20 第138回卒業証書授与式 【平和資料館:12時開館】

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431