最新更新日:2024/06/12
本日:count up160
昨日:195
総数:475317
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

卒業式 通し練習 3

画像1画像2
いよいよ明後日は、リハーサルです!
この調子で頑張りましょう!

卒業式 通し練習 2

画像1画像2
呼びかけ、歌も数段良くなりました。
いよいよ気分が高まってきたようです!

卒業式 通し練習 1

画像1画像2
5・6年生合同で、通し練習を行いました。
まずは6年生から、今日のめあての発表がありました。

無言清掃

画像1画像2
今日の清掃時間の様子です。
時間いっぱい,無言で清掃する習慣ができています。
素晴らしいです!!

江波中学校卒業式

画像1画像2
3月12日の今日は中学校の卒業式でした。厳粛な立派な式でした。

3年生合同音楽

 今日は、一年間のラストの音楽の学習として、3年生全体で合同音楽を行いました。
3年生全員が音楽室に集まり、まずは、大合唱。元気のよい声が響きました。
 次に、各学級ごとに「パフ」の合奏を発表しました。学級ごとに使う楽器や音色を工夫して練習してきました。他の学級の演奏を聴いて、子どもたちも、それぞれに良さを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

6年生卒業お祝い会

 3月8日に,6年生二人の卒業をお祝いする会をしました。
じゃんけんゲームや仲間集めゲームを楽しんだ後,一人一人が「今まで有り難う!」という気持ちを込めて言葉を贈りました。5年生からは,6年生に「楽」と「心」の言葉のプレゼントがありました。どうしてその言葉を贈るのか,その理由をよく考えていて,発表をみんなしっかり聞いていました。最後に,輪になって歌を歌って終わりました。思い出に残るお祝い会となりました。
画像1画像2画像3

6年生 よびかけ

画像1画像2
6年生は、お別れの言葉の質向上を目指して、今日も練習です。
最後まで、より良いものを求めて努力する姿が立派です!
悔いの無いように、最後までチャレンジです!

赤絨毯 登場!

画像1
体育館に「赤絨毯」が登場しました!
卒業式に向けて、会場の雰囲気も整ってきました。

1年生 新1年生へ

画像1画像2
1年生は、新1年生のための飾り付けを準備していました。
自分たちが入学した時にしてもらったことを今度は、自分たちが頑張っています。
微笑ましい光景でした!

6年生 今日のカレンダー

画像1
6年生にとっては、いよいよラスト週間のようなものです。
今週も時間を大切に頑張ってくださいね。
本当の「ラストスパート」です!

4年生 国語

画像1画像2
4年生の国語は、「音読劇」の練習をしていました。
はっきりとした声が出ており、発表が楽しみです。
是非、見に行きたいものです。

1年生 パソコン 2

画像1画像2
きっとすぐに上達して、いろいろなことができるようになるんでしょうね!
今のたどたどしい、かわいい姿をしっかりと覚えておきます!

1年生 パソコン 1

画像1画像2
1年2組の「初めてのパソコン」です。
授業の最初は、てんやわんやで大変だったようですが、見に行ったときにはマウスを上手に操作して、慣れた感じに見えました。

5年生 国語

画像1画像2
5年生は、「6年生に伝える1字」の発表練習をしていました。
それぞれが考えた素晴らしい字が、たくさんありました。

5・6年生 合同練習 2

画像1画像2
2つの学年が一緒に歌う場面では、迫力に圧倒されそうでした・・・
歌声に関しては、とってもよい声が響き渡っていました。

5・6年生 合同練習 1

画像1画像2
5・6年生の合同練習です。
今日は、呼びかけと歌が中心の練習です。
互いの学年で上手にタイミングを合わしていました。

準備は着々と・・・

画像1画像2
卒業式の準備が着々と進んでいます。
看板も登場し、会場の雰囲気も締まってきました。

6年生 卒業カレンダー

画像1画像2
今日の卒業カレンダーです。
クラスによって、卒業までの日数のとらえ方に違いがありますが、
着実に卒業に向かってます!

6年生 サッカー大会 2

画像1画像2
応援も盛り上がっており、歓声が良く聞こえてきました。
これで卒業式の練習も、より心を一つにして取り組めることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
3/12 ふれあい相談日
3/13 本の読み聞かせ(1〜2年) SC来校
3/14 卒業式リハーサル
3/15 アルミ缶回収 図書返却
3/18 図書室閉館 あいさつ運動(6年)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255