最新更新日:2024/06/01
本日:count up277
昨日:337
総数:615805
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

平成31年3月11日(月)掲示物

画像1 画像1
卒業を祝う掲示物を見つけました。

平成31年3月11日(月)卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の卒業式に向けて,1,2年生で準備しました。




平成31年3月11日(月)同窓会入会式

明日の卒業式を前に,3年生は吉島中学校の同窓会に入会しました。

本校同窓会の会長をお招きして,同窓会入会式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年3月11日(月)朝会の様子

毎週月曜日には,朝読書ではなく,天風録の書き写しをします。
3年生と一緒の月曜の朝は,今日で最後になります。

また,9年前の3月11日は東日本大震災の日です。
朝会の中で黙祷をし,被災された方々の冥福を祈ると共に,一日でも早い復興をお祈りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年3月11日(月)2年生あいさつ運動キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
週のはじめ,月曜の朝は2年生のあいさつ運動キャンペーンでスタートしました。
先週の1年生と同じように,たくさんの生徒が参加しました。
明日の卒業式の朝も,さわやかに登校できそうです。

平成31年3月9日(土)チューリップ

画像1 画像1
チューリップが咲きました!

もう春です。

平成31年3月8日(金)卒業式予行練習

3月12日の卒業式に向けた予行練習を行いました。

入場時,各クラスの先頭は生徒会執行部のプラカード係が歩きます。
全員が歩く速度を合わせたり,練習に余念がありません。

卒業証書授与も全員練習しました。
2年生,3年生の合唱も本番の動きに合わせて行いました。

本番まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年3月8日(金)道徳の授業の様子

1年生の道徳の授業で「責任」について考えました。

一人の人をたくさんの人がたたいたり,いじったりすることはよくないことは分かっています。しかし,たたいたりしなくてもその人たちと一緒にいたり,見ているだけの人はどうでしょうか。たたかれた人はどう思うでしょうか。

クラスの状況を考えたり,自分のことを見つめたりしながら,考えたり交流したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年3月8日(金) 1年生あいさつ運動キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝は1、年生のあいさつ運動キャンペーンの日でした。生徒会執行部、女子バスケットボール部も参加しました。最終的には、1年生だけでも約100名以上の生徒が参加していました。卒業式まであと3日の3年生を気持ちよく迎えようと、挨拶運動に取り組みました。明日は2年生です。

平成31年3月6日(木)ぼプリ学習

3年生最後のぼプリ学習でした。
選抜2の受検の日でもあり,少ない人数での学習となりました。

ぼプリ学習は応用力を培うための学習です。
これからの学習に生かせるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年3月7日(木)あいさつ運動

画像1 画像1
今日は生徒会執行部と女子バスケットボールのみなさんが,あいさつ運動をしてくれました。

元気の良いあいさつが飛び交いました。


平成31年3月7日(木)ぴかぴかの廊下

画像1 画像1
今朝の廊下です。

昨日のワックスがけで全ての校内の廊下はこの写真のようにピカピカになっています。

きれいにしてくれてありがとう!

平成31年3月6日(水)1・2年生 廊下・階段ワックスかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に1・2年生全クラスのボランティアが残り,2つの校舎のすべての廊下と階段のワックスかけをしました。

それぞれ割り当てられた場所をワックスかけしましたが,どの場所もつるつるピカピカに仕上がりました。雨天ではありましたが,気持ちよい放課後になりました。

平成31年3月6日(水)チューリップ

画像1 画像1
年末に植えたチューリップにつぼみがついています。

卒業式を飾ることができるかもしれません。

きれいなチューリップが咲くのが楽しみです。

平成31年3月6日(水)あいさつ運動

小雨が降る中,今日も女子バスケットボール部の皆さんが校門であいさつ運動をしてくれました。

今日,試験に出かけている3年生にも伝わるような声でのあいさつでした。


画像1 画像1

平成31年3月5日(火)くすの葉お別れ会

くすの葉学級のお別れ会『またいつか会おうね会』を開きました。

合同文化祭で披露した演技から始め,ハンドベル,だじゃれクイズ,手作り神経衰弱で盛り上がり,お世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。

最後に,3年生から1,2年生に向けた言葉も贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年3月5日(火)全校朝会

1年から3年まで,全校生徒が揃う最後の全校朝会です。

広島県の体力優秀賞として,本校では3年の松本さんが表彰されました。

また,地域委員会から本年度5回以上ボランティア活動に参加した人にも表彰状が渡されました。

いよいよ明日から,公立選抜2受検です。
それに向けて,校長先生から「あわてない・あせらない・あきらめない」の「3つの『あ』」をアドバイスとしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年3月4日(月)学校協力者会議

今年度最後の,学校協力者会議が開催されました。

5校時の授業を見ていただいた後,
今年度の本校の様子について,学校と地域の方からの情報交流をさせていただきました。

特に今年度は,中学生が地域の行事などにボランティアで参加したことを喜んでいただき,その活動ぶりをほめてもいただきました。

来年度も続けていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年3月4日(月)くすの葉の授業

くすの葉学級の授業の様子です。

何をしているか分かりますか?

『ボッチャ』というスポーツです。

的球の近くにボールを投げる競技です。(カーリングのルールに似ています。)

的を狙うのは難しいですが,とても楽しそうに行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年3月4日(月)学校協力者会議

学校協力者会議の方々に授業を参観していただきました。

「落ち着いて先生の話を聴いていますね。」「先生の話をよく聴いていた。」とほめていただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278