最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:253
総数:450959
6月の主な行事関係は1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。また体育の授業では水泳が始まっています。

七夕の会ポスター原画作者に感謝状

7月6日に、やの交流プラザで開催予定であった「七夕の会」の宣伝用ポスターの原画を描いた、美術部2年生の山根柚花さんに感謝状が贈られました。8月28日に校長室で開かれた授与式では、やの交流プラザ運営委員会会長から直接感謝状が手渡されました。残念ながら会は悪天候で中止となりましたが、すばらしい作品をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 3年生 実力テスト

 今日から2日間、3年生は実力テストが行われています。夏休みに取り組んだ1,2年生の内容も出題されています。テストを待つ表情は真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 3年 学年朝会

 猛暑は続いていますが、8月最後の週となりました。今朝は、3年生が体育館で学年朝会を行いました。これからの進路の日程の説明がありました。3年生にとっては、自分を見つめなおす時間、じっくりと学習に取り組む時期になりました。
画像1 画像1

8月24日 今日の矢野中

 台風20号が去っていきましたが、朝から強い風が吹いています。6時間の授業を終え部活動に取り組んでいます。明日に、市総体を控えた部活動もあり、気持ちのこもった練習が行われていました。また、部活動の中心も2年生へとバトンタッチの時期になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 前期後半始まる

 夏季休業を終え、矢野中学校に笑顔と元気な声が戻ってきました。本当に学校に必要なのは生徒の笑顔だと実感しました。生徒の笑顔が溢れ、生徒が主役の学校づくりに全力を注いていこうと、改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日 生徒会トレセン

 今日1日、生徒会執行委員は、夏季トレセンを行っています。初めは、コミュニケーションをとるためにレクレーションからです。そして、生徒会のスローガンや文化祭のテーマ決めに取り組んでいます。昼食は、調理室でカレーライスづくりをして、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 登校日

 今日8月6日は、広島に原爆が投下された日です。73年がたちました。今日は、平和について、今私たちのできることについて考える時間をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギターマンドリン部 校内発表会

 ギターマンドリン部が、練習の成果を校内で発表しました。保護者、生徒、教職員がたくさん鑑賞しました。全員による、「名探偵コナンメインテーマ」から始まり、学年混合グループによる演奏や有志グループによる演奏、学年ごとの演奏が発表されました。最後は、全員で「チェリー」の素敵な音色を聞かせてくれました。素敵な時間と演奏する生徒の真剣な表情を見れてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の矢野中2

引き続き、部活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の矢野中

 7月23,24日に保護者懇談会を行いました。今日は、生徒は部活動へ参加しています。暑さ対策をして、出来る限りの活動を支えていきたいと思っています。生徒の声が響く学校は、素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の矢野中

 矢野中学校に生徒の声が戻ってきました。今日から、少しずつ部活動を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(火) 学区ごとに集合しました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日からの臨時休校に続き、学区内の状況から、年間計画を前倒しして今日から夏休みに入りました。復旧作業が懸命に進められている中ではありますが、矢野西小学校区・矢野南小学校区の生徒を中心に集まり、久しぶりに生徒と顔を合わせることができ、大変うれしく思っています。夏休みの日程や課題の配布も行いました。明日からは、矢野小学校区・海田南小学校区の生徒達のもとを訪ねる予定です。

7月3日(火) 広島県選手権大会出場選手壮行式

広島市選手権大会を勝ち抜き、広島県選手権大会の出場権を勝ち取った、陸上部・水泳部・卓球部・剣道部・ソフトテニス部男女の総勢42名の壮行式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(水) 3年生平和学習

3年生を対象に「被爆体験を聴く会」を開催しました。「ヒロシマを証言する」を主題とし、中学1年生の時に入市被爆された被爆体験者の方をお招きして、約1時間のお話を伺いました。戦争当時の広島の状況や人々の考え方、戦争や原子爆弾の非人道性などについて、実体験を元に詳しく話していただきました。生徒は熱心に耳を傾けていました。
画像1 画像1

6月20日(水) 1年生平和学習

平和記念資料館から講師の先生をお招きして、1年生が平和学習の授業を受けました。原爆が投下されるまでの歴史的経緯や、被害の状況などについて詳しくお話を伺い、認識を深めました。
画像1 画像1

6月19日(火) 3年生実力テスト

18日(月)・19日(火)の2日間、3年生が今年度第1回目の実力テストに臨みました。定期試験とは違う雰囲気の中で、熱心に取り組んでいました。

画像1 画像1

1年生野外活動

1年生は、予定通り青少年交流の家を出発しました。この後の予定は次の通りです。
14:50 江田島荒代港出港
15:10 呉ポートピア港到着・下船
15:30 呉ポートピアからバス乗車
16:00頃 各バス帝で下車

1年生野外活動 退所式

1泊2日の野外活動も、いよいよ退所式の時間になりました。野外活動当日までは、天候が気になる毎日でしたが、天気にも恵まれ、充実した野外活動にすることができました。この後、帰途につき、江田島荒代港へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生野外活動 オリエンテーリング

オリエンテーリングに出発です。交流の家周辺に設置された10個のポストを、決められた時間内にいくつ探すことができるかを、班ごとで競い合います。江田島の自然と触れあいながら楽しむことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生野外活動 朝の集い

2日目の朝を迎えました。つどいの広場に全員が集まり、朝のつどいを行いました。みんな元気に朝が迎えられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042