最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:16
総数:59525
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

ドッジボール楽しい!

クラス全員でドッジボールに夢中になっている5歳児ばら組です。最初はチームごとに作戦タイム。相手に聞こえないよう小さな声で相談。「挟みうちでいこう!」「逃げる時はバラバラになるよ!」「足を狙って投げよう!」「内野が少なくなったら、外野にパスして仲間が帰ってこれるようにしよう!」と、しっかりと言葉で伝え合います。飛んで来たボールをキャッチすることも上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

お別れ会、楽しみにしていてね

4歳児きく組がお別れ会の準備を進めています。今日は5歳児ばら組のもとへ招待状を届けました。大好きなペアさんを見つけると駆け寄り手渡す子、渡したいけれど恥ずかしくなり足踏みする子・・・。姿は様々でしたが、ペアさんへの溢れる思いが伝わってきました。8日が楽しみです。

写真上  「ないしょないしょ」
写真中  「ねえ、みてみて」
写真下  「ずーっと だいすきだよ」
ないしょないしょ
ねえねえみてみて
ずーっと大好きだよ

お母さんのお弁当おいしいね

修了間近の子供たち。大好きなお母さん手作りのお弁当を、みんなで食べるのもあと少し。今日は陽射しが温かいのでピクニック気分で食べました。大切な思い出がまた1つできました。
画像1
画像2

「ばら組さんありがとう」お別れ会の準備

4月から4歳児、5歳児がペアになり、様々な活動に取り組んできました。嬉しいこと、楽しいこと、困ったことなどを共感しあい、お互いが大切な存在になりました。修了までの残り少ない日々を大切にしたいと考えます。8日のお別れ会はきく組さんが企画。それぞれの思いを出し、内容を話し合いました。司会の練習もちょっぴり恥ずかしいけど頑張ります。
お別れ会、こんなことしたいな
司会、頑張るよ

ひな祭り会

画像1
画像2
画像3
祖父母の方をお招きしてひな祭り会をしました。子供たちの発表やふれあい遊びの後、年長児がお茶のおもてなしをしました。常に笑顔で子供たちを包んでくださり、どんなことにも拍手をしてくださる祖父母の皆様の深い愛を感じるひと時でした。

なべなべそこぬけができる様になりました

画像1
5歳児のばら組とペア遊びを楽しんできた4歳児きく組です。なべなべそこぬけも今まではばら組さんのリードで楽しんできました。自分達だけでも上手になり、友達と気持ちをあわせることができるようになりました。

交通安全教室

4月の入学を心待ちにしている5歳児の子供たち。徒歩登園で培った力で元気に登校してくれることでしょう。今一度、交通ルールのマナーを確認し、新生活を元気にスタートできるよう交通安全教室を実施しました。
交通ルールを確認しました
実際に歩いてみます

こままわし

紐を巻いている
こままわしに日々チャレンジするきく組さん。紐を巻けるようになろうと一生懸命にがんばっています。上手くまわった時にはとても嬉しそうです。
下敷きでキャッチ

作品展

2月9日(土)作品展を行いました。1年間の子供たちの作品を親子で一緒に鑑賞したり、コルクを使った人形作りを親子で楽しみました。保護者の方に作品の思いが伝わり、子供たちも大満足でした。
ダイナミックな鬼の絵
作品の鑑賞
親子共同製作
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026