最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:88
総数:466256
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

委員会活動 7月6日(金)

 警報が発表されるほどの大雨でしたが,子どもたちは今日も一日,落ち着いて平常通りの学校生活を送りました。学年コース別下校も回を重ね,混乱なく行うことができました。週末も雨の予報です。どうぞみな様お気を付けてお過ごしください。
 写真は,生き物委員とベルマーク委員の活動の様子です。降りしきる雨の中でも飼育小屋へ行き,丁寧に掃除をしていました。ベルマーク委員も集まったベルマーク一つひとつを根気強く仕分けしていました。地道な活動が学校を支えています。
 
画像1
画像2
画像3

7月6日(金) 本日の下校について

 本日の下校についてお知らせします。現在,広島市に大雨・洪水警報が発表されていますので,昨日と同様,学年コース別下校を行います。
 授業の打ち切りはしませんので,
1・2年生は15:00に
3〜6年生は15:40に
学校を出発します。下校コースに分かれて教職員が引率して下校します。
 今後も雨がかなり強く降るようですので,下校後の過ごし方について,なるべく外出を控えるよう,各ご家庭でも声掛けをお願いします。
 よろしくお願いします。

 なお,緊急連絡網が一部の登録者に届かない状況が生じているようです。対処方法についてのプリントをお配りしますので,該当の場合,ご一読ください。

7月6日(金) 本日の登校について

 おはようございます。昨日,緊急連絡網でお伝えしましたとおり,今回の警報は台風を伴わないものですので,今日の登校は通常通りです。
 ただし,雨がかなり強く降っていますので,十分注意をして登校するように声掛けをお願いします。
 また,今後の状況によっては,授業を打ち切ったり,集団下校をさせたりするなどの措置をとる場合がありますので,その際はメールでお知らせします。いつでも連絡が取れるようにしておいてください。
 よろしくお願いします。

7月5日(木)のきゅうしょく

画像1
★パン いちごジャム さけと小いわしのマリネ クリームスープ
                      アイスクリーム 牛乳★

 今日は,一年に一度のアイスクリームが登場しました。本当なら昨日アイスクリームがつく予定だったのですが,天候不順による臨時休校となり食べることができなかったので,今日の給食に登場しました。昨日の給食に使う予定だった食材も可能な限り使用する予定です。献立内容の変更についてプリントを配付しましたので御覧ください。
 「きのう,アイスクリームが食べられなくて残念だった」という児童に「今日出すよ」と答えると大喜びでした。みんなで食べることができて,本当によかったです。


本日の下校について 7月5日(木)

 今日の9時21分に広島市に大雨警報が発表されました。本日は全学年4校時授業です。給食終了後,通常通りの下校時刻に先日と同様に学年コース別下校を行います。
 13時35分から学年ごとに出発し,下校コースに分かれて教職員が引率して下校します。
 本日から明日6日昼前にかけて,大雨が続くと予想されています。下校後は外出を控え,安全に過ごすことができるようにご家庭でも声をかけてください。
 よろしくおねがいします。

願いを込めて 7月5日(木)

 様子を見ながら,そおっと手を差し伸べる6年生。一つずつ折りながら,6年生を見上げ,確かめる1年生。あたたかいこの雰囲気に平和を感じました。
画像1
画像2
画像3

願いをこめて 7月5日(木)

画像1
画像2
 今週は,折りづる週間です。戦争や平和についての思い,そして先日の平和のつどいで感じたこと考えたことを書き込んだ折り紙で,折りづるを折ります。
 今日は,6年生が1年生につるの折り方を教えました。折り始める前に,1年生の感想を一緒に読む6年生。優しさが伝わってきます。

PTAプール班長会のお知らせ 7月4日(水)

 本日は警報発令のため臨時休校といたしましたが,PTAプール班長会は,予定通り開催されます。3年プール役員は15時30分集合,その他の方は,16:00からです。関係の役員の方々はよろしくお願いいたします。
 まだ,強風などの注意報は発表されていますので,お気を付けてお越しください。
 なお,昨日に引き続き,緊急メール配信に不具合が生じています。
こちらでのご連絡となりましたことをご了承ください。

平和のつどい

画像1
 どの学年も熱心に岩田さんのお話に聞き入っていました。原爆投下前のひろしまの町の様子,そしてそこに人々の営みがあったことなどもお話の中から感じ取っていたようでした。岩田さんのメッセージ「伝えること,そして忘れないこと」が,子どもたち一人ひとりの心に刻まれた一日となりました。

平和のつどい

 高学年の発表の様子です。高学年は自分の生活や学習と結びつけて発表しました。4年生は,自分の家族だったら,自分だったらどうするかと自分に置き換え考え,5年生は,ひろしま平和ノートから学んだことと関連づけて考え,発表しました。6年生はピース作文をもとに学年全体で役割分担し,声をそろえて全体へ呼びかけました。
 「戦争のない平和な世界がいい」という願いは一緒ですが,人任せにするのではなく「自分たちが行動するのだ」「世界をつくっていくのだ」という気持ちに溢れた発表となりました。
画像1
画像2
画像3

平和のつどい

 最初に「おりづる」の歌を歌い,そして学年発表です。どの学年も「いわたくんちのおばあちゃん」を読んだり,お話を聞いたりして,平和について考えてきました。1年生は「金魚がきえた」のお話をもとに自分たちが感じたことを2年生は「いわたくんちのおばあちゃん」の読書感想を発表しました。3年生は読書の幅を広げ,戦争に関する本を読み知ったことや考えたことを発表しました。どの学年も自分の考えをしっかりともち,自分たちが今できること,そしてどのような世界にしたいかを堂々と表現することができました。
画像1
画像2
画像3

平和のつどい

画像1
画像2
 7月3日(火),低学年1・2校時,高学年3・4校時で,平和のつどいを行いました。今年は平和ガイドボランティアの岩田美穂様にお越しいただき,お話を聞きました。

臨時休校について 7月4日(水)

 おはようございます。本日は,午前7時の時点で,台風の影響による大雨警報が発表されているため,昨日お知らせしましたとおり,本日は臨時休校といたします。
 これから,風雨が激しくなることが予想されます。外出はなるべく控え安全に過ごすことができるようにご家庭でもお声をかけてください。

7月3日(火)のきゅうしょく

画像1
★ごはん 豚じゃが 小松菜のからしあえ 牛乳★

 今日は,豚肉とじゃがいもを使った豚じゃがと,小松菜ともやしを辛子入りの調味料であえた小松菜のからしあえでした。
 豚じゃがに使ったじゃがいもは東広島市安芸津町のじゃがいもです。ホクホクとしたじゃがいもで,とてもおいしくできあがりました。小松菜やもやしも広島県産で,広島の地場産物たっぷりの給食になりました。残りもほとんどなく,暑い給食室で給食作りに励んだ給食調理員の疲れも,どこかに飛んでいきました。

栄養価:エネルギー 579kcal たんぱく質 21.6g 塩分 1.9g

本日の下校について 7月3日(火)

 いつも本校教育にご協力いただき,ありがとうございます。
 10時29分に広島市に大雨警報が発令されましたが,今後の予報を確認した上で,本日は通常通りの授業を行うこととしました。下校についても,
1年生は15:00に
2年生以上は15:55に
学年ごとに出発し,下校コースに分かれて教職員が引率して下校させます。
 下校後はなるべく外出を控えるように各ご家庭でも声かけをお願いします。
 なお,広島県は,今日の夕方から明日の昼前にかけて台風の影響があると予想されています。明日,午前6時の時点で,暴風・大雨・洪水警報が一つでも発表されていれば「自宅待機」その後,午前7時の時点でも警報が解除されていない場合は「臨時休校」となります。詳細については,4月にお配りしました「非常災害時対応」のプリント(※本HPにも掲載しております)をご覧になってください。
 

7月2日(月)のきゅうしょく

画像1
★豚キムチ丼 サンスータン 冷凍みかん 牛乳★

 7月に入った今日の給食は,夏ばて予防を意識した献立でした。夏ばてをしない食生活のポイントは,ビタミン類やたんぱく質をしっかりとることです。今日はたまねぎ・キャベツ・にんじんなどの野菜でビタミン類を,豚肉や卵でたんぱく質をとることができます。蒸し暑い日が続いています。しっかり食べて,元気に夏をすごしてほしいと思っています。

栄養価:エネルギー 605kcal たんぱく質 22.4g 塩分 1.9g

7月の朝 7月2日(月)

 今月も児童運営委員の元気なあいさつで,気持ちのよい朝がスタートしました。
 1年生が,列になりアサガオの水やりをしていました。このところの暑さで,ぐんと伸びたアサガオの一つひとつを観察しながら,たっぷり水をあげていました。いくつ花がさいたかを毎朝,楽しみにしている一年生です。
画像1
画像2
画像3

授業参観 6月29日(金)

画像1
画像2
 高学年の様子です。英語や道徳の授業など様々な学習にチャレンジしていました。
 5年生は,参観授業後の4校時に野外活動説明会を行いました。野外活動まで一ヶ月を切り,目標を立てたり活動を確認したりするなど,どんどん具体的になってきています。

授業参観 6月29日(金)

画像1
画像2
画像3
 2年生は国語の詩の授業でした。言葉のリズムを楽しんで音読していました。3年生はおやつのとり方について学びました。夏休み中の生活に活かすことができるといいなと思います。4年生は,バリアフリーについて実際に歩き,聞き,調べた情報の発表会を行いました。

授業参観 6月29日(金)

 2校時は,たけのこ学級,1〜3年生の授業参観でした。たけのこ学級は,アイデアいっぱいのパフェの絵を描きました。1年生は,各クラスで食育の授業を行いました。
 激しい雷雨の中になりましたが,たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000