最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:153
総数:256327
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

5年生 卒業証書授与式の準備

画像1画像2
 3月になり,5年生が中心となって,学校全体にかかわる仕事が増えてきます。今日は,卒業証書授与式の式場を作りました。およそ400席近くの椅子を並べました。大きなけがをすることもなく,仕事をやり遂げることができました。
 いよいよ6年生が卒業式の練習を始めます。

4年生の先生たちが…

画像1画像2
 放課後のことです。職員室の前の廊下で,4年生の先生方が作業をしていました。4年生の子ども達が描いた顔を集めて,作品にしていました。これは,どこに掲示されるのでしょうか…。

音楽室前の掲示

画像1画像2
 サザンカとツバキの違いを知っていますかという問いかけの掲示があります。これを読んだ子ども達は,校長室にも訪れていました。明日は,校長室前の花を紹介したいと思います。

4年生 体育科

画像1画像2
 6年生を送る会を終え,久しぶりに体育館を使用することができるようになりました。今日から体育館での体育科の学習が再開しました。バスケットボールの学習でした。ゲームに入る前に,ドリブルをしてからシュートをし,また,ドリブルをして戻ってくる運動をしていました。なかなかシュートが決まらないクラスメートに声援が送られます。
 授業の最後に,試合をして授業を終えました。

6年生 6年生を送る会

画像1
 昨年流行した曲を演奏しました。6年生だけが楽しむのではなくて,全校で楽しむことができるようにした演出が立派でした。さすが,最高学年でした。

5年生 6年生を送る会

画像1
 5年生から6年生へのメッセージです。「ファイト」という6年生へのエールでした。

6年生 6年生を送る会に向けて

画像1画像2
 小学校生活最後になるであろう合奏の学習も,今日が最後になるかもしれません。そろって演奏することができるのも,練習と本番の2回だそうです。全校児童を巻き込んでの演奏をするようです。本番では,しっかりと演奏を楽しんでほしいと思います。

5年生 6年生を送る会に向けて 2

画像1
 本番直前の練習をしました。6年生が退場するときに演奏する「威風堂々」を,実際に6年生が歩くのに合わせて練習をしました。また,6年生へ贈るメッセージとして,何か出し物があるようです。白い画用紙を並べた状態から,この後どのように変化するのでしょうか。

3年生 6年生を送る会に向けて

画像1
 本番に向けて,最終の練習でした。今日は,4年生にもみてもらいました。手拍子がきれいにそろい,リコーダー演奏も合唱も素晴らしい仕上がりでした。きっと,6年生のみなさんは喜んでくれると思います。

4年生 6年生を送る会に向けて

画像1画像2
 本校では,一番人数の少ない学年ですが,そんなことを感じさせない体育館に響き渡る歌声でした。昨年度,音楽科の授業を担当していた先生も応援に駆けつけてくださいました。すてきな歌声を,6年生に届けることができると思います。

2年生 生活科

画像1
 ここ数日の暖かな天候もあって,パンジーが大きく育っています。たくさんの花を咲かせていました。その様子をワークシートに書き込んでいました。このパンジーを,卒業証書授与式や入学式の会場に置いて飾る予定です。4月まで,花がもつようにお世話をがんばってほしいと思います。

1年生 6年生を送る会に向けて

画像1
 どの学年よりも,6年生にお世話してもらった1年生。体育館いっぱいに元気な歌声が響き渡っていました。振付もあって,精一杯感謝の気持ちを伝えようとしているのが分かります。その姿を見た6年生は,胸にぐっとくるものがあることでしょう。

5年生 6年生を送る会に向けて

画像1画像2
 5年生は,合唱と合奏に取り組みます。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために,呼びかけと合唱をする予定です。そして,6年生が退場するときに,「威風堂々」を演奏することになっています。冬休みから,リコーダーの練習をしてきました。その成果を発揮するときは,もうすぐです。

明日は,6年生を送る会

画像1
 明日は,6年生を送る会です。各学年の演目が,体育館に掲示されました。今までの練習の成果を発揮して,お世話になった6年生へ,感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。

3年生 6年生を送る会に向けて

画像1
 2日後にせまった6年生を送る会の練習をしていました。今日は,自分たちの演奏を聴いて,気付きを出し合っていました。いつ,本番を迎えても大丈夫なくらいの仕上がりでした。自信をもって演奏に取り組んでほしいと思います。

1年生 生活科

画像1
 秋と冬の公園の挿絵を見て,季節の違いによって変わったところを見つけていました。多くの気付きを見付け,次々と発表していました。

1年生 花の絵を切り抜く

画像1
 図画工作科で制作した花を,切り抜いていました。この花は,卒業証書授与式の会場の飾り付けに使う予定です。お世話になった6年生のために描いた絵を,丁寧に切り抜いていました。

2年生 国語科

画像1画像2
 学年のまとめをしていました。習った漢字を正確に書けるかを確かめていました。プリントの表と裏に問題があって,全部で100問もありました。一生懸命,問題に取り組んでいました。

たてわり遊び

画像1画像2
みんなが楽しみにしてた「たてわり遊び」がありました。天気もよく暖かい日だったので,楽しく遊ぶことができました。高学年が遊びを考え,班のみんなをよくリードしていました。

2年自転車教室

画像1
2年生は自転車教室を行いました。正しい安全な乗り方をしっかり教えていただきました。八幡東小学校では,交通事故防止のため,3年生にならないと道路では自転車に乗れないきまりになっています。3年生以上の児童も,乗り方については,おうちでよく話し合ってみてください。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261