最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:25
総数:100765
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

地区別集会・一斉下校 3/7

 地区別集会を行い、安全な登下校について話をして、登校班のリーダーの6年生・5年生にお礼の言葉を送りました。6年生が卒業してからの新しい登校班も確認しました。放送の合図で正門付近に集まって、先生たちといっしょに下校しました。いつも安全第一で行動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 3/7

 図書ボランティアさんや図書司書の読み聞かせがありました。5年教室では、「やさいのおなか」「あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま」を読んでいただきました。とても静かに聞き入っていました。満たされたおだやかな気持ちで、一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 3/6

 あいにくの雨で、グランドでの持久走ができませんでした。体育館でストレッチ体操をしました。少しずつですが、目標を達成した子どもたちも増えています。まだまだがんばりがみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 3月4日 6年生

 卒業がもう間近に迫ってきました。卒業を前に、これまでお世話になった先生を招いて、感謝の会をしました。

 この日までに、招待状やテーブルの装飾を準備しました。当日は、フレンチトーストを作り、手紙と共に感謝の気持ちを伝えました。

 残り少ない学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3/1

 6年生を送る会を5年生の進行で行いました。ステージに立った6年生一人一人を紹介して、各学年からの心温まる出し物で感謝の気持ちを伝えました。たてわり班からのプレゼントも喜んでもらえました。最後はアーチをくぐって、退場していきました。すてきな時間があっという間に過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育授業 3/1

 2年生が、ボールけりゲームの練習をしています。暖かくなってきて、体の動きも軽やかに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「はさみのあーと」 2月28日 2年生

 1・2時間目の図工の時間に「はさみのあーと」の学習をしました。自由に切った紙を並べたり,さらに切ったりして思い付いたものを台紙に貼って表現しました。どの子も自由な発想で作品を作り上げました。とても楽しかったようで,「3・4時間目も図工がしたい!」という声も聞こえてきました。2年生も残り一ヶ月になりますが,かっこいい3年生になれるように,楽しく頑張りながら過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育授業 2/28

 4年生のサッカーの練習の様子です。朝の雨もあがり、ボールの動きに集中することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習 2/28

 5校時、1年生が明日の会の練習をしました。感謝の気持ちを、言葉や動きで表現していました。明日のがんばりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休けいのグランド 2/27

 おにごっこやなわとび、ブランコこぎ、ボール遊びと元気な子どもたちです。体調が悪く欠席している子どもたちも、早く元気になって、笑顔がそろうといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 2/27

 今朝は雲におおわれ、少し肌寒く感じましたが、子どもたちは元気にグランドを走っています。より多くの子どもが、目標を達成してほしいです。今年度の元気タイムも、あと2回となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会 2/26

 今日のなかよし朝会は、6年生には教室にいてもらって、3月1日に行う6年生を送る会の流れにそって動きを練習しました。司会の進行の言葉によって、学年の出し物の位置に移動したり、たてわり班の位置に並び替えたりしました。きっと、これまでの感謝の気持ちが、伝わると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休けい 2/25

 朝は冷え込みましたが、だんだん暖かくなり、心地よい昼休けいとなりました。いつもにも増して、外遊びの子どもたちが多かったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会練習 2/22

 駅伝大会に向けて、学校の周囲を走って、練習しました。グランドに比べ、起伏があるため、体力を消耗します。時間の短縮など自分の成長を喜びながら、大会を目ざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成最後のクラブ 2/21

 今日が、今年度最後のクラブ活動でした。昨日まで5年生が学級閉鎖でしたが、4・5・6年がそろって、最後の活動ができました。来年度はどんなクラブがあるでしょうか?楽しみでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 2/20

 朝日を浴びながら、気持ち良く元気タイムを行いました。目標を達成した児童も、じわりと増えてきました。自分の心と競って、色塗りを積み重ねてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久地南タイム 2年 2/19

 今日の久地南タイムは、各教室で卒業を祝う壁の飾りを作りました。似顔絵を描いて切り取ったり、教えてもらいながら折り紙でハートの形を作ったりしました。どんな飾りになるのか、できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 そろばん教室その2  2/19

 慣れない玉を動かし、そろばんを使って、計算します。講師の先生の説明をしっかり聞いて、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 2/19

 今朝の音楽朝会は、発声練習などのウォーミングアップをして、今月の歌「グッデーグッバイ」を歌いました。歌うときに気をつけるところやこつを教えてもらい、4年生のきれいな声を聞いたりしてから、みんなで歌いました。6年生を送る会でも歌いますが、6年生への気持ちがしっかり届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 そろばん教室 2/18

 今日明日の2日間、3年生のそろばん教室があります。講師の先生のお話をしっかり聞いて、そろばんにふれました。明日は、さらに上達するだろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702