最新更新日:2024/06/12
本日:count up157
昨日:195
総数:475314
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 算数

画像1画像2
1年生の算数も図形の学習でした。
色板を使って、形を作っていました。
こちらも2年生に向けて、学習が進んでいるようです。

2年生 算数

画像1画像2
2年生の算数は、図形の学習でした。
工作用紙を使って、いろいろな図形を書き写していました。
なかなか3年生に向けて、レベルがアップしているようです。

本の読み聞かせ 6年生

画像1画像2
6年生にとっては、小学校生活最後の読み聞かせになりました。
中学校でもしっかりと読書をしてくださいね。
6年間、ありがとうございました!

本の読み聞かせ 5年生

画像1画像2
今朝は5・6年生の読み聞かせになります。
高学年にとっては、今年度最後の読み聞かせになります。
今年度1年間、ありがとうございました。

6年生 今日の練習

画像1画像2
6年生の今日の練習は、証書授与です。
証書のもらい方・丸め方などを丁寧に教わっていました。
たくさん覚えることがありますが、立派な式にするためにも頑張りましょう!

5年生 習字

画像1画像2
5年生の習字です。
1字に思いを込めて、書いていました。
今年のクラスの思い出を字に託していました。

6年生 今日のカレンダー

画像1画像2
6年生の今日のカレンダーです。
オルゴールも飾られて、教室は卒業に向けて環境が整ってきました。

1年生 図工

画像1画像2
1年生の図工は,作品バックです。
自分だけの作品バックをきれいに飾り付けしていました。
いつも以上に、力が入っていました!

卒業お祝いメッセージ 2

画像1画像2
園芸委員会さんの心温まる取組です。
6年生の卒業に向け、全校でお祝いをする気持ちがみなぎっています。
とてもうれしいことです!

卒業お祝いメッセージ 1

画像1画像2
園芸委員会さんが、6年生に向けて「卒業を祝うメッセージ」を作っていました。
正門を入ったプランターに置かれています。

6年生 今日の卒業カレンダー

画像1
6年生の今日の卒業カレンダーです。
いよいよラストですね。

6年生 後・・・

画像1画像2
6年生の登校日数も実質、あと13日になりました。
教室には、卒業制作、作品バックが並んでいました。
いよいよラストスパートです!

1年生 縄跳び

画像1画像2
6年生の側で,1年生は縄跳びでした。
ピョンピョン、元気よく跳んでいました。
跳べるようになったのが、うれしいようでした!

6年生 体育

画像1画像2
雨上がりのグラウンドでしたが、早速、6年生がサッカーをしていました。
1年生とグラウンドを半々にして使っていましたが、盛り上がっていました。

2年生 給食

画像1画像2
2年生の給食の様子です。
楽しそうに食べていました!
食缶は、全て空っぽでした。よく食べています。
素晴らしい2年生でした。

3月1日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 ちらしずし さわらの照焼き わけぎのぬた かきたま汁

 3月3日は「ひなまつり」ですね。ひなまつりには,雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。

 「ぬたって何?」と朝から子どもたちが気にしていましたが,ぬたは,酢,砂糖,白みそ,辛子などの調味料を使った和え物です。
 どちらかというと大人の味・・で,子どもたちのテンションの上がる料理ではないかもしれませんが,ぜひみなさんに伝えていきたい伝統料理です。

 広島県が全国一位の生産量を誇るわけぎと,かまぼこを使い,なるべく食べやすい甘めの味付けにしました。
 わけぎは,株が増えることから,子孫繁栄の縁起物として,ひなまつりに「わけぎのぬた」を食べる風習があります。
画像1
画像2
画像3

6年生 今日の練習の様子

画像1
6年生の今日の練習の様子です。
日々、立派になっているようです。

舟入高等学校卒業式

画像1画像2
3月1日の今日は、高等学校の卒業式です。交流参加されていただいている舟入高等学校も卒業式でした。とても立派な式でした。

6年生 サッカーワールドカップ 3

画像1画像2
今日から3月です。
残りの日数は、どんどん少なくなっていきますが、たくさん思い出を作りましょうね!

6年生 サッカーワールドカップ 2

画像1画像2
円陣も組まれ、クラス対抗での試合が始まりました。
すぐに歓声が響き渡るぐらいの盛り上がりでした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
3/6 本の読み聞かせ(5〜6年) 元気っ子タイム SC来校
3/7 本の読み聞かせ(3〜4年・たんひまなの) 委員会活動
3/11 クリーン作戦(〜15日)
3/12 ふれあい相談日

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255