最新更新日:2024/06/06
本日:count up89
昨日:341
総数:617619
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

平成31年3月5日(火)くすの葉お別れ会

くすの葉学級のお別れ会『またいつか会おうね会』を開きました。

合同文化祭で披露した演技から始め,ハンドベル,だじゃれクイズ,手作り神経衰弱で盛り上がり,お世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。

最後に,3年生から1,2年生に向けた言葉も贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年3月5日(火)全校朝会

1年から3年まで,全校生徒が揃う最後の全校朝会です。

広島県の体力優秀賞として,本校では3年の松本さんが表彰されました。

また,地域委員会から本年度5回以上ボランティア活動に参加した人にも表彰状が渡されました。

いよいよ明日から,公立選抜2受検です。
それに向けて,校長先生から「あわてない・あせらない・あきらめない」の「3つの『あ』」をアドバイスとしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年3月4日(月)学校協力者会議

今年度最後の,学校協力者会議が開催されました。

5校時の授業を見ていただいた後,
今年度の本校の様子について,学校と地域の方からの情報交流をさせていただきました。

特に今年度は,中学生が地域の行事などにボランティアで参加したことを喜んでいただき,その活動ぶりをほめてもいただきました。

来年度も続けていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年3月4日(月)くすの葉の授業

くすの葉学級の授業の様子です。

何をしているか分かりますか?

『ボッチャ』というスポーツです。

的球の近くにボールを投げる競技です。(カーリングのルールに似ています。)

的を狙うのは難しいですが,とても楽しそうに行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年3月4日(月)学校協力者会議

学校協力者会議の方々に授業を参観していただきました。

「落ち着いて先生の話を聴いていますね。」「先生の話をよく聴いていた。」とほめていただきました。
画像1 画像1

平静30年3月4日(月)あいさつ運動

画像1 画像1
今朝の校門の様子です。

バスケットボール部の女子があいさつ運動をしてくれました。

「おはようございます。」と元気の良い声が響きました。

校門がとても華やかになりました。

平成31年2月吉中百景

画像1 画像1
2月行事をふり返ります。
ぜひご覧下さい。


2月百景1
2月百景2
2月百景3
2月百景4

平成30年12月マナー講座

画像1 画像1
12月5日(水)に行われた,2年生のマナー講座をふり返ります。
ぜひご覧下さい。


マナー講座1
マナー講座2
マナー講座3

平成31年3月1日(金)卒業に向けて

南校舎の掲示板に卒業を祝う掲示物が飾られています。

図書部の皆さんと有志がこの作品を作りました。

卒業を祝う気持ちが込められています。
画像1 画像1

平成31年3月1日(金)3年生へのメッセージ

3年生の廊下に,メッセージ作成委員会が作成した作品が飾られています。

1,2年生一人一人が3年生の卒業を祝うメッセージを桜の花びらに書き,作品に花を添えています。

校内は卒業ムード一色になってきました。
画像1 画像1

平成31年3月1日(金)卒業に向けて

3年生の廊下に『卒業式に向けて』決意が掲示されています。

中学生の締めくくりを最高なものにしようという思いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年3月1日(金)授業の様子

3月になりました。
3年生の道徳の授業もあと少しとなってきました。

道徳の内容も,これから来たる卒業式をどのようなものにしていきたいか,そのためにどうするのか,や,これまでの生活を振り返ってみて,立派な人になるということはどういうことか,本当の意味での立派とはどういうことだと思うかなど,将来に視点をあてた内容をしっかり考えてました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月28日(木)2学年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育館で学年集会をもちました。

今回は,いつもは校歌合唱ではじまるところを,学年合唱曲の「大切なもの」の合唱を行いました。2週間後の卒業式でも歌うこの合唱曲を,明日から練習していくことを確認しました。

美化委員長からワックスがけの話があり,その後,藤井先生から「自律」に向けてがんばろうという話がありました。改めてもうすぐ最高学年になる自覚と行動を意識することができたと思います。

平成31年2月28日(木)卒業式の練習

昨日に続き,卒業式の練習です。

今日は入場から始まり,呼名・証書授与の練習を一人ひとり行いました。

これからさらに本番に向けて,意識を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年2月28日(木)1・2年生後期期末テスト 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の後期期末テストが最終日の3日目を迎えました。
今日も3教科受験し,締めくくりました。

3時間目終了の号令直後,「終わったー!」という歓声ともため息とも言える声が聞こえてきました。
今日の放課後から部活動も再開。グラウンドに生徒達の元気な声が響きはじめました。

平成31年2月27日(水)卒業式練習

いよいよ3年生の卒業式の練習が始まりました。

これから本番の卒業式に向けて,取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年2月27日(水)1・2年生後期期末テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の後期期末テスト2日目です。今日も3教科受験しました。
テスト中はまさしく真剣そのもの。緊張感が伝わってきます。

明日で最後です。最後のテスト勉強をがんばってください。

平成31年2月26日(火)卒業式練習準備

明日から、体育館での3年生の卒業式の練習が始まります。
その準備のために、2組の生徒がいす並べをしてくれました。
男女が協力して、仕事を分担し、予定より早く終えることができました。

明日からの練習も、3年生みんなで協力して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月26日(火)学活

今日の学活では,卒業式の説明がありました。

このクラスでは,卒業証書を受け取る動き,呼名の練習をしていました。

体育館の保護者にも聞こえるような『はい。」を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年2月26日(火)絆学習会

1日目のテストが終わりました。

明日のテストに向けて頑張っていました。

国語の文法に取り組んでいる姿が多かったです。

明日も13:30〜絆学習会があります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278