最新更新日:2024/05/23
本日:count up25
昨日:56
総数:242949
各学年の年間学習計画をアップしました。

1/29 交流給食 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流給食の様子

1/29 交流給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流給食の様子

1/29 交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
全国学校給食週間にあわせて
1月28日から2月1日を三入東小学校給食週間として
学校給食の歴史や給食の先生、給食室の様子などを
紹介していきます

今日は 交流給食の日です
いつもおいしい給食を作ってくださる
先生方といっしょに給食を食べる日です
どのクラスも楽しくお話をしながら
給食を食べていました

今日の献立は昔の給食を再現した献立です
学校給食は明治22年 今から約130年前
山形県で始まりました
その時の献立は
おにぎり 塩じゃけ つけものだったそうです
また みそすいとんは 昭和30年頃
少しでもお腹がいっぱいになるようにと
小麦粉で作ったすいとんをみそ汁に入れたそうです

給食の歴史や給食の先生方の努力を知り
感謝していただきたいなと思いました

6年 出前授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルビー食品株式会社の方を講師としてお招きし
「おやつの量」について考えました

ポテトチップスなら 1日どのくらい食べてよいかを考えました
いつも何もせず 食べていた子どもたちは はっとしました

1日のおやつの量は
35グラムと教えていただきました
では35グラムとはどのくらいか
実際に電子ばかりではかりました
すると だいたい両手にのるくらいの量だとわかりました

今日は楽しく おいしく
教えていただきありがとうございました

1/28 M1 三日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
M1の様子

1/28 M1 三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
M1 三日目です

今日は 6年生チームと4年生チームの発表でした

6年生は 脚本 大道具 小道具 
ナレーション 俳優等の役割分担をして
つくりあげた劇を発表しました

4年生は 昨年度 会場を爆笑の渦に巻き込んだ二人に
新しいメンバーを加え 学校を題材とした劇を発表しました

どちらのチームも熱演でした

残すところ あと一つのチームとなりました
明日 M1最終日です

1/28 雪合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日はたくさんの雪が降りました
今日 学校に来てみると
運動場には たくさんの雪が残っていました

今朝はとっても寒かったのですが
運動場で たくさんの子どもたちが
雪合戦を始めました
地面が凍っていたので 滑って転ばないかと
ひやひやしました

みんな上手に楽しく遊びました

1月28日(月)の給食

玄米ごはん
吉野煮
ごまあえ
ぽんかん
牛乳

「ひらけごま」という呪文の「ごま」は、食べる「ごま」のことだそうです。
ごまは熟すと、さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから、この言葉が生まれたそうです。
小さなつぶのごまですが、体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。
また、ごまを絞ると油も取れます。
今日のごまあえには、すったごまを使っています。
画像1 画像1

1月25日(金)の給食

麦ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

紅白なますの「なます」というのは、酢の物のことです。
今日は、赤と白の色をした材料を使っているので、「紅白なます」と言います。
赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。
また地方によっては、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色なので、「源平なます」とも呼ばれています。
今日のなますは、金時にんじんとだいこんを使っています。

写真は、いつも給食に使っているにんじんと、金時にんじんです。
どちらが金時にんじんか分かりますか…?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(木)の給食

パン
りんごジャム
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

豆腐は中国で生まれ、日本に伝わりました。
日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。
昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽、白あえ、冷奴など百種類もの料理がのっていました。
豆腐を使った料理はたくさんありますね。
今日は、豆腐とハム、、いり卵、きゅうり、にんじんをマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。
画像1 画像1

1年 初めての研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

1年 初めての研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はご多用の中
教育委員会指導第一課 
内藤 健指導主事様を講師としてお招きし
ご指導いただきました
ありがとうございました

1年生にとって初めての研究授業なので 
1年生がどんな様子になるのか
楽しみでした

1年生教室に たくさんの先生がやってきました
1年生は緊張もしていましたが 
それ以上にやる気がみなぎっていました

今日は 算数科「どちらがながい」の学習でした
前の時間 粘土ヘビ大会を行い
班の中でのチャンピオンが決まっています
でも クラスの中のチャンピオンは まだわかりません
なぜなら ヘビがうごかせないので 比べられないからです

どうにかいい方法はないものかと 考えました
えんぴつ はさみ したじき・・・
長さがちがうから 正しく調べられないよ
みんなが もっている同じ長さのもの・・・
あっ
ブロック
さっき つかった同じ長さのヘビ先生・・ 

なるほど 同じ長さのもので長さを調べたら
比べられるね

ということで 各班の粘土へびにそって ブロックをならべました
2,4,6,8,10・・・
あるいは 10のかたまりの紙ブロックをつかって
10,20、30と 5こ
などと工夫して数えていました

そして ついに粘土へびチャンピオンが決まりました
1班 37こ 大喜びでした
同じ長さのブロックで正しく調べたので
みんな納得でした

今日の研究授業は
大好きな青木先生とともに
たくさん考えて活動したすばらしい授業となりました
また たくさんのことがあったにもかかわらず
切り替え上手で 1年生さん かっこよかったです

1年生のみなさんと 青木先生
楽しくて こちらが元気が出るような授業を
ありがとうございました
たくさんの先生方が 本当に べたぼめでした

1/23、24 手洗い指導 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手洗い指導の様子

1/23、24 手洗い指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会主催の手洗い指導が行われました

目的は
○手洗いの大切さを知ってもらうため
 インフルエンザやノロウィルスを
○予防するための正しい手洗いについて
 知ってもらうため

昨日と今日の朝の会の時間に
保健委員さんが各クラスに行き
正しい手の洗い方について教えました
保健委員さんと同じようにして
正しい手の洗い方を知りました

これからも 正しい手洗いをして
元気に過ごせるようにしたいですね

1/23 広島菜新聞でみんなに伝えよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/23 広島菜新聞でみんなに伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4年生の総合的な学習「広島菜」も
終盤に入りました

最後の活動は 今まで調べたことをもとに
新聞作りをします
その新聞を 学校のいろいろなところに掲示して
三入東小のみんなに
広島菜のことを伝えたいということでした

4年生がリードして レイアウトを考え
大きな模造紙に書き始めました
完成が楽しみです

4年 みんな読みにきてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今 図書室には 4年生がつくった物語が展示されています
国語科の時間に一生懸命書き上げました
ぜひ 図書室へ来て 読んでください

展示のレイアウトは 臨時図書館司書の
松川先生が考えてくださいました
ありがとうございました

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーをお招きして
税金の働きについて教えていただきました

まずはじめに 税金が使われているか いないかクイズをしました

バスは・・・
ガソリンスタンドは・・・
消防車は・・・
など それぞれ税金が使われているか考えて分類しました

続いて 税金のことをわかりやすく説明したDVDをみました
すると さきほどの分類で 違うところにきづくことができました

講師の先生が 
簡単にいうと
自分が お金をつかわないこと 
つまり 無料のものは
税金が使われていると教えてくださいました

税金は私たちの生活や社会をささえる大切なものであることが
わかりました
そして みんなの願いを実現するために
税金が重要な役割を果たしていることもわかりました

牧先生 本日は税金についてわかりやすく教えていただき
ありがとうございました

1/23 M1 三日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
M1の様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755