最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:42
総数:178343
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

家庭科でのナップサック

僕たちのナップサック作りは、終盤を迎えています。
あとは紐を通し、名前をつけるだけです。
早く修学旅行に行きたいです。
「タカ」

いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方にも来ていただいて、いもほりをしました。
たくさん収穫できて、みんな大喜びでした。
楽しい時間になりました。

秋祭り

このまえ、秋祭りにいきました。そのとき、はっぴを着て、おみこしにいきました。
けっこう歩きました。昼ごはんのおでんと、シューマイを9個たべて、お菓子のつかみ取りをしました。44個取って、ビンゴ大会でカプリコにして終わりました。
1089

雅楽

雅楽がありました。わざわざ東京から来てくださいました。越天楽を聞きました。近くで演奏してくれて「雅楽ってこんなのなんだ」と思いました。最後に黄金山小学校の校歌を雅楽で演奏してくださいました。改めて良い曲だと思いました。将来雅楽が、どこかで役立つといいです。
千本桜

雅楽

雅楽を聴きました。雅楽はあんまり聴いたことのない音楽なので、たくさんいろんな曲を聴いてみたいと思いました。私は雅楽が終っても頭にずっと、しょうや竜笛の音が流れていました。自分でも演奏してみた時があって、その時は音も出なかったので、何年練習したらこんなに上手く慣れるんだろうと思いました。
                           スヌーピー

雅楽

今日は待ちに待った雅楽コンサートです。雅楽はあんまり聴いたことのない音楽なのでそわそわしながら聞きました。雅楽の中でも有名な「えてんらく」は、和楽器のしょうなどの音色がとてもきれいでした。今日来てくれた人たちは、凄く練習をしてきたんだとおもいました。


カエル

私のクラスでは今カエルを飼っています。飼育員さんが見つけました。今、石や虫などを入れて飼っています。緑色で小さくてかわいいです。元気でいてくれるといいです。
千本桜

画像1 画像1

かげと太陽

午前・正午・午後とかげの観察をしました。
時間によってかげが違う場所にできること、
かげの長さが変わったことに気づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会に向けて

音楽発表会に向けて、練習しています。
3年生になって始まったリコーダーもがんばっています。
ぜひ、見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

芋掘り

黄金交流会の方に手伝っていただき、芋を掘りました。
芋を抜いた後は、蔓を使ってリースを作りました。
「去年より芋が大きい。」
「食べるのが楽しみ。」
と11月末のいもパーティーのことを楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マツダ自動車工場見学

マツダに校外学習に行ってきました。
マツダミュージアムでは、マツダの歴史や自動車ができるまでを学びました。
組み立て工場では、たくさんの機械があることが印象に残ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼き教室

オタフクの方に来ていただいて、お好み焼き教室を開きました。
作るときに一番大変だったのは、お好み焼きをひっくり返すことです。
自分達で作ったお好み焼きは、とってもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業「詩の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
研究授業がありました。
国語科の詩の授業でした。
子どもたちは、動作をつけながら楽しく学習することができました。

お好み焼き

ぼくたち5年生のところに、お好み焼き教室の出前授業の先生がきてくれました。
お好み焼きの作り方を教えてもらい、さっそく作ってみました。
すると見事、完成しました。
とてもおいしかったです。
  破壊神117

体育

体育をしました。台上前転、壁倒立をしました。台上前転は、上手くできました。壁倒立は、苦手です。だけど、助けてもらいながらやるとできました。次の体育は、新しい技をします。難しそうだったのでがんばりたいです。
  さかな

怖い

きょうは、体育で跳び箱の台上前転と首はねとびの練習をしました。ぼくは、前から台上前転が怖くて出来ませんでした。今日は思い切ってやろうと転がったら、右に曲がっていってしまいました。次は、まっすぐ転がりたいです。
   ちょむすけ

漢字50問テスト

今月24日に漢字50問テストがありました。90点以上で合格でした。100点の自信しかなかったので合格だなーと思っていました。
そして今日返されました。そして92点でした。想像よりは悪い点だったけど合格なのでよかったです。
【ペンギン】

ヤクルト

ヤクルトの方がこられて菌について教えてもらいました。体の中には菌がたくさんいると教えてもらいました。それと良い菌と悪い菌があると教えてもらいました。体の中の菌は、思っていたよりたくさんいてびっくりしました。
   さかな

町探検「妙光寺」

妙光寺に行き、本堂の中や平和の鐘、普段は見られないお堂の中を見させていただきました。仏像に興味をもって質問したり、鐘が二口あることに驚いたりしていました。
「鐘がつかれているのを見に行ってみる。」
「8:15に鐘がなっているか聞いてみる。」
と興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(にしき堂)

公共バスに乗って、にしき堂本店に校外学習に行きました。
ぼうしとマスクをして、くつのどろを取って、工場見学スタートです。
もみじまんじゅうがどのようにできるのか、見せてもらいました。
機械でどんどんできていく様子にびっくり!
最後には、できたてのもみじまんじゅうを食べさせてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322