最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:195
総数:475165
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 道徳2

画像1画像2
生命の尊さについて、一人一人が真剣に向き合った授業でした。

6年生 道徳 1

画像1画像2
6年生の道徳の授業です。
「カザルスの鳥の歌」という題材で学習を進めました。

ふれあい給食 4

画像1画像2
1年生との会食の様子です。
楽しそうにお話をしながら、給食を食べることが出来たようです。
地域の皆様、蒸し暑い中、本当にありがとうございました。
また、いつでもご来校ください。

ふれあい給食 3

画像1画像2
給食の時間になりました。
児童が続々、お迎えにやってきました。

ふれあい給食 2

画像1画像2
地域の方々は、温かい目で児童の学習の様子を見てくださりました。
特に児童の作品は、じっくりと見られて、出来映えに感心されていました。

ふれあい給食 1

画像1画像2
今日は、地域の方をお招きしての「ふれあい給食」でした。
たくさんの方々にご来校いただきました。
給食に先立ち、授業を参観していただきました。

6年生 体育

画像1画像2
6年生の体育は、来週のドッジボール大会に向けてのトレーニングでした。
気分もだんだんと盛り上がってきているようでした!

4年生 社会見学

画像1画像2
4年生は社会見学です。
子ども文化科学館と平和記念資料館に行きます。
しっかり見学してきてくださいね。

アルミ缶回収

画像1
今朝は9月のアルミ缶回収でした。
今回もご協力、ありがとうございました。

9月20日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 小型バターパン 冷やし中華 きなこフライビーンズ ミニトマト

 今日は冷やし中華です。給食の時間が近づくと,給食室はお大忙しでした!
 
 700人分の中華麺を4回に分けて茹でて,水で冷まして,という作業を繰り返します。
 「麺が茹で上がったよ!」
 「せーの!」のかけ声で重たい麺を持ち上げます。

 「はい、水替えてー!」
 「こっちも麺が茹で上がったよ!」

 給食の先生たちは動きっぱなしでしたが,息の合ったかけ声と連携プレイで,手際よくできあがりました。

 つるっとのど越しのよい,美味しい冷やし中華でした。
 
 子どもたちの「おいしかったよ!」の声で,暑い中がんばってくれた給食の先生たちの苦労も報われます☆
画像1
画像2

5年生 国語 2

画像1画像2
今日の論題は、筆箱についてでした。量りを使って、筆箱の重さを量り、自分たちの主張を裏付けようと努力していました。
自分たちの立場を明確にした立派な主張でした。

5年生 国語 1

画像1画像2
5年生の国語は、「立場を決めて討論をしよう」です。
論題に対して二つの立場に分かれ、討論をするようです。
ちゃんと司会者の進行の元、討論が始まりました。

1年生 音楽

画像1画像2
1年生の音楽はけん盤ハーモニカです。
とっても良い音色が響いていました。
思わず「拍手」をしてしまいました!

中区図書館からの読み聞かせ

画像1
今日の5時間目に、ひまわり学級で本の読み聞かせがありました。たん・なの・ひま合同での読み聞かせ会です。中区図書館から来てくださいました。子どもたちも、この読み聞かせ会を楽しみにしていました。今日は、秋にまつわる本や言葉あそびの本など、4さつの絵本を読んでいただきました。
「読書の秋」です。いろいろな本にふれ、秋の夜長を楽しみましょう。

今日のそうじピカリ賞!

画像1画像2
今日のそうじピカリ賞は、4年生です。
階段をしっかり掃いて、隅々まで拭いていました。
いつもありがとう!

不審者対応避難訓練

画像1画像2
今日は、校内に不審者が入ってきたと想定した避難訓練を行いました。不審者を発見した職員は、ただちに笛で校内全体に知らせ、さすまたなどを持って駆けつけた職員に取り押さえられるという流れでした。児童には、校舎内で笛が鳴るということ、校内放送で不審者がどこにいるかをしっかり聞くこと、など危険時の対応について校長先生からお話がありました。
 今日は、運動場に集合して話を聞きましたが、高学年のきびきびとした態度で話をしっかり聞いている姿が印象的でした。さすが、舟入小学校の高学年です。

6年生 本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
6年生の読み聞かせの様子です。
こちらも集中して聞くことが出来ていました。

5年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
読み聞かせの隊形も定着して、良い環境の元で読み聞かせが聞けています。
この調子で継続していきたいと思います。

本の読み聞かせ 5年生 1

画像1画像2
今朝は高学年の読み聞かせでした。
5年生の様子です。

4年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝のあいさつ運動は、4年2組でした。
今日から3日間です。しっかり頑張ってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/28 第4回学校協力者会議
3/5 全校朝会(放送) 下校指導
3/6 本の読み聞かせ(5〜6年) 元気っ子タイム SC来校

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255