全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

2/24(日)祇園町青少年剣道大会

本日は、祇園町青少年剣道大会が祇園西公民館で開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流グラウンドゴルフ大会 〜2月23日(土)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰式後,お礼を言い,集合写真です。
 地域の方から,中学生はとっても素直で良いですね。とお褒めの言葉をいただきました。

三世代交流グラウンドゴルフ大会 〜2月23日(土)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はサッカー部2年生が三世代交流グラウンドゴルフ大会に参加しました。
 山本学区青少年健全育成協議会主催で山本第6公園で開催されました。
 初めての経験という人もたくさんいましたが,どんどん上手くなっていき,好成績をおさめていました。
 校長先生は何と!ホールインワンを出しました。
 地域の方とふれあいながら楽しいひとときを過ごすことができました。
 大変お世話になりました。ありがとうございました。

部活動3 〜2月22日(金)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動3

部活動2 〜2月22日(金)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動2

部活動 〜2月22日(金)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間の後期期末試験が今日で終わり、久々の部活動です。
 試験からの解放感か,みんな,のびのびと活動しています。
 動きも表情もとっても良いです!
 
 

卒業式に向けて 〜2月21日(木)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3年生は最後の授業,「卒業証書授与式」に向けての取り組みが始まりました。
 体育館に集まり,学年主任の先生から熱い深い想いを聞きました。
 式に臨むにあたっての想いをしっかりもち、どうやってその想いを伝えるのか,それぞれが考えてくれるはずです。
 全員で最後の授業を成功させるために。

1・2年生後期期末試験 〜2月21日(木)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は,学年最後の定期試験に臨んでいます。
 1年間の総まとめとして各学年とも代議員を中心に学年やクラスの取り組みを頑張っての定期試験です。
 明日の最終日も最後まで諦めず,粘り強く力を出し切ってくれることを期待しています!

授業観察 〜2月19日(火)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 祇園中学校区の3つの小学校の校長先生に来ていただき,学校の様子や授業を見ていただきました。
 生徒はいつもと変わらず,集中して授業に臨んでいます!!

国際平和ポスターコンテスト表彰式 〜2月15日(金)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際平和ポスターコンテストの表彰式が校長室で行われました。
 1年生の女子が奨励賞を受賞しました。たくさんの作品が出展されている中での受賞で
表彰に来られた方からも「凄いことです。おめでとうございます。良い作品でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
 中学校の2階に展示されています。ぜひ見てみてください!

1組さん 大成功でした!

午前中の最後の出演でした。約3週間の練習の成果がしっかり出せたステージでした。終了後に校長先生と一緒に、「はい、チーズ!」
画像1 画像1

郷土食 愛知県:鶏手羽肉のから揚げ(2月15日)

愛知県名古屋市は、鶏肉の手羽先をから揚げにして、独特のタレをからめた料理が知られています。給食では、食べやすいように手羽中肉を使って「鶏手羽肉のから揚げ」を取り入れました。また、愛知県はキャベツの生産量が日本一だということで、添えの温野菜にキャベツを使っています。
から揚げは子どもたちの大好きな料理です。砂糖、みりん、しょうゆの他に、おろし生にんにくとこしょうが少し加わった独特の甘辛いタレをからめた今日のから揚げも大人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食 愛知県:みそ煮込みうどん(2月15日)

今日は愛知県の郷土料理を取り入れた給食です。
愛知県といえば、赤みそを使った料理が有名です。みそカツやどて煮などもありますが、給食では「みそ煮込みうどん」を取り入れました。こくがあり体が温まるうどん料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん いよいよ舞台発表

準備もできて、ステージ裏で出番待ちです。校長先生からも激励をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組さん 卒業生の門出を祝う会・合同文化祭

安佐南区民文化センターにて、9時30分から開催されます。ステージ発表は、お昼前になります。3年生にとっては3年間の集大成です。頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組さん 合同文化祭の展示作品

本日の3時ごろまで展示してますので、時間のある方は是非見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年6組の「感食」 (2月14日)

本校の1月の給食週間では、各クラスでそれぞれ給食目標を決めてみんなで実践しようという取り組みを行いました。目標は、クラスの衛生局員が、クラスの実態に合わせて決め、ポスターにして教室に掲示し、啓発します。
今日紹介するのは、2年6組の給食目標です。
中央に大きく「感食」とあります。「感謝して全て食べる」
これを考えた衛生局員に話を聞くと、思ったとおり「完食」とかけたそうです。「ただ完食するのではなく、感謝の気持ちを持って全部食べよう!」とクラスのみんなに呼びかけたそうです。
「考えて食べる」という言葉にも注目です。「感謝して全て食べることを意識してください。」という意味で書いたそうですが、実は、「考えて食べる」ことはとても大切なことです。自分の健康を考えながら食べる。例えば量やバランスなどですね。またその食事から季節を感じたり、作ってくださった人のことを考えたり・・・ ただ空腹を満たすだけの食事ではなく、健康で豊かに生きるための食事をしようということにつながります。すばらしいなと感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん 合同文化祭リハーサル

安佐南区民文化センターにて、合同文化祭の展示をしました。1年間頑張って作成した作品をたくさん展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内リハーサル2 〜2月13日(水)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの人から感想をもらいました。

校内リハーサル 〜2月13日(水)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組さんは広島市特別支援学級合同文化祭で演劇を発表します。
 祇園シアター「白雪姫」と題して15日(金)に安佐南区民文化センターで行われます。
 明日,本番会場でリハーサルがあるのですが,その前に校内リハーサルを行いました。当日の緊張を想定してできるだけたくさんの人に見てもらいました。
 練習を積み重ねてきたことに自信をもって!本番も今日のような発表ができるように頑張れ1組さん!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055