最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:51
総数:200058

2年 家庭科

 6月28日(木)2年家庭科の授業
 鮭のムニエル、フルーツヨーグルトをつくって、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(木)1年理科の授業
 「光による現象」
   凸レンズで映された像はどうなる?

いつもと何か違う 昼食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(火)の昼食時間
 「何かいつもと違う」
 「どこが違うかわかりますか?」

 実は、先生が違うのです。普段はその学年の先生が一緒に食事をしていますが、他学年の生徒の様子を知り、コミュニケーションを図るために、今日から7月にかけてローテーションを組み、他の学年の生徒と食事をすることになりました。
 さて、明日はどの先生が教室に来てくれるでしょうか?

学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(火)学年朝会
 各学年、合唱大会実行委員や先生から話がありました。
 1年生は、校長先生から学校生活の中で気をつけてほしいこと等の話をしてもらいました。

2年女子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(土)2年女子体育の授業
 「器械運動 平均台」
  幅10センチほどの台の上で演技します。
  バランスが大事 女子だけの競技です。

心の参観日(その2)

 6月23日(土)午後からは、体育館で「認知症サポーター養成講座」を行いました。
 認知症サポート医師からのお話や早稲田中の生徒も加わっての寸劇などから、認知症の症状や認知症の方への接し方などを学びました。
 約50名の保護者・地域の方にもご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(土)は「心の参観日」として、午前中4時間は保護者の方に自由にご参観いただきました。

1年女子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(金)1年女子体育
  今日は保健の授業でした
  1年生は、年間15時間程度行います。

1年男子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(金)1年男子体育の授業
 「陸上競技 リレー」
  バトンパスの練習です
  タイムを縮めるためには
  どのタイミングでスタートすればいい?

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(金)2年音楽の授業
  アルトリコーダーで「威風堂々」を吹きます。
  全員が吹けるように、グループで練習です。

2年男子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(金)
  2年生男子も水泳の授業に入りました。
  今日は天気も良く、とても気持ちよさそうです。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(木)
 線香に火をつけ、1分ごとに長さを測ります
 理科ではなく、数学の授業ですよ
 
 線香が燃えてなくなるのは何分後でしょう?

薬物乱用防止教室

 6月21日(木)6校時、「薬物乱用防止教室」を行いました。
 講師に学校薬剤師の先生をお迎えし、お酒やたばこも含め、健康に害を及ぼす薬物の種類やその恐ろしさについてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会出場 おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(木)学校朝会で、広島市中学校水泳競技選手権大会における表彰状の披露をしました。
 1年生の高尾真央さんが、女子200m背泳ぎ 第3位、女子100m背泳ぎ 第5位に見事入賞しました。高尾さんは、7月21日(土)22日(日)に福山市で行われる広島県中学校水泳競技選手権大会に広島市の代表として出場します。

教育実習が終わりました

 6月1日から始まった教育実習。あっという間に3週間が過ぎ、本日無事終了となりました。
 2人の実習生は、今朝の学校朝会で全校生徒に、終学活で所属学級の生徒にあいさつし、早稲田中に別れを告げました。明日からは大学に戻り、自分の夢に向かってがんばってくれるものと思います。3週間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年女子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(水)3年女子体育の授業
 「バレーボール」
  だいぶバレーの試合らしくなってきました。
  ワンバウンドでとるのも減ってきたし…

3年男子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(水)3年男子体育の授業
  今週から水泳の授業が始まりました。
  これから1・2年生、女子も水泳の授業に入ります。

なすび

 1年生は、5月から「生物育成に関する技術」の実習として、1人1鉢でなすびを育てています。当番を決めて水やりをし、やっとのことで実がなってきました。
 カラスさん、絶対にとらないでね。(上の写真は5月初め、下の2枚は今日の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早稲田中を花いっぱいに

 6月18日(月)放課後、女子ソフトテニス部の生徒がプランターにポーチュラカの苗を植えてくれました。
 これは、東区役所から地域の花づくり活動支援でいただいたものです。正門前と玄関前、体育館正面入口横に飾りました。もうすぐきれいな花を咲かせることと思います。
 東区役所の方、地域の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業務員さん ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
  2枚の写真
   上は5月1日の体育の授業
   下は6月16日の部活動の時間
  どこかが変わっているのですが…
  気がつきましたか?

 テスト週間中に業務員さんが、
 ゴールの上の枠をきれいに塗ってくださいました。
 これで、しっかりシュートが決まることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

月間行事PDF

早稲田中通信

広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933