最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:800
総数:1629109
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

授業観察 〜2月19日(火)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 祇園中学校区の3つの小学校の校長先生に来ていただき,学校の様子や授業を見ていただきました。
 生徒はいつもと変わらず,集中して授業に臨んでいます!!

国際平和ポスターコンテスト表彰式 〜2月15日(金)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際平和ポスターコンテストの表彰式が校長室で行われました。
 1年生の女子が奨励賞を受賞しました。たくさんの作品が出展されている中での受賞で
表彰に来られた方からも「凄いことです。おめでとうございます。良い作品でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
 中学校の2階に展示されています。ぜひ見てみてください!

1組さん 大成功でした!

午前中の最後の出演でした。約3週間の練習の成果がしっかり出せたステージでした。終了後に校長先生と一緒に、「はい、チーズ!」
画像1 画像1

郷土食 愛知県:鶏手羽肉のから揚げ(2月15日)

愛知県名古屋市は、鶏肉の手羽先をから揚げにして、独特のタレをからめた料理が知られています。給食では、食べやすいように手羽中肉を使って「鶏手羽肉のから揚げ」を取り入れました。また、愛知県はキャベツの生産量が日本一だということで、添えの温野菜にキャベツを使っています。
から揚げは子どもたちの大好きな料理です。砂糖、みりん、しょうゆの他に、おろし生にんにくとこしょうが少し加わった独特の甘辛いタレをからめた今日のから揚げも大人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食 愛知県:みそ煮込みうどん(2月15日)

今日は愛知県の郷土料理を取り入れた給食です。
愛知県といえば、赤みそを使った料理が有名です。みそカツやどて煮などもありますが、給食では「みそ煮込みうどん」を取り入れました。こくがあり体が温まるうどん料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん いよいよ舞台発表

準備もできて、ステージ裏で出番待ちです。校長先生からも激励をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組さん 卒業生の門出を祝う会・合同文化祭

安佐南区民文化センターにて、9時30分から開催されます。ステージ発表は、お昼前になります。3年生にとっては3年間の集大成です。頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組さん 合同文化祭の展示作品

本日の3時ごろまで展示してますので、時間のある方は是非見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年6組の「感食」 (2月14日)

本校の1月の給食週間では、各クラスでそれぞれ給食目標を決めてみんなで実践しようという取り組みを行いました。目標は、クラスの衛生局員が、クラスの実態に合わせて決め、ポスターにして教室に掲示し、啓発します。
今日紹介するのは、2年6組の給食目標です。
中央に大きく「感食」とあります。「感謝して全て食べる」
これを考えた衛生局員に話を聞くと、思ったとおり「完食」とかけたそうです。「ただ完食するのではなく、感謝の気持ちを持って全部食べよう!」とクラスのみんなに呼びかけたそうです。
「考えて食べる」という言葉にも注目です。「感謝して全て食べることを意識してください。」という意味で書いたそうですが、実は、「考えて食べる」ことはとても大切なことです。自分の健康を考えながら食べる。例えば量やバランスなどですね。またその食事から季節を感じたり、作ってくださった人のことを考えたり・・・ ただ空腹を満たすだけの食事ではなく、健康で豊かに生きるための食事をしようということにつながります。すばらしいなと感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん 合同文化祭リハーサル

安佐南区民文化センターにて、合同文化祭の展示をしました。1年間頑張って作成した作品をたくさん展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内リハーサル2 〜2月13日(水)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの人から感想をもらいました。

校内リハーサル 〜2月13日(水)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組さんは広島市特別支援学級合同文化祭で演劇を発表します。
 祇園シアター「白雪姫」と題して15日(金)に安佐南区民文化センターで行われます。
 明日,本番会場でリハーサルがあるのですが,その前に校内リハーサルを行いました。当日の緊張を想定してできるだけたくさんの人に見てもらいました。
 練習を積み重ねてきたことに自信をもって!本番も今日のような発表ができるように頑張れ1組さん!

2学年懇談会 〜2月12日(火)〜

画像1 画像1
 授業参観後,図書室で学年懇談会を行いました。初めにスライドショーで、修学旅行で学んだり楽しんだりしている様子を和やかな雰囲気のなか見ました。スライドショーが終わり,次の進路の話になるとピリッとした雰囲気に変わります。3年生になってからの心構えや態度,今年の私立推薦,公立選抜1の状況,これからの進路の予定について学年主任より話がありました。
 来年の今頃は今の2年生も受験真っ只中です。
 これからは家庭でも将来について話す機会をどんどん増やしていって欲しいと思います。

授業参観日 〜2月12日(火)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は今年度,最後の授業参観日でした。
 グループ活動はしっかりとかかわり,リコーダーの演奏は真剣な表情,英語は恥ずかしからずはっきり発音するなど,良い所を保護者の方々に見せられたのではないでしょうか。
 このメンバーと一緒に授業をするのもあと何日か・・・。

リサイクル活動 〜2月12日(火)〜

画像1 画像1
 PTA役員さんのご協力で参観日恒例,リサイクル活動がありました。
 使わなくなった基準服・体操服・通学バックなどを提供していただきました。
 持ってきていただくと利用される方がすぐに来るといった感じであっという間に品薄になりました。
 提供していただける場合は売店でお預かりしています。今後もご協力をよろしくお願いします!

いじめ問題子どもサミット

 2月10日に生徒会から代表として会長と副会長が参加してきました。
 昨年のいじめ撲滅プロジェクトから、名前を変えて『いじめ すまぁや!ぶっちゃけ座談会 〜心の勉強会〜』となり、市内の中学校から多くの参加をして、いじめについての座談会を行いました。
写真は自己紹介をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの一日

本日祗園中学校で男女バスケットボール1年生大会がありました。
 
 女子は2勝しましたが「ここで満足するものでないよ。勝ったのはたまたま。まだまだこれからよ。入部届けを出したからには、自分の気持ちをしっかりもって、頑張りぬきなさい。先生は責任を持って向き合うよ。今日来れなかった人も含め全員で成長していこうや。」というお話が最後に顧問の先生からありました。引き締まった表情で真剣に聞く姿には、今日一日の学びの大きさが伺えました。
 たくさんの保護者の方や祗園中学校の先生方に見に来て頂き、感謝しております。ありがとうございました。男女ともにまた応援を宜しくお願い致します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの声援の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子は先輩が二階から、一生懸命コートで奮闘する1年生に「頑張れ」「ドンマイ」等の励ましに加え、さまざまなアドバイスをする様子が見られました。先生、先輩、保護者の方のアドバイスや声援の中で、一生懸命プレーができました。

会場の片付け 〜2月9日(土)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バドミントン部が入学説明会後の後片付けを行ってくれました。
 無言で,手際よく,無駄な動きがありません。あっという間に終わりました。
 女子バドミントン部の皆さんありがとうございました。

入学説明会 〜2月9日(土)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は祇園中学校入学説明会でした。
 雨が降り、寒い中での説明会でしたが,約750人の児童と保護者に集まってもらい,体育館はいっぱいになりました。
 
 祇園中学校教職員一同,児童の皆さんの入学を心待ちにしています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055