最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:32
総数:117047
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

2月16日(土)表彰式

画像1画像2
「広島県中学生デザインコンテスト2019」(広島県高等学校IDコンペ2019中学生の部)の表彰式が,ゆめタウン廿日市の特設会場で行われました。
 本校からは,奨励賞に選ばれた3年生の生徒が表彰していただきました。
本当におめでとうございます。(久)


2月15日(金)春までもう少し

画像1画像2
今朝もよく冷えました。廊下の温度計を外に出すと,すぐに氷点下まで目盛りが移動しました。体育館前の梅のつぼみもまだ固く,暖かくなるのを待っています。

この冬は昨年のように,積雪や凍結による被害は出ていません。このまま,春に向かうといいですね。

3年生が湯来中へ登校するのもあと3週間。最後まで,先輩としての頼もしい姿を後輩たちに見せながら,仲間との限られた時間を有意義に過ごしましょう。

1,2年生は,27日からの後期期末試験に向けて,試験範囲が配付され,3回目の「がんばりノート」もスタートしました。試験勉強に役立てながら最後までやり抜いて,進級に向けての良いステップにしていきましょう。(久)

2月13日(水) 全校朝会 その3

画像1
藤本先生のお話です。「ルールについて」のお話がありました。学校や社会で生活していると,必ずルールがあります。では,なぜルールはあるのでしょうか。みんなが気持ちよく安心して過ごすため,みんなが楽しむため,けがをしないためなど,さまざまな理由があります。だから,そのルールを守らないと,安心して過ごせなくなってしまったり,誰かが悲しい思いをしてしまうかもしれません。自分たちで自分たちの場所を守るために,みんなでルールをきちんと守っていきましょう。(勝)

2月13日(水) 全校朝会 その2

画像1画像2
生徒会執行部より「生徒会旗」についてのお知らせがありました。現在,生徒会旗のデザインの張り出し期間となっています。今後,投票をし,デザインが決定されます。しっかりと考えて投票できるように,しっかりとデザインを見て,選んでおきましょう。(勝)

2月13日(水) 全校朝会 その1

画像1画像2
吉岡先生よりお話がありました。2枚の写真を示されました。最初の写真を見ると,1階トイレのスリッパが乱雑になっている様子でした。この写真はある日のトイレでの光景だったそうです。この写真から,みんなで気持ちよく過ごすためにはどのような事ができるのかと考えました。もう一枚の写真は,スリッパが整っていて,とても気持ち良い状態でした。「後の人のことを考える」ということ,心を遣って次に使う人の事を考えると少しずつ生活・態度が変わってくるかもしれません。みんなで気持ちよく過ごせる湯来中学校を目指しましょう。(勝)

2月8日(金) 湯来中学校 学校説明会 その2

画像1画像2画像3
こちらは部活動体験の様子です。グラウンドコンディションがあまり良くなく,室内での活動となりましたが,中1・2年生に教えてもらいながら一緒に活動することができました。春から一緒に活動することが楽しみです。小学校6年生のみなさん,1日体験お疲れ様でした。春に湯来中学校でお会いしましょう!(勝)

2月8日(金) 湯来中学校 学校説明会 その1

画像1画像2画像3
来年度の入学予定の6年生が湯来中学校にやって来ました。今年は,中学校1年生と一緒に英語の体験授業を行いました。小学校でも学習している過去形を使いながら,学年を越えて,一緒に学習しました。活動の説明や英語のリピートなどは中学校1年生が中心となって行い,これから後輩となる6年生をリードしました。(勝)

2月5日(火)全校朝会 その2

画像1画像2
校長先生よりお話がありました。最初に,「25+8=」という紙を出され,みんなで何を表したものか考えました。答えは,3年生は卒業するまで残り「25日」,1・2年生は「8日加えた,33日」で今年度が修了となるということでした。その日を過ぎると,みんなは進学や進級など,新しいステージに進んでいきます。残りの日数で何をすべきか考え,行動にうつしていきましょう。

また,2月の言葉は,「努力は裏切らない」です!様々な場面で努力をすることを忘れずに,自分を高めていきましょう。(勝)

2月5日(火)全校朝会 その1

画像1
正木先生よりお話がありました。正木先生は,先日の日曜日の「青少年の思い」発表大会の報告と,当日の様子についてお話をされました。生徒会長はとても緊張していましたが,立派にやり遂げたと当日の写真を映しながら報告されました。また,他の中学校では,1年生も立派に大役をやり遂げたそうです。生徒のみなさんは,生徒会長が達成したいと思っている思いを受け止め,協力して活動をしていきましょう。(勝)

2月3日(日)青少年の想い発表

画像1画像2
2月3日(日)に佐伯区民文化センターで「青少年の想い」発表大会が行われました。本校からは生徒会長が参加しました。題目は「生徒会長になって頑張りたいこと」です。会場に到着したときは緊張で顔がこわばっていましたが、リハーサルを経て、本番では堂々と湯来中学校の今後について語りました。本番を終え、ホッとした表情と晴れやかな表情になり、達成感を感じたようですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547