最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:88
総数:466285
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

修学旅行22 金比羅宮 10月26日(金)

 やはり,気になるおみくじ。
 幸運が訪れますように。
画像1
画像2
画像3

修学旅行21 金比羅宮 10月26日(金)

画像1
画像2
画像3
 のぼりきりました。

修学旅行20 金比羅宮 10月26日(金)

画像1
画像2
画像3
 金比羅山です。785段…。

修学旅行19 退館式 10月26日(金)

 お世話になった休暇村の方に感謝の気持ちを伝え,宿を後にしました。
 バスに乗り,金比羅山に向けて出発です。
画像1
画像2

修学旅行18 朝食 10月26日(金)

 おはようございます。
 みんな元気に二日目を迎え、朝食をいただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行17 班長会

 一日目の夜の班長会の様子です。
 今日一日を振り返りました。
 反省点は二日目に生かします。このあと、各部屋にもどり、みんなに
伝え、反省会を行いました。

画像1
画像2

修学旅行16 夕食 10月25日(木)

 夕食後は,入浴組と買い物組に分かれます。
 就寝時刻は22時30分です。
 いい夢を見てほしいですが,さてさて,すぐに眠るでしょうか。
 みんなで元気に二日目を迎えたいと思います!
画像1
画像2

修学旅行15 夕食 10月25日(木)

画像1
画像2
画像3
 夕食です!
 先ほど自分たちで作った出来たてのうどんも美味しくいただきました。

修学旅行14 うどん作り体験 10月25日(木)

 じゃーーん。
 完成です!どうでしょう。
 いい感じにできあがりました。
画像1

修学旅行13 うどん作り体験 10月25日(木)

 少しずつ,うどんの姿に近づいてきているような…?
画像1
画像2
画像3

修学旅行12 10月25日(木)

 伸ばして広げて,たたんで…。まだまだ作業は続きます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行11 うどん作り体験 10月25日(木)

 厚さが均等になるように伸ばして伸ばして。
画像1
画像2
画像3

修学旅行10 うどん作り体験 10月25日(木)

画像1
画像2
画像3
 うどん作り体験です。
 悪戦苦闘しながら,がんばりました!

修学旅行9 香川県です 10月25日(木)

 五色台休暇村に到着です。
 入館式を行いました。
 次は,うどん作り体験です!
画像1
画像2
画像3

修学旅行8 瀬戸大橋をバックに 10月25日(木)

画像1
画像2
画像3
 与島PAで写真撮影。
 瀬戸大橋をバックにみんなで写真を撮りました。

10月25日(木)のきゅうしょく

画像1
画像2
☆パン チョコレートスプレッド クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳☆

 きょうは1年生国語科の「サラダでげんき」という物語に出てくる,りっちゃんのサラダが登場しました。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするためにサラダを作るお話です。同じ材料で作ったサラダをしっかり食べて,ますます元気になりました。
 そして1年生保護者対象の給食試食会が行われました。すっかり給食当番の仕事にも慣れてきた1年生です。お家の人が見て下さっているので,はりきっておかわりをする姿も見られました。

栄養価:エネルギー 696kcal たんぱく質 26.3g 塩分 3.0g

修学旅行7 備前焼 10月25日(木)

画像1
画像2
画像3
 最初は,おそるおそる粘土をさわっていましたが,だんだんと慣れてきました。
 思い出も一緒に練り込み,刻み込んでいきます。

修学旅行6 備前焼 10月25日(木)

 まずは説明を聞きます。そして,いよいよ手びねり体験です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行5 10月25日(木)

 山陽ハイツでの昼食。
 カツカレーです!みんなしっかり食べました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行4 10月25日(木)

 倉敷美観地区。
 天気は最高。汗ばむくらいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000