最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:110
総数:318489
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

どきどきわくわく まちたんけん その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(木),2年生はみんなで町探検に行きました。今日探検したのは,学区の東側です。江波の町の良いところやもっと見たいところ,知りたいところを探して歩きました。

プール清掃

画像1 画像1
6月12日(火)に,6年生と職員とプール清掃を行いました。
雨天だった前日と違い,夏のように太陽が照りつける中,プール内やプールサイド,トイレや更衣室などを,1時間かけて掃除しました。6年生のおかげで,今年も気持ちよくプールでの学習を行うことができます。プールでの学習は,来週月曜日から開始予定です。

今日の給食

画像1 画像1
 麦ごはん
 含め煮
 おかかあえ
 牛乳




おかかあえの「おかか」とは,かつお節のことです。今日は,キャベツ・ほうれんそう・にんじんをかつお節で和えました。かつお節は独特のうま味があり,汁物などのだしをとる時によく使われますが,野菜と和えてもおいしく食べることができます。今日のかつお節は,野菜とよくなじむように細くけずっています。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(火)に学校朝会を行いました。まず校長先生のお話を聞きました。梅雨にちなんで,傘立てのつかいかたについて考えるお話でした。
次に,江波中学校区ふれあい活動推進協議会の活動で,6年生が考えた標語の中から,選ばれた作品の紹介をしました。そして,先日行われた「ふれあい大集会」での6年生の意見発表を,全校児童の前で行いました。
今年選ばれた標語は「だいじょうぶ わたしが聞くよ なやみごと」です。今日から各教室や校内の掲示板に,掲示をします。

今日の給食 6月11日(月)

画像1 画像1
 麦ごはん
 ホキのゆかり揚げ
 大豆の磯煮
 けんちん汁
 牛乳




けんちん汁は,根菜類やこんにゃく,豆腐などをごま油で炒め,だしを入れて煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので,かつお節や煮干しのだしではなく,こんぶやしいたけでだしをとり,肉や魚は入れていなかったそうです。地域によってみそ味にすることもありますが,給食では,しょうゆと塩で味付けしています。味はいかがですか?

ふれあい大集会

画像1 画像1
6月9日(土)に江波中学校区のふれあい大集会が行われました。
今年は,中学校区の3小学校の代表として,江波小学校の6年高岡心海くんが意見発表を行いました。ポイ捨てをなくし,地域の環境を美しくしていくことの大切さを意見文にいして,来場の皆様に聞いていただきました。

今日の給食 6月8日(金)

画像1 画像1
 広島カレー
 ハムと野菜のソテー
 牛乳




広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。野菜が溶けるくらい煮込んでいるので,とてもおいしいですね。

救急法講習会

画像1 画像1
6月7日(木)に,中消防署より講師をお招きして,教職員対象に「救急法講習会」を行いました。毎年,プールでの水泳指導が始まる前に行っている講習会です。
人工呼吸や心臓マッサージ,AEDの使用方法を今年も教えていただき,確認することができました。

今日の給食 6月7日(木)

画像1 画像1

 シナモンパン
 牛肉と野菜のスープ煮
 ジャーマンポテト
 牛乳




みなさんの大好きなシナモンパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げ,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは,肉桂という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,よい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたりカレーの隠し味にしたりすることもあります。こぼさないように上手に食べましょう。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(木)に火災を想定した避難訓練を行いました。
非常ベルが鳴り,家庭科室から出火と放送が流れたあと,全校児童が一斉に運動場へ避難しました。
集合場所に早く到着した学級は,おしゃべりをせず,静かに待つことができました。また,全学級の点呼が終わるまで,4分39秒でした。すみやかに安全に集合することができました。

今日の給食 6月6日(水)

画像1 画像1
 ごはん
 揚げだし豆腐
 赤だし
 牛乳





みそには白みそ,中みそ,赤みそなどの種類があり,作り方によって色や味がちがっています。白みそは大豆をゆでて作りますが,赤みそは大豆を蒸して作ります。また,白みそは熟成する期間が1週間から1ヶ月と短いため,色が白く甘みがありますが,赤みそは熟成期間が3ヶ月から1年と長いため,色が濃く塩辛くて味に深みがあります。今日は赤みそを使ったみそ汁です。

運動会 10

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,閉会式の様子です。
とても暑い一日でした。ご来校いただいた保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。また,お世話をしてくださったPTAの役員の皆様,ありがとうございました。おかげさまで,無事,運動会を行うことができました。

運動会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,6年生の団体演技の様子です。

運動会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,2年生の団体演技の様子です。

運動会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,5年生の団体演技の様子です。

運動会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,1年生の団体演技の様子です。

運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,3年生の団体演技の様子です。

運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,4年生の団体演技の様子です。

運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,応援合戦の様子です。

運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,開会式の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
2月
2/15 参観懇談会(ひまわり) クラブ作品展示(〜22日) 栄光こども園授業交流(1年) スクールカウンセラー来校
2/18 参観懇談会(高)
2/19 音楽朝会 下校指導 お好み焼き教室(6年) ふれあい相談日
2/20 参観懇談会(低) おはなし会(3年) お好み焼き教室(6年)
2/21 学校協力者会議10:40 体育館使用禁止(〜3/20)

学校だより

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349