最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:114
総数:250807
電話の受付は、17:00または最終下校の1時間後までとなっております

2月13日(水) 1年生総合的な学習「職業調べ」発表会

 1年生の総合的な学習の時間で「職業調べ」の発表を行いました。生徒それぞれが関心のある職業について調べ、職業新聞にまとめました。発表する時の声の大きさや態度、内容などについて互いに評価しつつ、聞く姿勢にも注意していました。今日の発表を通じて、さまざまな職業について学ぶことができたと思います。また、将来について考える良い機会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木) 小学生があいさつ運動参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は正門でのあいさつ運動に亀崎小の児童が参加してくれました。一緒に正門に立った中学生と挨拶をして終わりになりました。(写真撮影が遅れたため、最後の写真しか撮れず、申し訳ないです。)小学生と中学生が協力して取り組めるのはすばらしいことだと思います。
 2月16日には新入生のための入学説明会があります。たくさんの皆さんのご出席をお待ちしています。

2月7日(木) 2年生の下校について

 現在2年生はインフルエンザによる欠席者、類似の体調不良による欠席者・早退者が増加してきており、インフルエンザの感染拡大が危惧されております。そのため、2年生は本日暮会後、部活動なしで下校することといたしました。

 下校後はできるだけ外出を控え、家庭で安静に過ごさせるようご指導ください。また、今後も発熱等の症状がみられる場合は早めに医療機関を受診していただくようお願いいたします。
 
 保護者の皆様には大変ご心配をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

2月5日(火) 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週火曜日は体育館で朝会があります。
今日は写真のように8:25までに集合して静かに待つことができていました。先週、注意をされた2年生の動きも今日は早くて、代議員からの評価も「集合も早く、静かだった」とのことでした。注意された先生も「すぐに反応してもらえるとうれしい」と言っておられました。柔らかい心を持ち成長を続ける皆さんはすばらしいです。

1月31日(木)  2階1組の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 2階1組ではインフルエンザについて調べてまとめたものを掲示しています。インフルエンザの種類やインフルエンザにかかったらどうしたらよいか・・など、とても詳しい内容です。幸いなことに亀崎中ではインフルエンザは拡大していませんが、まだまだ流行の恐れはあります。一人ひとりができる限りの注意をしましょう。

1月30日(水) 「がんの教育」出前授業

 安佐市民病院の平林院長先生に来ていただき、2年生で「がんの教育」出前授業を行いました。「がん」という病気について正しい知識を持ち、健康や命の大切さについて考えることが目的でした。日本人の2人に1人の割合でがんになるというくらい身近な病気であり、予防のためにどうしたらよいかなどクイズ形式でお話しいただきました。リンパ球ががん細胞やっつける画像を食い入るように見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(水)  きれいになったテレビ台

画像1 画像1
 放課後、ある教室のテレビ台がずーっとチョークの粉まみれで気になっていたのですが、最近になってきれいになりました。担任の先生に聞くと、掃除当番に声をかけたら毎日丁寧に拭いてくれるようになったそうです。そういう変化はとてもうれしい話です。一人ひとりの頑張りが学校をきれいにしてくれますね。

1月29日(火) 3年生の日めくりカレンダー

画像1 画像1
3年生の教室には卒業までの日めくりカレンダーが飾られていて、めくったものは個人のフォルダーに入れて掲示してあります。
まだまだありそうで、でも、実はどんどん残りの日は少なくなっています。
少しずつ入試の結果が出ていき、同じ教室の中に希望が叶った人とそうでない人が存在する、ここからが学級、学年の力が試されるときです。心の弱くなっている人が周りにいるかもしれません。そういうことに気付くことができる人でありたいですね。
受験は団体戦です。早く結果が出た人は他の人のために自分ができることを考えて、最後の最後までみんなで力を合わせて乗り越えていきましょう。

1月29日(火) 租税教室

 写真は1組です。どの班もみんなで話し合い、考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(火) 租税教室

 3年生の社会科で外部講師に来ていただき、租税教室を行いました。「税金を使って安佐北区の維持・発展になることを考えてみよう!」をテーマに班ごとに考えをまとめ、発表をしました。医療や教育、防災など班ごとに考えが異なり、意見の交流により考えを深めることができました。(写真は2組です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(火) 学校朝会での表彰

 男女バドミントン部の広島市新人大会での団体戦・個人戦の成績が披露され、代表して団体戦優勝の表彰が行われました。日々の頑張りに大きな拍手をおくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(火) 学校朝会

 寒い体育館での学校朝会ですが、立派な態度で話を聞くことができます。今朝は特に1年生の集合がすばらしく、ほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(水) 2年生の美術の作品

 2年生が美術の時間に描いた作品が、廊下や階段などあちこちに掲示してあります。様々なキャラクターが登場しています。どのくらいあるか、さがしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ警報

 広島県にインフルエンザ警報が出されています。体調のよくない人はしっかりと休養し、土日に出かける予定のある人はマスクや手洗い・うがいで予防をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(金) 2年生放課後勉強会

画像1 画像1
 2年生が放課後勉強会を行っています。あなたは大丈夫ですか?
あぶないと思った2年生は次回から参加してみましょう。

1月18日(金)  2年生の総合的な学習

 2年生の総合的な学習は,3年生になっての職場体験学習や入試を考えての面接学習を行いました。大切なことを教室でVTRで確認しながら、学習室を使って担任の先生が模擬面接をしていました。廊下で待っている間に「緊張する〜」の声も聞こえていました。社会に出ていくためにも大切な学習です。マナーを身につけた素敵な大人を目指してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(金) 1年生の職業調べ

 1年生の総合的な学習では「職業調べ」をしています。今日は教室で調べたことをまとめて新聞づくりをしました。「ゲームクリエータ−」「インテリアデザイナー」「バスケットの選手」・・。みんながそれぞれ違う職業を調べています。新聞が完成したら発表会をします。これも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(火) 生徒朝会

 生徒朝会の前に、保健室の古川先生の離任式を行いました。1ヶ月半の短い期間でしたが、大きな事故やけがもなく安心して生活することができました。ありがとうございました。
 生徒朝会では、各委員会からのお知らせの後、先日行われた広島グッドチャレンジ賞表彰式の報告がありました。生徒会として取り組んだ訪問ボランティアや美化活動が表彰されたことに自信を持って、これからも頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金) 初詣に行きました

1F・2F1組で亀崎神社に初詣に行きました。1月ならではの雰囲気を感じることができました。今年も1年いい年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(水) 成長する2年生の掲示板

 2年生の掲示板が新しくなりました。「1月〜3月は3年生になる助走!」この言葉通り、年明けから2年生に成長の兆しがうかがえます。冬休みの課題提出も今まで以上に頑張っているようです。2年生のみんなも掲示板も学年末までにどこまで成長するか、楽しみです。期待しています。(下の写真は8月〜12月で成長した掲示板です)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 入学説明会
参観日
2/19 生徒朝会
その他
2/14 私学入試
2/15 私学入試
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792