最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:137
総数:585853
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

いためてつくろう朝食のおかず1

 6年生の調理実習です。5月に入って,朝食に合うおかずを作りました。1回目はスクランブルエッグです。
 スクランブルエッグは,一人一人が作りました。たまごのかき混ぜ方や加熱時間によって,かたさや色見が変わりました。
 「牛乳を入れて作るのは初めてだけど,ふわふわになった。」などの感想がありました。
画像1画像2

6月6日(水) 図書ボランティア

 今年度も,保護者の方による図書ボランティアの活動が始まりました。
 仕事内容は,本棚の整理,本のラベル貼り,図書室の掲示などです。早速,6月らしい素敵な飾りなどをたくさん作ってくださいました。
 子どもたちが,図書室に行くのをますます楽しみにすることでしょう。
 
画像1画像2画像3

6/6(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
ホキのレモン揚げ
即席漬け
赤だし
牛乳

 6月は食育月間です。バランスのよい食事は,健康で丈夫な体をつくるために,とても大切です。給食では,バランスのよい食事の見本となるように,主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせた献立にしています。今日の主食は「麦ごはん」,主菜は「ホキのレモン揚げ」,副菜は「即席漬け」,そして汁物の「赤だし」でした。

6/5(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ハヤシライス(麦ごはん)
チーズポテト
冷凍みかん
牛乳

 給食時間には,毎日,給食委員会の放送があります。その日の献立の紹介と,献立や使われている食材についての説明をしてくれます。今日は「ハヤシライス」の名前の由来について紹介しました。職員室前でしっかりと練習してから放送します。今日も一生懸命に練習してから,本番に挑んでいました。

安全のために

画像1画像2画像3
 最近廊下や階段を歩いていて,ぶつかりそうになる,実際に転倒するなど危ない場面が見られました。
 右側を歩くことを意識してもらうための呼びかけです。折り鶴は「怪我のないよう,安全に安心して右側を歩こうね。」という願いを込めて折りました。
 一人ひとりが意識して右側歩行を守れますように。

6月5日(火) 折鶴

3年生の教室に続く廊下で,折鶴を発見。
羽には「お願い・ふまないで!」など書いてあります。
これは誰が何のために置いているのでしょう?
画像1

6月4日(月) 新体力テスト週間

 今週は「新体力テスト週間」です。子どもたちが自分の体力に関心を持ち,進んで運動しようとする態度を養うことをねらいとして,新体力テストを行います。
 写真は,4年生が体育館で立ち幅跳びをしたり,グラウンドでソフトボール投げや50メートル走をしたりしているところです。暑い中でしたが,みんなよくがんばっていました。
画像1画像2画像3

6月1日(金) バケツ稲 代かき

5年生が,バケツ稲を育てる準備をしていました。
今年もたくさん実るといいですね。
画像1画像2

5月の食育コーナー

 5月のテーマは「配膳」でした。
 ごはんやパンは左前,汁物は右前,おかずは真ん中や奥へ。給食のときだけでなく,お家でも意識して並べてみましょう!
 野菜の切り口のクイズも大人気でした。
画像1画像2画像3

5月30日(水) 50メートル走

 大休憩に,体育委員会主催の50メートル走が行われました。
 4人ずつ一緒に走って,体育委員がタイムを計ります。第2回目の今回も大盛況でした。


画像1画像2

6/4(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
筑前煮
カミングサンマルサラダ
牛乳

 今日は,行事食の日です。「歯と口の健康週間」をテーマとした献立を取り入れました。
 6月4日から10日は,「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べることは,虫歯の予防だけでなく,歯を丈夫にし,あごも発達させます。
 また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります

 今日の「カミングサンマルサラダ」は,一口30回噛んで食べることを目標にした「カミング30(サンマル)運動」に合わせた料理です。噛みごたえのある切干し大根や食感のよい茎わかめを取り入れました。

運動会俳句をつくりました!!

 運動会,たくさんのご声援をありがとうございました。子ども達は,練習の成果をしっかり出し切れたようで,赤組優勝・白組応援賞,と言う結果になりましたが,『がんばる気持ちが一等賞』のスローガンのもと,みんな満足そうな表情で終われました。4年生にとって,充実した運動会になったようでよかったです。
 運動会後,俳句をつくりました。運動会の思い出が伝わるよう,みんなうんうんうなりながら一生懸命考えました。参観日に教室に掲示しておりますので,ぜひご覧ください。

(応援)
●大声で   応援とどけ    勝ちにいく
○声出して  1つのトロフィー ぼくたちへ
●おうえんは まほうの言葉   立ち上げれ

(つな引き)
○ひけひけと みんなでふんばり オーエスオー
●まっ赤だよ 引っぱるつなを  にぎる手が
○つなを引く がんばり合わせ  フルパワー

(かけっこ)
●3・2・1 ピストルなったら 風を切れ
○一等を   かけぬくコースに すなぼこり
●走るんだ  あせ水流し    やり切った

(ダンス)
○最後まで 大きくふれて   大成こう
●旗上げた わたしの笑顔   キラキラと
○そろう旗 みんなの気持ちで 一直線

(その他)
●待つ友に 「はい」とかけ声 バトンパス
○おどろいた 天までとどく  ピラミッド

 運動会で1つグレードアップした4年生です。6月からもさらに力を合わせてがんばっていきます!!

6/1(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
チンジャオロースー
ワンタンスープ
ミニトマト
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたピーマンを使いました。
 ピーマンは夏の太陽を浴びて,濃い緑色になり,おいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多く含んでいます。ピーマンを食べると,ビタミンCが皮膚や粘膜を強くし,病気から体を守ってくれるので,夏の暑さで疲れたときには,すすんで食べてほしい食材です。今日は,チンジャオロースーにたくさんのピーマンを使いました。とても色鮮やかに,おいしく仕上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138