最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:88
総数:117847
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その5

画像1画像2画像3
部活紹介
バレーボール部〜ソフトテニス部〜野球部

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その4

画像1画像2
おおむかで

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その3

画像1画像2
中学生徒競走

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その2

画像1画像2画像3
準備運動〜赤組,白組のコールです。

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会

画像1画像2画像3
天候が心配でしたが,小中合同運動会が開催されました。
今年の8回目を迎えます。今年のテーマは,「仲間のために挑戦者となれ」です。このテーマには,自身の限界や,係活動などに自ら進んで挑戦することで,仲間との絆や友情を深めていきたい,という意味が込められています。これまで練習してきたことをチーム一丸となって頑張りますので,応援よろしくお願いします。(勝)

5月18日(金) 松尾先生の道徳 1年生

画像1画像2画像3
1年生は,スクールカウンセラーの松尾先生による道徳の授業がありました。4月から一緒に学んでいるクラスの仲間のことをもっと知るために【さいころトーク】を行いました。長年一緒に過ごしている仲間であっても,相手の事全てを理解することはなかなか難しいものです。新しい発見もあり,良い時間を過ごすことができました。(勝)

5月18日(金) 運動会に向けて

画像1画像2画像3
今日の朝は朝練の時間を使って,運動会に向けての準備です。草抜きや安全の事を考えて,小石を拾いました。みんなで協力して,最高の運動会にしよう!朝からお疲れ様でした。(勝)

5月16日(水) それぞれの仕事

画像1画像2
運動会の練習の後,生活環境委員会は花の植え替えをしていました。学校がきれいに彩られるのもみなさんのおかげがですね。執行部の生徒は,掲揚台で旗を下げるのを忘れずにおこなっていました。見えないところでも,みんなのために自分の仕事をしっかりとやり切れています。いつもありがとう。(勝)

5月16日(水) 合同運動会 練習

画像1
運動会練習もいよいよ大詰めです。各色に分かれて,話し合いながらそれぞれの活動をしていました。当日の天候は心配ですが,無事に開催されることを願い,生徒たちも一生懸命に頑張っています。(勝)

5月16日(水) 衛生朝会

画像1
衛生朝会があり,養護教諭の盆子原先生と保健委員会からお知らせがありました。今日は5月23日に行われる歯科検診についてのお知らせです。
湯来中学校の歯科検診の結果では,歯肉炎や歯の汚れを指摘される人が多くいます。そこで,歯の磨き方についてのビデオを一緒に見ました。ビデオの中では,歯の磨き方のポイントがありました。磨き方は,鉛筆を持つように歯ブラシを持って,歯に対して,歯ブラシの先の面がきちんと当たるようにして,小刻みに動かすことがポイントです。昨日より歯ブラシを1人1人に配付していますので,かならず実践しましょう。また,夜寝る前も歯磨きを忘れないようにしましょう。(勝)

5月15日(火) 合同運動会 予行練習

画像1画像2画像3
天候にも恵まれ,合同運動会の予行練習を行いました。今回が3校揃っての練習は最後になりました。開会式や閉会式はもちろん,「湯来っ子ソーラン」なども小学校1年生〜中学校3年生までが踊る姿は圧巻です。ぜひ,今週の土曜日にお楽しみください。
また,小学校が参加する競技や演技などは,中学生としてしっかりと応援できました。(勝)

5月12日(土) バレーボール部試合

画像1画像2画像3
女子バレーボール部の試合が五月が丘中学校で行われました。先日の予選リーグで1勝し,今日の順位決定戦に進むことができました。
今日は五日市中学校との決戦です。リードをする場面もありましたが,惜しくも負けてしまいました。運動会の練習などで時間がなかなかとれないなか,部活動などの延長をしながらしっかりと頑張ることができました。本当にお疲れ様でした。(勝)

5月9日(水) 運動会練習

画像1画像2画像3
やっと天候に恵まれました。今日は入場行進・うずしおリレー,湯来っ子ソーランの練習です。今日の競技は小学生とも一緒に行うものですので,かっこいいお兄さん,お姉さんの姿を見せられるといいですね。しっかりと練習をしておきましょうね。(勝)

5月9日(水) 全校朝会

画像1画像2
全校朝会がありました。まずは,朝から校舎内に大きな歌声が響きました。
生徒会執行部より平成30年度 小中合同運動会スローガンのお知らせがありました。

【勇往邁進〜仲間のために挑戦者になれ〜】

『自身の限界や,係活動などを自ら進んで行うなどの「挑戦」をすることが,自分の所属するチーム(赤・白)の「仲間」のためになり,小中合同運動会を通して,仲間との絆や友情を育むことにつながります。一人ひとりが挑戦しあうことによって,湯来地区の児童・生徒の集団の力を高めることになると考えました。』

このスローガンが達成できるようにみんなで協力して合同運動会を成功させましょう。また,リーダー会よりグラウンドの草むしりのお願いがありました。みんなで協力しましょう。(勝)

5月8日(火) 運動会練習

画像1画像2
今日も午後から雨が降ったため,体育館で運動会練習です。今日は,一番最初にチームの団結力を高めるコールを考えました。その後,おおむかでの練習です。先輩から受け継いだ,「右足上げて〜!」というスタートの掛け声も健在です。ケガのないように活動してくださいね。(勝)

5月7日(月) 運動会練習スタート

画像1画像2
あいにくのお天気ですが,来週の合同運動会に向けての練習がスタートしました。まずは今日は体育館で準備運動,駆け足の練習と続き,競技のローハイドの騎馬を組んだりと各色で協力して取り組んでいました。(勝)

5月2日(水) 鮎の放流

画像1画像2画像3
今年で6年目の鮎の放流。本日は雨。でも鮎たちに天気は関係なく,やってきました。川鵜の被害に負けず,大きくなってね。小学校でもやっているので,慣れた手つきで放流できました。(徳)

4月28日(土) ソフトテニス部試合

画像1画像2
春の大会も各部活動でスタートしています。さっそく,ソフトテニス部の試合がありました。冬の間は,積雪のためなかなか練習できませんでしたが,協力してできることを精一杯にやりきりました。試合ももちろん全力を尽くしました。ゲームカウント1−3で惜負しましたが,次につながる試合となりました。次は夏の大会です。今後とも応援よろしくお願い致します。(勝)

4月25日(水) 全校朝会

画像1画像2画像3
 まず教頭先生からのお話です。4月23日は「子ども読書の日」でした。2つの本を紹介されました。「中学生の夢」の広島の中学生は今も野球に携わっているのでしょうか。「目で見る数学」にある指での九の段の九九もおもしろかったですね。湯来中の図書室はいつでも本を借りることができます。河野閲覧室からも毎月のテーマに即した本が1階廊下に置いてあります。興味がある本を見つけ,しっかり読書に親しんでください。
 次に,藤本先生のお話でした。1つの例を挙げられましたが,あれでも「いじめ」?些細なことでもいじめになることがわかりました。仲間やまわりの人がいやな思いをしないように,思いやりや優しさを持って人に接しましょう。安心して湯来中で過ごすことができるように。ちなみに「子ども読書の日」の4月23日は藤本先生の誕生日でもありました。(徳)

4月23日(月) 避難訓練(不審者)

画像1画像2画像3
避難訓練がありました。今回は不審者対応です。職員室から合言葉が放送されると,各教室を施錠するなどの安全行動を行いました。安全が確保された後は,多目的室に移動して,佐伯警察署上水内駐在所よりお越しいただいた警部補さんのお話を聞きました。自分自身の安全をまずは第一に考え,行動できるように今日の訓練をしっかりと覚えておきましょう。(勝)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547