最新更新日:2024/06/12
本日:count up146
昨日:195
総数:475303
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

授業スタート!

画像1画像2
授業が再開しました。
久々の友だち・先生との再会で、どの児童も表情はうれしそうでした!
早くペースを取り戻しましょうね!

新年のスタート!

画像1画像2
新年を迎えて、雑巾もピカピカです。
気持ち良く掃除ができそうですね。

校訓制定

画像1
舟入小学校では、本日1月7日(月)に、校訓「たくましい 心と体」を制定しました。
この校訓には、児童一人ひとりに、「どんな時にも 強い意志でくじけない心」といつも「やるぞ!」という やる気一杯の体を鍛え、高めてほしいという願いを込めています。
これからは,全ての勉強や活動をこの校訓を身に付けるために行うものであることを意識して頑張ってほしいと思います。
お隣の舟入高等学校の書道部が、校訓の書を書いてくださりました。
玄関に掲げていますので、ご来校の際は是非ご覧ください。

新年 学校朝会

画像1
画像2
 冬休み明け、新しい年の学校朝会を行いました。久しぶりにそろった全校児童を前に、今朝は、校長先生より、「校訓制定」のお話がありました。
 本日付で、舟入小学校に新たな校訓「たくましい 心と体」が制定されました。「たくましい心」とは、意志が強くてくじけない心を育む、「たくましい体」とは、活力・やる気に満ちた体を作る、という願いが込められています。学校生活の中で、常にこの心と体を身に付けるために努力していってほしいと思います。
 今回の校訓制定のために、舟入高等学校の書道部の生徒さんが、この校訓を書にしてくださいました。小学校の玄関に掲示しています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。


児童登校!

画像1画像2
いよいよ学校が再開です。
児童が続々、登校してきました!
みんな大きな荷物を抱えていました・・・
さあ、頑張っていきましょう!

仕事始め

画像1画像2
1月4日,舟入小学校も仕事始めです。
来週の授業再開に向けて、準備が進んでいました。
児童の皆さん、宿題は大丈夫でしょうか?
元気よく,登校してくれることを待っていますよ!

初蹴り!

画像1画像2
1月3日の今日は、いろいろと活動もスタートしているようです。
グラウンドでは、サッカースポーツ少年団の初蹴り会も行われていました。
いよいよ2019年の始動ですね。

明けましておめでとうございます!

画像1画像2
舟入学区地域の皆様、保護者の皆様
新年、明けましておめでとうございます。

今年も職員一同、「全ては子どものために!」を判断基準にして頑張っていきたいと思っています。
どうぞ、昨年同様のご支援をよろしくお願いします。

平成30年(2018年)の終了です!

画像1
画像2
本日で,今年の学校の業務も終了です。

地域・保護者の皆様には,本当に今年1年,お世話になりました。
いろいろとご心配をお掛けしたこともあるかもしれませんが,皆様のお陰をもちまして今年を無事に終えることができます。

来年は,また気分を新たにして,「質の高い教育活動」を実現するために日々努力していきます。どうぞよろしくお願いします。

それでは皆様,よいお年をお迎えください。
新年は,1月4日(金)から業務再開です。

北門入口修復

画像1画像2
北門の入口が傷んでいたので、修復作業をしてもらっています。
普段はできない作業なので、今がチャンスです!
感謝しています。ありがとうございました。

児童の声が!

画像1
久々に児童の歓声を聞きました!
なかよし会の1年生が、遊んでいました。
ちょっと子どもたちの声が聞こえなくて、寂しかったのでうれしかったです!

花壇

画像1画像2
学校の周りに、地域の方が育ててくださっている花壇が2つあります。
いつも気に掛けてくださっています。
学校正門の横には、葉牡丹を植えてくださっています。
新年を迎えるのに、ピッタリです!
いつもありがとうございます。

冬休み・・・

画像1
今年も残りわずかとなりましたが、学校は冬休みに入っています。
当然、校庭には児童の姿はありません・・・・
みんな楽しい休みを過ごしているのでしょうか・・・

冬休み前学校朝会

画像1画像2
今朝は、冬休み前の学校朝会が体育館でありました。校長先生からは、「後始末」の大切さについてのお話がありました。1,使った物は、元の所に返す。2,使った物は、きれいにする。3,借りた物は、きちんと返す。4,お世話になった人に、感謝の言葉を言う。この4つの「後始末」を、これからの生活に生かしていきましょう。
そして、生徒指導担当の先生より、楽しく安全な冬休みとなるように気をつけることや、この1年の「舟入っ子三か条」を振り返ってのお話がありました。
明日から、いよいよ冬休みです。楽しい思い出をたくさん作ってください。そしてまた、元気に1月7日(月)に学校に登校してください。

図書室前 掲示!

画像1画像2
今回はおせち料理の解説がクイズ形式で紹介されていました。
是非、ご来校の際はご覧ください!

図書室の掲示

画像1
図書室前の掲示板は、いつの間にか「お正月」バージョンに変わっていました!
いつも季節感一杯の掲示をありがとうございます!

1年生 算数

画像1画像2
今年最後の授業日です。1年生は算数で、時計の学習をしていました。
普段は難しい時計も、今日ばかりはみんな笑顔で学習していました!

明日から冬休みです!

画像1画像2
いよいよ明日で、今年の授業は終了です。
22日からは、冬休みになります。
児童の心はすでに・・・
もう1日、頑張ってしっかり今年の締めくくりをしましょう。

12月20日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ
  
 12月22日は冬至です。冬至は,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことで,かぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。
 かぼちゃのクリームスープを食べて,元気にすごしてもらいたいです。


 また,子どもたちに必要な鉄を摂るため,毎月1度登場するレバーのから揚げですが,今日はパプリカ,チリパウダー,ガーリック,カレー粉,レモン果汁などたくさんの調味料を使って味付けしたスパイシーレバーです。
 サクッとした食感のスパイシーな味付けでとても人気でした。
画像1
画像2

生徒指導だより アップしました

画像1
生徒指導だより「舟入っ子」12月号をアップしました。
本日、児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/12 全校朝会(音楽) ランチ給食5−1
2/13 参観懇談(1〜2年) 本の読み聞かせ(3〜4年・たんひまなの) 元気っ子タイム ランチ給食(5−2) 
2/14 クラブ活動 ランチ給食(5−3)
2/15 参観懇談(3〜4年生) アルミ缶回収 ランチ給食(5−4)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255