最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:70
総数:473791
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
5年生のあいさつ運動は、2組の担当でした。
たくさんの児童が参加して、元気な挨拶をしてくれていました。
もうすぐ6年生!最高学年の準備ができてきました。

6年生 卒業制作

画像1画像2
6年生の卒業制作が進んでいます。
どの児童も「自分だけの作品」という意識で、とっても丁寧に作業をしていました。
まだまだ完成までは、かなりの時間がかかりそうです。

2年生 体育2

画像1画像2
遊具にもチャレンジしていました。
改めてやってみると、なかなか難しいようです。
特にのぼり棒は,大苦戦でした!

2年生 体育 1

画像1画像2
好天のもと、2年生が体育をしていました。
ポカポカ陽気で、とっても気持ちよさそうに体を動かしていました。

放送朝会 2

画像1画像2
だんだんと舟入小学校でもインフルエンザが忍び寄ってきました・・・
今日教わったことをしっかり実践して、風邪を引かない・インフルエンザにかからないように気をつけましょう!

放送朝会 1

画像1画像2
今朝は保健室の染井先生からの放送朝会でした。
風邪の予防とインフルエンザについてのお話でした。

6年生 自主練習

画像1
6年生を送る会の合奏に向けて、休憩時間にも自主的に練習を重ねています。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数は、割合の問題を解いていました。
なかなか難しく、ちょっと見ただけでは・・・・でした。
この後、みんなで意見を交流させて解いていくと思います。

5年生 図工・版画 2

画像1画像2
多くの人が、原爆ドームと厳島神社の鳥居を題材にしていました。
広島が誇る2つの世界遺産が、どのように仕上がるか楽しみです。

5年生 図工・版画 1

画像1画像2
5年生の図工は、多色刷りの版画です。
なかなか作業の進行に差があるようで、彫っている人、色を付けている人と様々でした。

5年生 体育・サーキット

画像1画像2
5年生は体育の準備運動で、サーキットを取り入れています。
タイヤ跳びや棒登りなどです。継続的に取り組むことによって、児童の体力向上に繋がると思っています。

4年生 帯タイム

画像1画像2
4年生の帯タイムは,音読でした。
「名言」を声に出して練習していました。
かなりお腹から声が出せるようになってきた気がします。
引き続き、頑張ってほしいものです。

無言清掃

画像1画像2
本校の取組の一つでもある「無言清掃」です。なかなかできそうでできませんが、6年生が手本になって実践してくれています。
校長室前の廊下を「無言」で丁寧に掃除をしていました。

1年生 絵の具

画像1画像2
1年2組の図工の授業です。
絵の具を使って、いろいろな線を描いていました。
上手にパレットや筆を扱う姿に、ビックリしました!
これからこの絵の具道具を使って、たくさんの作品を仕上げてくださいね。

4年生 リコーダー

画像1画像2
4年1組の音楽にお邪魔をしたら、リコーダーを演奏してくれました。
とっても良い音色で、もうすぐ5年生という雰囲気が一杯でした!
また聞かせてくださいね!

アルミ缶回収

画像1
今朝は月に1回のアルミ缶回収でした。
今回もご協力ありがとうございました。
また来月もよろしくお願いします。

4年生 理科 2

画像1画像2
児童の興味関心はとても高く、協力して学習ができていました。
理科がどんどん好きになったようです!
これからも次の課題を見つけ、自分たちで考えられるといいですね。

4年生 理科 1

画像1画像2
4年生の理科は、水を冷やして氷になる様子を観察する実験です。
どのグループも一生懸命、観察をしていました。「
しかし・・・いつの間にか凍ってたようで・・・

高学年!

画像1画像2
高学年は、朝にいろいろな仕事をしてくれています。
校旗を掲揚する係や、委員会の仕事など・・・
学校のために各自が責任を持って取り組んでいる姿に、思わずうれしくなりました。

朝!

画像1画像2
登校した児童は、身の回りの整理整頓が終わると、運動場に出てきて元気よく遊びます。遊具を使って、体力を高めている児童もいます。
この朝遊びが、体力作りで結構大きなポイントを占めています。
どんどん体を動かせるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/12 全校朝会(音楽) ランチ給食5−1
2/13 参観懇談(1〜2年) 本の読み聞かせ(3〜4年・たんひまなの) 元気っ子タイム ランチ給食(5−2) 
2/14 クラブ活動 ランチ給食(5−3)
2/15 参観懇談(3〜4年生) アルミ缶回収 ランチ給食(5−4)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255