最新更新日:2024/06/12
本日:count up160
昨日:195
総数:475317
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 家庭科 1

画像1画像2画像3
6年生の家庭科は調理実習です。
班で協力して粉ふきいもをつくりました。じゃがいもの皮も安全にむくことができました。

5年生 習字

画像1画像2
5年生の習字の様子です。
机を全て廊下に出し、床一杯に長半紙を広げ、書き初めの練習をしていました。
なかなか難しい体勢で、かなり苦戦をしていました。
本番に向け、頑張ってくださいね!

6年生 体育

画像1画像2
6年生の体育は「跳び箱」でした。
さすが最高学年ということで、跳び箱の段数も結構高いですね。
ちょっと、ビックリでした!

5年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
さすが高学年は、しっかりとお話を聞き、自分の読書活動に取り入れようとしています。
読み聞かせが、とっても意欲付けになっています。

5年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
5年生の読み聞かせの様子です。
5年生の良い姿勢で聞くことができていました。

6年生 本の読み聞かせ

画像1画像2
今朝は本の読み聞かせでした。
6年生の様子です。落ち着いた雰囲気の中、しっかりと集中して聞けていました。

12月11日の給食

☆今日の献立☆
6年3組「地元愛たっぷり御膳」
 牛乳 ごはん 食べてみんさい!レモンみそ汁 広島こまたま炒め 
 広島自慢の世界一のレモンゼリー

 今日は,6年3組の児童が考えてくれた献立です。6年3組は広島で有名なレモンをたっぷり使った献立となりました。ネーミングもどれも素敵です。

 レモンみそ汁に最後にレモン果汁を入れて仕上げると,さわやかな香りが広がりました。
 子どもたちの反応はどうかな〜と思いましたが,よく食べてくれていました♪

 広島こまたま炒めというかわいいネーミングは,地場産物の小松菜(こま)と卵(たま)からつけてくれました。

 
 今日は700人分のレモンゼリーを朝から作ってくれた調理員さんは本当に大変でしたが,子どもたちもよく食べてくれて満足です。
 
画像1
画像2
画像3

2年4組 道徳授業 4

画像1画像2
授業後の協議会では、今日の授業について活発な意見が交わされました。
最後まで集中して考えを巡らせた2年4組の児童に拍手です!

2年4組 道徳授業 3

画像1画像2
ペアトークも上手にできました。友だちの考えを聞いて、より考えを深めることができたようです。

2年4組 道徳授業 2

画像1画像2
役割演技も素直な表現ですることができました。
また、その演技を元に、自分の考えもしっかり書くことができました。

2年4組 道徳授業 1

画像1画像2
今日は午後から、今年度最後の校内全体授業研究会が2年4組で行われました。
児童の数よりも多い先生方が見守る中、児童は規律正しく授業を受けました。

5年生 体育

画像1画像2
5年生の体育は、サッカーでした。
まだ雨が降っていないので、児童は元気よくボールを追いかけていました。
まだまだボールを思い通りに扱うのは難しいようです。

4年生 外国語活動

画像1画像2
4年生の外国語活動の様子です。
かなり上手になっていました!本当にビックリしました。

1年生 書き初め練習

画像1画像2
1年生も書き初めの練習に入っていました。
鉛筆の先を丸くすることが、まず必要なようです。

6年生 PTCA 3

画像1画像2
卒業式に向け、親子で立派なコサージュを作ってくださいね!

6年生 PTCA 2

画像1画像2
まずは、材料選びです。
どれにしようか?みんな迷っていました。
結構、ここで時間がかかりますが、大切なことです。

6年生 PTCA 1

画像1画像2
今年も6年生のPTCAは、コサージュ作りです。
親子で作ります。

寒い日ですが・・・

画像1画像2
とっても寒い日が続いてますが、児童は元気に登校しています。
今年の残りの日数も少ないせいか、みんな張り切っています。
大休憩には、外で元気よく、動き回っていました!

カレーつくり大会 8

画像1画像2画像3
私もごちそうになりました。
とっても美味しかったです!

お世話をいただいた皆様、今年も本当にありがとうございます。

カレーつくり大会 7

画像1画像2画像3
やっと出来上がりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/12 全校朝会(音楽) ランチ給食5−1
2/13 参観懇談(1〜2年) 本の読み聞かせ(3〜4年・たんひまなの) 元気っ子タイム ランチ給食(5−2) 
2/14 クラブ活動 ランチ給食(5−3)
2/15 参観懇談(3〜4年生) アルミ缶回収 ランチ給食(5−4)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255