最新更新日:2024/06/06
本日:count up82
昨日:120
総数:297482
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

地域のお米を味わいました

 地域の方に教えていただきながら田植え・稲刈りをしたお米が届きました。
 早速,炊いて一口ずつ味わいました。
「甘くておいしい!」
「お米の味がする!」
と,感動しっぱなしの試食会でした。
 おかわりは争奪戦になるほどの人気でした。
「ぜひ,家族にも味わってほしい!」ということで,1人2合ずつ持ち帰りました。

 地域の方のおかげで,食べ物に対する感謝の気持ちや食べ物を育てる大変さを感じることができました。
 これからも今回の経験を忘れず,よく食べ,元気に成長してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は節分の行事食で,麦ごはん,いわしのかば焼き,おひたし,かきたま汁,煎り大豆でした。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈っていたそうです。
今日のかきたま汁は,たっぷりのかつお節と昆布からとっただしを使いました。食缶のふたを開けると,だしのいい香りとたまごの優しい風味とあたたかそうな湯気が広がりました。今日はとても寒かったですが,おいしいかきたま汁を飲んで,気持ちもほっこり温まりました。

入学説明会

 1日(金),入学説明会がありました。
 5年生が会場作りをみんなで協力して行ってくれたため,無事入学説明会を行うことができました。
 校長先生から入学までに,「早寝早起き朝ごはん」の習慣をつけていただくようお願いします。といういお話がありました。その後,各先生からのお願いをお話させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

 1月29日(火)に,児童朝会で,ユニセフ募金についての紹介が計画委員からありました。翌日・翌々日の2日間で,ユニセフ募金を行いました。たくさんの人が協力してくださったおかげで,約7万円集まりました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204