最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:198
総数:305616
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

みなみかぜの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 皆実小学校では,毎年この時期に,卒業を控えた6年生へのお祝い
として「みなみかぜ」の皆さんが読み聞かせ会を開いてくださって
います。
 今回は,「たいせつなこと」,「たくさんのドア」,「ともだち」,
そしてオリジナルのスライドやBGMを用いた「葉っぱのフレディ」の
読み聞かせをしていただきました。
 生きていくことや,人生において大切にしなければならないことにつ
いて考えさせられる時間でした。

 なんと,「みなみかぜ」の皆さんは,6年間で98冊も絵本を読んで
くださったのだそうです。
 1年生の時に初めて読み聞かせてくださった本の紹介もあり,子ども
達は懐かしむと同時に,たくさんの方にこれまで大事に育てていただい
たことに感じることがあったようです。

 「みなみかぜ」の皆さん,今まで本当にありがとうございました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 6年生は,保険の授業で「病気の予防」について学習しています。
 今回は,学校薬剤師の先生を講師にお招きして薬物乱用防止教室
を開きました。
 薬物には強い依存性があり,薬物乱用は社会でも大きな問題になっ
ています。
 子ども達は,薬剤師さんのお話に真剣に聞き入っていました。
 今回の出前授業でも,しっかり学ぶことができて,貴重な学習の機会
になりました。

6−2オリジナル給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日の給食は6年2組の子どもが,言語数理運用科で考えた,オリジナル給食でした。自分たちのクラスの献立を,イラストを使って説明したり,クイズを交えたりして,全てのクラスに紹介しに行きました。
 とてもおいしかった給食に,子どもたちは達成感や満足感を感じているようでした。

消防隊お楽しみコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で,JMSアステールプラザで行われた「消防隊お楽しみコンサート」に行ってきました。バスと徒歩で会場に向かいました。バスでは,自分で整理券を取り,運賃を払う体験をしました。会場やバスの中で静かに過ごし,公共の場所でのマナーを守ることができました。コンサートでは,なじみのある曲が演奏され,手拍子をしたり歌ったりしながら楽しく参加することができました。消防に関するクイズや楽器の紹介などたくさんのことが行われ,あっという間の一時間でした。帰りには,消防隊の皆さんの見送りもあり,充実した時間を過ごすことができました。

月と太陽

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の中田先生にお越しいただいて,月と太陽についての出前授業をしていただきました。

 鈴カステラを使って月の満ち欠けの仕組みを学んだり,巨大バルーンやビーズなどを使って月と地球と太陽の大きさの関係について実感したりすることができました。

 今回も楽しみながらしっかり学ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358