最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:131
総数:174623

野外活動その7〜ナイトウォーク〜

画像1
 1日目の活動の最後のプログラムはナイトウォークです。山の中なので日が暮れるとかなり暗くなります。懐中電灯の明かりを手に,班ごとに夜のセンターを歩きました。怖がっている子に対して,「大丈夫だよ」と言葉をかける子や,歌などで明るく盛り上げている子など「つながりを深める」場面が見られました。

野外活動その6〜夕食〜

画像1
 野外活動センターの食堂で食べる初めての食事になりました。食事係を中心に,配膳を行いました。まだまだ元気いっぱいなのでたくさん食べる姿が見られました。

野外活動その5〜夕べのつどい〜

画像1
 お昼の活動終了後,夕べのつどいを行いました。つどいでは,班長が今日の振り返りを発表します。「10分前行動,5分前集合ができた」という意見がたくさん出てきました。中には課題もあったので,次の活動から意識して活動する見通しをもつことができました。

野外活動その4〜クラフト〜

画像1
画像2
 自然散策の後は,体育館でペンダント作りを行いました。世界に一つしかないオリジナルのペンダントです。自分の思いを込めた文字をデザインしたり,グループで相談してデザインしたり,いろいろな工夫がされたペンダントとなりました。

野外活動その3〜自然散策・昼食〜

画像1
画像2
 前日の天候の影響があり,予定していた登山の変わりに自然散策を行いました。住み慣れた大町とは違った景色を歩きながら楽しむことができました。昼食は,家から持ってきたお弁当を外で食べました。開放的で自然に囲まれた中で食べるご飯はひと味違いました。

野外活動その2〜入所式〜

画像1
画像2
 センターに到着後,入所式を行いました。お世話になる野外活動センターの方から施設利用にあたっての注意事項の説明をうけました。シーツのたたみ方も教えていただき,いよいよ野外活動のプログラムが始まります!

野外活動その1〜出発式〜

画像1
 10月1日(月)から野外活動へ行きました。まずは出発式からスタートです。この野外活動で達成してほしい目標などを確認する式となりました。大きな「行ってきます」の声で野外活動へ出発しました!

ソーラン節〜8回目〜

画像1
画像2
画像3
 今日の練習では,各学級ごとに分かれてソーラン節を踊り,撮影をしました。いつもとは違った雰囲気の中で踊ったことは良い刺激となったのではないかと思います。自分達の踊っている姿を見ることで,新しい課題に気づき,さらにレベルアップしていきたいですね。

リレー練習

画像1
 3回目のリレー練習がありました。バトンパスの精度も少しずつ上がってきており,前回と比べて一段と速くなった姿を見ることができました。

ソーラン節〜7回目〜

画像1
 全員の準備が整うまでの間にソーラン節の音楽が流れているのですが,自然と踊りが始まり,言われなくても大きなかけ声が出るようになりました。日々の練習の成果が確実に出てきており,動きが少しずつ揃うようになってきました。

運動会全体練習〜1回目〜

画像1
画像2
 9月11日(火)運動会の全体練習がありました。大町小学校の全児童が集まって行進の練習を始めて行いましたが,気をつけや行進の姿勢がよくできていました。開会式後に行う大町体操は,久しぶりだったからか忘れてしまっている人もいたようです。これからの練習を通して思い出していけるようにしたいですね。

ソーラン節〜6回目〜

画像1画像2
 土・日の休みが終わりソーラン節の練習再開です。今日の練習では,通して踊るだけではなく,グループに分かれて練習をしました。低い姿勢の維持が,まだまだ課題ですが少しずつできている人が増えてきています。

リレー練習

画像1
 2回目のリレー練習では,実際のコースを使った練習を行いました。コーナートップや前回練習したバトンパスなど意識することがたくさんあり,戸惑う子がいました。残り数回の練習で,より良いバトンパスができるようにしたいですね。

ソーラン節〜5回目〜

画像1
 前回まででソーラン節の全ての動きを練習し終えたので,今回からは細かい部分の練習が始まりました。ソーラン節の見せ場の一つである「低い姿勢」をお互いに見て指摘し合いながら練習を進めました。始めのころと比べるとかなり姿勢が低くなっています。

リレー練習開始

画像1
画像2
 運動会の選手リレーの練習が始まりました。まずはバトンパスの練習からスタートです。それぞれのチームに分かれてリードの仕方やバトンの受け渡しを確認していきました。6年生が中心となって下級生に教える姿が見られました。

応援団〜本格始動〜

画像1
画像2
 9月7日(金)に運動会の応援係のメンバー全員で集まり,本格的に練習がスタートです。まずは,6年生が考えた「ゴーゴーゴー」の振り付けと,「オリジナルコール」の紹介がありました。元気いっぱいの応援団で運動会を盛り上げられるように練習をしていきます。

ソーラン節〜4回目〜

画像1
 ソーラン節の練習がスタートして4日が経ちました。今日の練習で,ソーラン節の始めから最後までの振り付けの説明が全て終わりました。ここからの目標は,振り付けを覚えて自信をもって踊れるようになることです。

運動会選手リレー説明会

画像1
 9月6日(木)運動会で行われる選手リレーの説明会がありました。選手リレーは3年生から6年生の各学級の代表者が走ります。担当の先生から心構えの話があり,全校児童の代表として走るという意識が芽生えたのではないかと思います。明日から,練習も開始です!

ソーラン節〜3回目〜

画像1
 3回目のソーラン節の練習がありました。これまでの復習をしてから,新しい部分の振り付けの練習をしました。速い動作が続くのでついていくのもなかなか大変です。低い姿勢になることはできてきましたが,その状態で踊り続けることが今後の練習課題になりそうです。

カレンダーの学習が始まりました

画像1
長い夏休みが終わりました。元気な子どもたちの声が、学校に響いています。ひまわり学級の子どもたちも、真っ黒に日焼けしたり、背がぐっと伸びたりと成長が見られます。
 休み明け初めての自立の時間で、来年度のカレンダーについて学習しました。来年度は、「へいわってどんなこと?」の絵本をもとに作ります。子どもたちは、自分の役割に責任をもってがんばります。カレンダーのできあがりが楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021