最新更新日:2024/06/12
本日:count up75
昨日:172
総数:748666
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

キャンプファイアーの始まり

画像1
楽しみにしていたファイアーの始まりです。
営火長の祈りで、点火しました。

いよいよキャンプファイアー

画像1画像2
ファイアーに先生たちが応援に来てくださいました
。感動的な点火になるように仕掛けも考えています。
楽しみです。

キャンプファイヤーの準備2

画像1
今日のイベント、キャンプファイヤー。準備が進みます。
代表児童の動きのリハーサルも行われています。

キャンプファイヤーの準備

画像1
先生方が、ファイヤーの木組みを立てて下さっています。

夕べのつどい

画像1画像2
入所している団体が一堂に会して行われる夕べのつどい。
各団体が役割を担います。なんかんは、今日1日あいさつでした。1日で学んだことを折り込んだ、とても立派なあいさつでした。

ジュースで一息

画像1
 

オリエンテーリング終了

冷たいオレンジジュースが配られました。
オリエンテーリングで渇いた喉を潤しました。ホッと一息です

所内オリエンテーリング3

画像1画像2
子どもたちが戻って来ています。
ポイントの答えが合っているか、採点です。

所内オリエンテーリング2

画像1画像2
ポイントは、結構難しいところにあるようです。敷地内であちらこちら歩き回っています。

所内オリエンテーリング

画像1
午後1つ目の活動は、所内オリエンテーリングです。青少年交流の家の敷地内でオリエンテーリングをしています。

昼食1

画像1画像2
今日の昼食、食堂がとても混んでいます。
順番が来るまで、きちんと並んで待ちます。

昼食2

画像1画像2
冷麺、卵豆腐ごはん、餃子、パイナップルなど、子どもたちのお好みのメニューだったようです。
おかわりをする人が、続出でした。

カヌー体験を待つ間2

画像1画像2
水辺でくつろいでいます。

カヌー体験を、待つ間1

画像1画像2
カヌー体験は一度にできないので、ローテーションを組んで順番に行います。
待っている間は、水中観察と水泳です。みんな楽しんでいます。

カヌー体験4

画像1画像2
 

カヌー体験3

画像1画像2
順番にカヌー体験をします。パドルを左右に上手にこいで、少し沖まで進みます。

カヌー体験2

画像1
カヌー、パドル、ライフジャケットを運び、出発準備です。

合唱を発表する会に向けて

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に、10月の「合唱を発表する会」で演奏する曲の練習が始まっています。
例年聞きごたえのある会です。その中でもメインはやはり6年生。
今年も期待できそうです。

カヌー体験

画像1画像2
交流の家の方から注意を聞いたり、準備体操をしたりしました。

ブロック塀について

画像1
今朝の中国新聞の記事です。
すでにお知らせしている通り、本校もプール側のブロック塀がこれに当たります。
記事によると、鉄製のフェンスに改修する予定で、今月の市議会で補正予算案を提出するとあります。
長くご心配をおかけし、申し訳ありません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 入学説明会(14:00〜15:30)全校13:40頃下校
2/7 なんかん学習クラブ(3年) 2年Tボール教室(希望者)14:00〜
2/12 参観懇談(3,4年)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494