最新更新日:2024/06/12
本日:count up86
昨日:172
総数:748677
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

さあ、運動会! その7

画像1
画像2
画像3
3年生、「ベートーベンの旗」です。気まぐれなベートベンの気持ちは、なかなか読めません。

さあ、運動会! その6

画像1
画像2
応援係りの元気なリードに合わせて、手を叩きます。
雰囲気が盛り上がります。

さあ、運動会! その5

画像1
画像2
今日の「ゴーゴーゴー」は、特別良くグランドに響きました。

さあ、運動会! その4

画像1
画像2
画像3
本校児童は、生き生きと仕事をします。
行事を動かす大切な力になっています。

さあ、運動会! その3

画像1
画像2
画像3
朝の準備の様子です。自分の係りの仕事をします。
最終確認も忘れません。

さあ 運動会! その2

画像1
画像2
画像3
朝の準備が進みます。

さあ、運動会!

画像1
画像2
本日(5/26)9時より、開会します。
スローガン「めざせ ちょうてん 勝利の道」のもと、全児童が精一杯の姿を見せてくれることでしょう。ご声援よろしくお願いします。

今年度、校区内にあるトヨタ部品広島共販(株)様より、テントを2張寄贈していただきました。本日より使用させていただきます。ありがとうございました。

運動会前日準備1

 午後は、運動会の前日準備でした。
 6年生には、大きな力を貸してもらいました。まずはテント立て。息を合わせて立ち上げました。その後は各係で掃除をしたり遊具を固定したりと、グランドまわりの準備が整っていきました。
 暑い中でしたが、汗を流しながらも運動会を盛り上げていこうという姿勢に、頼もしさを感じました。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 前日準備2

 6年生の下校後は、先生方で入場門や退場門の設置、グランドのならし、ライン引きなどをし、最終準備を終えました。
 明日の本番を待つばかりです。
画像1
画像2
画像3

こちらもご期待ください!

画像1
画像2
画像3
運動会の午後の部は、マーチングバンドの演奏から始まります。
それに合わせて、「ティーチャーズ ダンスチーム」が出演します。
放課後、練習を繰り返していました。こちらもご期待ください!

ご期待ください

画像1
画像2
画像3
6年生の組体操には、児童にとって思い入れのある、野外活動でのテーマ曲も使用されています。全員で歌唱もします。

今日の練習は、引き締まったいい表情でした。明日の演技にご期待ください。

5 五 GO!!

画像1
画像2
画像3
5年生の個人競技の練習の様子です。
ゴルフあり、ハードルあり、ボール運びあり・・・とトラックを1周にドラマが生まれます。

一生懸命は美しい その1

画像1
画像2
画像3
なんかんソーランの練習の様子です。
先生が作成し、配信した映像を見て、良く練習もしているようです。

一生懸命は美しい その2

画像1
画像2
画像3
トップリーダーやサブリーダーを中心に、動きが良く揃っています。
腰がしっかり入った動きには、感心します。

一生懸命は美しい その3

画像1
画像2
画像3
1回通して練習すると、子供たちは肩で息をしています。相当な運動量があります。
やはり、子供たちの一生懸命な姿は美しく、感動させられます。

運動会 係児童打ち合わせ

 午後、運動会係児童の打ち合わせをしました。各係とも当日のプログラムに沿って、実際に動く練習を中心に進んでいました。当日は、運動会の運営の力強い進行役として活躍してくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

本番に向けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
今日も組体操の練習に取り組みました。
あいにくの雨で体育館での練習となりました。
前日の自分たちの演技を見ながら良かったところや直すところを話し合いました。
その後の練習でもしっかりと意識することができていました。

作品のストーリーを考えよう

画像1
画像2
画像3
黒板には、名画が4つ並んでいます。絵画を自分なりに鑑賞し、その作品に込められた意図やストーリーを考えようという学習です。
子供の想像力は豊かです。1枚の絵から、自分でその世界を広げていきます。グループでの交流も盛り上がります。

○の何倍?

画像1
画像2
画像3
線分図を上手く使い、もとにする量の何倍になるかを計算で求めています。
テープ図や線分図は、学年が上がるごとに問題解決のための大きな手掛かりとなる表現方法です。
日頃から慣れ親しんでおくことが大切です。

自分たちのいいところは?

画像1
画像2
画像3
今日は雨。運動会の練習は、一休みです。
2年生は、自分たちの表現運動の練習の様子を収めたビデオを観ました。
観賞しながら、自然と歌を口ずさんだり、体を動かしたりしています。
自分たちのいいところ見つけをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 入学説明会(14:00〜15:30)全校13:40頃下校
2/7 なんかん学習クラブ(3年) 2年Tボール教室(希望者)14:00〜
2/12 参観懇談(3,4年)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494