最新更新日:2024/06/12
本日:count up97
昨日:195
総数:475254
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

教職員対応危機管理研修

画像1
画像2
 今日は、教職員で、学校における不審者対応訓練を行いました。広島中央警察署生活安全課の津田警部補に、訓練の様子を実際に見ていただき、指導を受けました。
 不審者役、発見通報役、不審者確保役、とそれぞれ役割を決め、対応しました。その場の雰囲気を感じ取り、躊躇せずに自分にできることを判断して行動することの大切さを学びました。また、相手を確保するときに使用する「さすまた」の有効な使用方法についても教えていただきました。
 これからも、日々、危機管理意識を忘れずに、学校生活を行っていきたいと思います。

今日も蒸し暑いですね

画像1
7月最後の日です。
今日も蒸し暑いです。熱中症にならないように、しっかりと注意したいと思います。

プール!

画像1画像2
久々のプールに児童は、うれしそうでした!
雲のお陰で、良い感じで泳げているようです。

日よけ!!

画像1画像2
プールサイドの暑さを和らげるために、日よけを設置しました。
なかなか陰ができて、結構涼しいです!

プール開放 スタート!

画像1
本日、プール開放が行われます。
雲も多く、幾分暑さも和らいでいますが、しっかりと熱中症対策をしたいと思います。

舟入盆踊り祭り 2日目

画像1画像2
今日は舟入盆踊り祭りの2日目です。
台風が近づいていますが、何とか実施できました。
始めに、この1年間に亡くなられた方々の慰霊祭も行われました。

舟入盆踊り祭り 3

画像1画像2
盆踊りの様子です。舟入音頭は、児童もしっかり踊れます!

舟入盆踊り祭り 2

画像1画像2
舟入小学校出身の歌手の方も駆けつけてくれました。

舟入盆踊り祭り 1

画像1画像2
夏休み恒例の「舟入盆踊り祭り」が始まりました。
開会式が終わり、いよいよ踊りの始まりです。

夏休み!

画像1
小学校隣の第2公園での風景です。
「夏休み」という気がしますね。

おうちの人とクッキング 3

画像1画像2
夏休みならではの企画で、とっても良い思い出ができました。
楽しいひとときでした!

おうちの人とクッキング 2

画像1画像2
今日の献立は、ひろしまオールスター★担々丼・大根と鶏肉の瀬戸内さっぱり煮・フレーフレー!!サンフレぶどうゼリーでした。

おうちの人とクッキング 1

画像1画像2
今日は、家庭科室を使っての「親子料理教室」がありました。
栄養教諭と給食調理員の先生方が、準備と指導に当たってくださいました。

英語の研修会

画像1
今年度は3・4年生でも、外国語活動の学習が始まります。
今日はどのように英語の授業を進めたら良いかの研修を行いました。
熱の入った研修になっています!

舟入盆踊り祭り

画像1画像2
今日の夕方から、舟入盆踊り祭りが行われます。
昨日に準備をされ、万端のようです。
みなさん、楽しみですね!

食育研修会 6

画像1
完成したメニューです!
先生方の器用さにビックリしました!!

食育研修 5

画像1画像2
今回体験したことを児童にも伝え、「食べること」の大切さを共に共有できたらと思います。

食育研修 4

画像1画像2
毎年のことですが、調理作業を体験することにより、作業の大変さを実感することができました。

食育研修 3

画像1画像2
非常に暑い給食室で、奮闘しました。

食育研修会 2

画像1画像2
今日のメニューは、広島カレーライス・鶏肉のから揚げ・りっちゃんのサラダです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/6 本の読み聞かせ(1年・2年) 元気っ子タイム ランチルーム給食(4−3) SC来校
2/7 入学説明会(新1年生保護者対象)
2/8 参観懇談会(たんなのひな学級) ランチルーム給食(4−4)
2/12 全校朝会(音楽) ランチ給食5−1

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255