最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:195
総数:475187
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 体育

画像1画像2
ポカポカ陽気になった午後、5年生がグラウンドでサッカーをしていました。
暖かさのせいか,動きも軽やかでした。

6年生 図工

画像1画像2
6年生の卒業制作も佳境に入っています。
すでにニス塗りに入っている児童もいました!
世界に一つだけの作品が間もなくできそうです。

1年生 元気です!

画像1画像2
インフルエンザが心配されていますが、今のところ、何とか大きく広まらず、持ちこたえています。1年生もみんな登校しており、元気よく授業を受けていました。
これからも油断せず、予防に気をつけたいと思います。

5年生 図工

画像1画像2
5年生の図工は版画です。
いよいよ刷りの作業に入っており、どんどん作品が仕上がっていました。
カラフルでとっても華やかでした。

6学区親善ドッジボール大会4

画像1画像2
中学年の試合の様子です。こちらは、接戦です。

6学区親善ドッジボール大会3

画像1画像2
高学年の試合の様子です。相手が強かったです。

6学区親善ドッジボール大会2

画像1画像2
低学年の試合の様子です。見事、勝ちました。

6学区親善ドッジボール大会1

画像1画像2
今日は本川小学校で6学区親善のドッジボール大会がありました。開会式の様子です。

5年生 理科

画像1画像2
5年生の理科は、ものの溶け方ですが、まずは液体の測り方を練習していました。
メスシリンダーとスポイトを使って、決められた量の水を測っていました。
みんな真剣な表情で、顔を横にして頑張っていました。

学校だより 2月号 その1 アップしました

画像1
学校だより「たくましい 心と体」2月号 その1をアップしました。
本日、児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

3年生 図工2

画像1画像2
自分だけのオリジナルプレートが作れるとあって、児童の張り切り具合は最高でした!
出来上がりがとっても楽しみです。また見せてね。

3年生 図工 1

画像1画像2
3年生は、紙粘土を使って自分だけの「ネームプレート」を作っていました。
いろいろな小道具を持ってきて、きれいに飾り付けをしていました。

2年生 算数

画像1画像2
今日は2年1組が、長さの学習で紙テープを使っていました。
自分たちで作ったものさしで、いろいろなものを測りに出かけていました。

6年生 広島お好み焼き教室 6−1編 3

画像1画像2画像3
とっても美味しかったようです!

6年生 広島お好み焼き教室 6−1編 2

画像1画像2画像3
お好み焼き教室の様子です。

6年生 広島お好み焼き教室 6−1編 1

画像1画像2画像3
お好み焼き教室の2日目です。
今日は6年1組でした。

2年生 算数

画像1画像2
2年生の算数は、紙テープで3mものさしを作っていました。
みんなで協力して、熱中していました。
良い体験活動ができています。

2年生 音楽

画像1画像2
2年生の音楽の様子です。
いろいろな楽器を使って、合奏の練習を楽しそうにしていました。

生徒指導だより アップしました!

画像1
生徒指導だより「舟入っ子」の1月号をアップしました。
昨日、児童が持ち帰っています。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
5年2組のあいさつ運動も3日目です。
雨模様の天気ですが、元気な挨拶でみんなを迎えてくれました。
3日間、ありがとう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/4 ランチルーム給食(4−1)
2/5 全校朝会(音楽クラブ発表) ランチルーム給食(4−2)
2/6 本の読み聞かせ(1年・2年) 元気っ子タイム ランチルーム給食(4−3) SC来校
2/7 入学説明会(新1年生保護者対象)
2/8 参観懇談会(たんなのひな学級) ランチルーム給食(4−4)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255