最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:70
総数:138766
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

6年生 租税教室

画像1
画像2
 6年生は,1月30日の租税教室で,税金の使われ方の学習をしました。自分たちが支払っている消費税が何に使われているのか学習しました。

6年生 卒業制作

画像1
 6年生は卒業に向けて学習のまとめを行っています。図画工作科の時間に卒業制作のオルゴールづくりをしています。また,国語科の時間には卒業文集づくりにも取り組んでいます。

5年生 社会科の学習

画像1
 5年生は社会科の「わたしたちの生活と環境」で,学習課題を自分たちでつくるめあてで学習していました。真剣に学習に取り組む5年生です。

4年生 招待状づくり

画像1
 4年生は,「二分の一成人式」の招待状づくりをしていました。完成するのが楽しみですね。

3年生 外国語活動

画像1
 3年生は外国語活動の授業をしていました。「昆虫の名前の言い方を知ろう」というめあてで学習をしました。先生の発音にあわせて楽しそうに外国語に親しんでいました。

2年生 図画工作科

画像1
画像2
 2年生は,6年生の卒業をお祝いする飾りを作っていました。気持ちを込めて作っていました。出来上がりが楽しみですね。

1年生 算数科

画像1
画像2
 1年生は時計の読み方の学習をしていました。実際に時計の針を動かして考えていました。

石内リバーサイドマラソン大会

画像1
画像2
画像3
 1月27日(日)に石内リバーサイドマラソン大会がありました。前日に雪が降ったので,山は雪化粧でした。寒い朝でしたが,参加した子どもたちは元気いっぱいスタートしました。また,ウォーキング大会も行われました。石内学区を約1時間かけて歩きました。3位までに入賞した児童は校長先生から表彰していただきました。

鬼のお面完成!そして,豆まき!

画像1
 節分に向けて作っていた「鬼のお面」が完成しました。強そうな鬼,泣きそうな鬼…子ども達それぞれの「自分の鬼」の顔が並びました。
 そして,2月1日(金),少し早いですが教室で豆まきをしました。自分の中のどんな鬼を追い払うかを宣言し,「鬼は〜外!」と新聞紙で作った豆を思いっきり投げました。その姿に「よりよい自分になりたい,なろう。」という気持ちが表れていました。
画像2

三和中学校出前授業

画像1
画像2
画像3
 1月25日(金)の5・6時間目に三和中学校の先生による出前授業がありました。クラスごとに理科・数学・技術の授業を体験しました。「楽しかった」「中学校に行くのが楽しみ」などの感想を子どもたちが言っていました。
 卒業まで残された日々を大切にして,やり残したことがないようにしてほしいと思います。

5・6年生スマホ・ケータイ安全教室

画像1
画像2
 5校時に,5・6年生がスマホ・ケータイ安全教室を行いました。NTTの職員の方と佐伯警察署の方を講師にお迎えしました。むやみな情報公開は取り返しのつかないことになることを教えていただきました。子どもたちは,真剣に話を聞いていました。

朝のあいさつ運動

画像1
 1月23日(水)の朝は,6年生の児童と一緒に保護者の方もあいさつ運動を行いました。子どもたちは元気いっぱい気持ちのよいあいさつをしていました。

1年生と保育園の交流会

画像1
画像2
画像3
 1月22日(火)に1年生と保育園との交流会を行いました。4月に小学生になる子どもたちに,1年生が学校の中を案内したり,教科書を見せて勉強の話をしてあげたりしました。1年生がお兄さん・お姉さんらしく見えました。一緒に活動している姿が,ほほえましかったです。

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
 1月21日(月)から1月25日(金)はマナーアップ週間で朝のあいさつ運動を行います。21日の朝は,6年生の児童が中心となってあいさつをしていました。「おはようございます!」と元気のよいあいさつが,響いていました。

参観日6年生

画像1画像2
 6年生は国語科「いにしえの言葉に学ぶ」の学習をしました。自分で調べたいにしえの言葉を基に考えたことをスピーチしました。

参観日5年生

画像1
 5年生は算数科の授業でした。「台形の面積の求め方を考えよう」というめあてで学習をしました。自分の考えを班の友達と伝え合い交流したあと,全体での意見交流を行いました。一生懸命学習に向かう姿勢が見られました。

参観日4年生

画像1
 4年生は,総合的な学習の時間の授業でした。今まで,石内地区の史跡について学習してきたので,学習のまとめとして発表会を行いました。史跡巡りの講師をしてくださった地域の方も見に来られていました。

参観日3年生

画像1
 3年生は外国語活動の授業を行うクラスがありました。単語カードを使って発音の練習をしたり,クラスの友達とコミュニケーション活動をしたりしました。子どもたちは,毎週,外国語活動の授業を楽しみにしています。

参観日2年生

画像1
 2年生は,体育館で合体をしました。長縄をしたり,サーキットをしたりしました。初めて跳び箱を跳ぶことができた児童もいました。たくさんの保護者に見守られ,楽しみながら運動をすることができました。

参観日1年生

画像1
 1月17日(木)2時間目が低学年の参観日でした。1年生は国語科でした。班で協力して詩を作る学習をしました。「お正月といえば・・・」「たこあげ」「おぞうに」など話をしながら詩を作っていました。その後は各班で作った詩を発表しました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217