最新更新日:2024/05/30
本日:count up293
昨日:508
総数:554034
友に出会い 共に学び 伴に生きる

清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃

生徒会役員選挙

12月4日 午後

体育館にて 立会演説会
どの立候補者も 堂々とした演説でした。

会の運営を担った3年選挙管理委員にも
拍手です!



現 生徒会長からのことばで締めくくり
各教室で 投票を行いました。

各クラスの選挙管理委員は
廊下でひとりずつの投票に立ち会い
責任をもって開票作業に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新部長会 at 校長室

本日12月4日は
生徒会役員選挙です。
いよいよ伴中学校のリーダーが
2学年になっていきます。

それに先立って
昨日、放課後 校長室で
部活動の部長会が開かれました。

新体制のリーダーとして
決意を述べたり
校長先生からの激励の言葉をいただいたりしました。

部長同士のつながりも大切にして
伴中学校の生徒会活動を引っぱっていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日も元気で給食がうまい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食

第19回 安佐南区民交流駅伝大会

12/2(日)第19回 安佐南区民交流駅伝大会が広島広域公園陸上競技場で行われました。本校からは3チーム出場。昨年は伴中ランナーズAが優勝し、優勝杯を返還しました。役員としても多くの陸上部生徒が参加してくれました。今年も優勝目指して頑張れ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回 安佐南区民交流駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第19回 安佐南区民交流駅伝大会

第19回 安佐南区民交流駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第19回 安佐南区民交流駅伝大会

第68回”社会を明るくする運動”作文・標語コンテスト表彰式

11/30(金)第68回”社会を明るくする運動”作文・標語コンテスト表彰式が安佐南区役所で行われました。本校1年3組の 大嶌羽流君の標語が最優秀賞に選出され、安佐南区長から表彰を受けました。また、大嶌君の標語は広島県推進委員会でも入選を果たしました!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作文の表彰 3年生【税についての中学生の作文】

各学年、テーマの違う作文に取り組んでいます
3年生になると、「税について」の作文に応募しました

3年6組 中川美理花さん
3年2組 村山 徹生くん

2名が税務署の方々から
賞をいただくこととなり、
本日午後 校長室で表彰式を行いました



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 【服装バッチリキャンペーン】表彰

保体委員会のキャンペーンでは
「身だしなみを整えよう」に取り組みました

第1位のみ、整わなかった人数も紹介します

1年生 第1位 3組・5組     4人
2年生 第1位 1組・2組・5組  1人
3年生 第1位 6組        2人


委員長のことば
「今回のキャンペーンでは、どのクラスも全員が
 正しい服装ではありませんでした。
 寒くなり、セーターやカーディガンを着ている人が
 増えてきたので、袖口や裾を出さないなど
 もう一度、服装についてみんなで見直していきましょう」          
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 生徒会長のことば

画像1 画像1
それぞれのクラスで、自主的にキャンペーンに取り組むことができましたか?
キャンペーンは終了しましたが、クラス一丸となって取組をがんばったことを糧にして
これからの伴中学校を、よりよい学校にしていきましょう!
1年生は、どのクラスも【ちょいボラキャンペーン】のコロッケの数が多く
2年生は、学習総時間・コロッケの数がどちらとも多く
3年生は、学習時間が多かったですね。

それぞれの学年のよいところを
もっと伸ばせるように
キャンペーンの間だけではなく、日頃の生活を大切にして学校生活を送っていきましょう。

生徒朝会 【ちょいボラキャンペーン】表彰

代表委員会の取組 2つめは
「校内でのちょっとしたボランティアをしよう」という取組

ひとつの行いに《伴中コロッケ》を模したミニカードを作り
お皿に《コロッケ》を積みあげていきました


結果は…



1年生 第1位 4組   277コロッケ
    第2位 6組
    第3位 5組

2年生 第1位 6組   280コロッケ
    第2位 2組   
    第3位 1組

3年生 第1位 5組   346コロッケ
    第2位 1組
    第3位 2組


1・2年生は
第2位のクラスもコロッケ200以上でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 【家庭学習キャンペーン】表彰

10月末に行った【家庭学習キャンペーン】

クラス全員で学習時間の合計をアップさせよう! と
取り組みました

結果は…



1年生 第1位 6組   333時間
    第2位 4組
    第3位 5組 

2年生 第1位 1組   366時間
    第2位 5組
    第3位 6組

3年生 第1位 6組   800時間
    第2位 1組
    第3位 2組


さすが 3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 たくさんの表彰

画像1 画像1
10月28日(水)生徒朝会では
とてもたくさんの生徒がステージにあがりました

表彰状の披露です


夏休みのTVC ラジオ体操に参加した生徒 ひとりひとりに
立派な賞状が届いたので
披露しました
画像2 画像2

11月28日 ふるさと給食 できあがり

画像1 画像1
ごはん さつまいものスティック天ぷら
豚肉と広島食材たっぷりの炒め物 沼田っこ汁 みかんゼリー 牛乳

今日のごはんは、米を精米するのをギリギリにしているせいか、
同じ新米でもツヤが違うなと思いました。

太もやしは炒め物、細もやしはみそ汁と、
2種類のもやしを使用しています。
食感の違いなど、楽しみながら食べてくれると嬉しいです。

みかんゼリーのみかん果汁も広島県産でした。
広島にはおいしいものがたくさんありますね。

自然の恵み、生産者の方々・・・
毎日の食事はいろいろなものやいろいろな人のおかげで
成り立っていることを忘れずにいたいです。

11月28日 ふるさと給食調理中!

今日は、伴小学校、伴南小学校、大塚小学校、伴中学校の4校で
合同実施の「ふるさと給食」です。

沼田町でとれたもの 米、白菜、こまつな、もやし、
          大根(一部)、さつまいも(一部)
沼田町で加工されたもの きなこ、広島菜漬、しょうゆ
広島県でとれたもの ちりめんいりこ、煮干し、
          こんにゃくの原料、豆腐の大豆、米粉の米
広島県で加工されたもの 米みそ、牛乳、米粉

など、地元の味が盛りだくさんです。

さつまいもの中には伴南小学校でとれたものも入っています。

もやしは、太もやし、細もやし、両方使用します。
広島では細もやしが流通していますが、
全国的には太もやしが一般的だと、田中商店さんにうかがいました。
地元を出なければ気づかないことですよね。
細もやしって広島ならではなんだ・・・と思いながら食べたいです。

ただいま調理中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

今日から「伴中学校生徒会役員選挙」の選挙運動が始まりました。公約を掲げ、しっかりアピールできたら良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員選挙
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017