最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:214
総数:1016910
広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。

PTA理事会

校長先生の挨拶の中で、インフルエンザの状況等についてのお話がありました。
各委員会からの報告が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA理事会

学年主任の先生から、学年の様子についてお話がありました。
1年生は、リーダー会が中心になりロッカーの整頓も加えた新たな取り組みを始めています。
2年生は、2月の参観日で進路指導主事のお話を聞き進路学習をする予定です。
3年生は、今週末の推薦入試を控え面接練習をしています。卒業に向けた取り組みも準備に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除スイスイ

教室、渡り廊下、トイレ前。
自分で仕事を見つけて、進んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除スイスイ

今月の生活目標は「時間いっぱい掃除をやりきろう」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除スイスイ

校舎周り、美術室、3号館前。
黙々と、掃いたり拭いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除スイスイ

雑巾がけの往復です。かろやか〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習

入試シーズンを迎えました。
今日も、校長先生が面接練習をしてくださっています。
日頃から、身だしなみに気をつけ、丁寧な言動を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除スイスイ

最後の反省会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業

今日は藤の木小学校で出前授業をしています。
みんなすごく熱心に聞いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習

緊張しながらも、志望理由をしっかり述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

花一輪活動

花の彩りが、生徒たちの力になります。
PTAの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学習会

数学科の先生も学習の支援をしてくださいました。みんな粘り強いなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学習会

わからないところは、ヒントをもらいながら、自分の力で問題解決を図ろうとしています。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年リーダー会

「次のレベルへ5(go)up!」
オールAの条件4つに、新たにロッカー点検Aも目指して、新しい班で協力できるように班替えをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年リーダー会

班替えについて各学級で話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

不審者の侵入時に、生徒のみなさんの安全を確保し、被害を食い止めるための訓練を実施しました。
あっ、不審者発見!
先生方全員で生徒の安全確保に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

不審者を刺激しないようにして、生徒のみなさんがいる建物から遠ざけます。
教室の戸締まりを確認して、入り口から離れて待機しているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

不審者は無事確保されました。
校長先生が、さすまたの正しい使い方を教えてくださいました。
先生方も、有事に備え対応訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間

1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。明治22年の初めての給食の献立は、おむすび、塩ざけ、つけものだったそうです。
給食委員が献立ひとくちメモを放送して、「残さず食べましょう」と呼びかけました。執行部も活動報告をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間

給食委員会が、「給食ビンゴ」のキーワードを発表します。みなさんのクラスはいかがでしたか?
栄養教諭の山本先生先生が、全国学校給食週間にまつわるお話をしてくださり、給食が出来るまでのDVDを視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808