最新更新日:2024/04/12
本日:count up1
昨日:8
総数:67286

4月26日(木)野外活動2日目(その8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: 青少年交流の家での最後の食事となります。
写真中: 昨日に続いてのカッター研修でお腹がぺこぺこです。
写真下: ある先生の昼食です。

4月26日(木)野外活動2日目(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: 漕ぐ姿が格好いいです。
写真中: 「そーれ」の掛け声が大きく響いています。
写真下: 無事に帰ってきました。

4月26日(木)野外活動2日目(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: 前方に黒い船発見!
写真中: ちょっと休憩です。
写真下: やっと目的地まで到着しました。これから折り返します。

4月26日(木)野外活動2日目(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: 気持ちをひとつにして、ぐんぐん進みます。
写真中: 今日の目的地はずっとむこうです。
写真下: 陸からこんなに離れました。

4月26日(木)野外活動2日目(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: 気合いが入っています。
写真中: さあ海へ。
写真下: 漕ぎ始めます。

4月26日(木)野外活動2日目(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目のカッター研修の様子です。
写真上: 集合予定時間より10分以上早く集合して、研修場所に向かっています。みんな気合十分です。
写真中: 今日もよろしくお願いします。
写真下: 今日は昨日より遠くまで漕いで行きます。

4月26日(木)野外活動2日目(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: 朝食の様子です。
写真中: ある生徒の朝食です。
写真下: しっかり食べています。

4月26日(木)野外活動2日目(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: おはようございます。6時30分起床です。協力してシーツをたたんでいます。
写真中: 今朝の朝のつどいの旗係は戸山中が担当です。みんなより一足早く集合して打ち合わせをしています。
写真下: ラジオ体操で身体を目覚めさせています。

4月25日(水)野外活動1日目(その9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: みんないい笑顔です。
写真中: 部屋でリラックスしています。
写真下: 運動会に向けてダンスの練習をしています。

4月25日(水)野外活動1日目(その8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: タベのつどいでは他の団体との交流を深めました。
写真中: 夕食の様子です。カッター研修で、みんなお腹がぺこぺこです。
写真下: ある生徒の夕食です。

4月25日(水)野外活動1日目(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
艇内の写真です。「全力・協力」の様子がよく分かります。

4月25日(水)野外活動1日目(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: しっかり漕いでます。
写真中: ちょっと休憩です。
写真下: 無事戻って来ました。
艇内の写真はこのあとアップします。

4月25日(水)野外活動1日目(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: 注意事項をしっかり聞いてカッターに乗り込みました。
写真中: 6号挺いよいよ出発です。
写真下: しっかり進んでいます。

4月25日(水)野外活動1日目(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: 食事のあとはカッター研修です。おしゃべりせずに研修会場に向かいます。
写真中: 海の上での研修です。真剣に取り組まないと危険です。「全力・協力」が大切です。
写真下: 救命胴衣を手に船へ向かいます。

4月25日(水)戸山探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中学1年生全員で戸山探検に行きました。外は少し肌寒いくらいでしたが,歩いて見てまわる分には丁度よい天候でした。探検では地域の防災施設である「法枠工」「砂防えん堤」「雨量観測所」を見て回りました。今年も県の砂防課の方に協力して頂き,それぞれの防災施設で解説をして頂きました。解説中に積極的な質問も出ており,防災施設のことを深く知ろうとする姿勢が見られました。地域の防災施設を深く知ることで防災に対する意識も高まり,地域への理解も深まったことと思います。

4月25日(水)野外活動1日目(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上: 「えたじまみ~つけたもぶりご飯」美味しそうです。
写真中: ある生徒の今日のメニューです。
写真下: 美味しくいただきます。

4月25日(水)野外活動1日目(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江田島青少年交流の家に着きました。
写真上: 入所式です。2日問よろしくお願いします。
写真中: さっそく昼食をいただきます。しっかり手を洗ってから食堂に入ります。
写真下: お皿に料理を取ります。今日のメニューは・・・?

4月25日(水)野外活動1日目(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で出発式を終えて、バスは順調に江田島へ向かっています。
写真 上・中:レク係が「イントロあてクイズ」「お絵かきリレー」などで車内を盛り上げています。
写真 下:音戸の瀬戸でトイレ休憩です。「つつじ」がとてもきれいです。

4月24日(火)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
写真 上:1年生の英語です。先生が発音するアルファベットを正しく聞き取り、素早くカードを取る活動をしています。
写真 下:2・3年生は野外活動の結団式を行いました。それぞれの学年が決意を述べ合いました。
(明日から2日間の野外活動の様子は現地から随時お伝えしますのでご期待ください)

4月21日(土)授業参観・PTA総会

写真 上:1年生の参観授業は国語です。生き物たちの気持ちが伝わるように音読発表しています。
写真 中:2・3年生は野外活動に向けての報告会を参観していただきました。
写真 下:PTA総会では今年度の活動や予算などについて話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014