最新更新日:2024/06/06
本日:count up38
昨日:88
総数:466284
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

教科研究会3 1月17日(木)

画像1
画像2
画像3
 友だちと意見を交流したり,できたメモを読み合ったり…。
 根気強く考える「庚午の子ども」の姿を校外から参加された先生方に見ていただけたのではないでしょうか。
 この1年間で,ぐんとたくましくなった1年生でした。
 

教科研究会2 1月17日(木)

画像1
 こんなに多くの先生の参加があり,緊張したと思いますが,動じることなく堂々と学んでいました。
画像2

教科研究会1 1月17日(木)

 本校で,教科研究会が開かれました。1年生が国語の授業を公開しました。
 今日は「おはなしをつくろう」の中の「おはなしメモをくわしくしよう」という学習でした。
 普段の木曜にはない5時間目となりましたが,子どもたちは,とても集中して考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業風景 1年生 1月17日(木)

 1年生が音楽室で学習していました。様子を思い浮かべながら,アンダーソン作曲「おどるこねこ」を聴く学習です。
 始め・中・終わりに分けて,場面ごとに自分のイメージを友だちに伝え合っていました。
 音色やスピードの変化を的確に捉えて様子を思い浮かべ,時には体で表現するなど豊かな感性を感じる学習でした。
画像1
画像2
画像3

臨時歯科検診 1月16日(水)

 5年生を対象に,臨時歯科検診を行いました。これは「庚午小学校の子どもたちの歯と口の健康を守りたい」「来年度は庚午小の最高学年として,むし歯を早く治して歯と口の健康づくりをしてほしい」という前任の歯科校医の先生の想いを受け継いで,学校歯科医の先生が今もずっと続けて行ってくださっています。また,2,4年生には,歯科指導もしていただいています。
 このような機会を大切に,自分の健康について考え実践できるようになってほしいと思います。
 
画像1

避難訓練(地震・津波) 1月15日(火)

画像1
 地震により,大津波警報が発令されたという想定で,避難訓練を行いました。
 地震の揺れから身を守るための姿勢をとり,避難経路の安全確認後は,津波に備えて,屋上へと避難しました。
 約1000名の移動ですが,落ち着いた様子で,無事に避難することができました。
 教職員一同,緊急事態時の動きを実際に訓練して気づいた点を共有し,安全を守っていきたいと思います。
画像2

庚午とんど祭り3 1月13日(日)

画像1
画像2
画像3
 竹の大きく爆ぜる音とともに,青空高く灰を巻き上げ,燃え上がりました。
 このような日本の伝統文化が地域にあり,子どもたちが間近に体験できることは,幸せだと思います。
 子どもたち,そして皆様の無病息災を祈願いたします。

庚午とんど祭り2 1月13日(日)

画像1
画像2
 午後1時から,いよいよ点火です。年男や年女の方々など代表の方が一斉に点火します。今年,年男,年女である5年生の姿もありました。

庚午とんど祭り1 1月13日(日)

 1月とは思えない陽気の中,庚午とんど祭りが,庚午地区社会福祉協議会主催のもとで開催されました。大きく立派にそびえ立つとんどをバックに,第1部は,庚午中吹奏楽部や広島庚午太鼓団,篠笛団,子ども太鼓団「陽桜」の演奏披露がありました。
画像1
画像2
画像3

庚午地区新春書初め大会3 1月12日(土)

 低学年は,硬筆です。最初に一マスあけることに気をつけ,お手本をよく見ながら書いていました。
 今回,一番よく書けたものは作品として提出し,二番目によく書けたものは,13日のとんどで焼くそうです。
画像1
画像2
画像3

庚午地区新春書初め大会2 1月12日(土)

 中学年は,半紙に書きます。筆遣いや字の大きさに気をつけ,慎重に書いていました。
画像1
画像2

庚午地区新春書初め大会1 1月12日(土)

 体育館と教室を会場として,庚午地区の新春書初め大会が開催されました。
 約230名の子どもたちが参加した大きな大会となりました。
 開会式のあとは,いよいよ筆をもちます。高学年は,長半紙の作品に挑戦です。
画像1
画像2
画像3

1月11日(金)新春書き初め会

画像1
画像2
画像3
1月11日(金)5,6校時に体育館で5年生全体で書き初め会がありました。書いた字は「新春の光」です。書き初め会はとても厳かな雰囲気で行われました。冬休み前の授業、それから冬休みの宿題で学んだことを生かして、一字一字とても集中して丁寧に書いていました。その集中力の高さに子どもたちの成長を感じました。

授業風景 4年生 1月11日(金)

 校内では,各学年やクラスで,書き初めを行っています。
 ポイントをもとに,友だち同士で見合い,アドバイスをしていました。アドバイスを受け,それぞれが,文字の中心やはらいを見直していました。
 納得のいく,清書になったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1月10日(木)のきゅうしょく

画像1
☆パン いちごジャム カリフラワーのクリーム煮 野菜ソテー 牛乳☆

 今日は寒い日にぴったりの「カリフラワーのクリーム煮」と野菜たっぷりの「野菜ソテー」でした。
 カリフラワーは冬が旬の野菜で,かぜ予防に効果があるビタミンCがたくさん入っているので,かぜをひきやすい今の時期におすすめの野菜です。ゆでてサラダにしたり,炒めものにしてもおいしいです。給食ではクリーム煮にしましたが,カリフラワーのホクホクとした食感がクリームと良くあって,ほとんど残りもありませんでした。御家庭でもぜひお試し下さい。

栄養価:エネルギー 622kcal たんぱく質 22.9g 塩分 2.4g

授業風景 1年生 1月10日(木)

 1年生は,生活科で昔遊びをしています。今日は,お手玉にチャレンジです。慎重に投げ上げ,受け取り…一回一回数えながら,活動していました。
 上手な友だちにこつを教えてもらい,最初は,様々な方向に飛んでいたお手玉もだんだん弧を描くようになっていました。
画像1
画像2
画像3

ゲストティーチャー 1月9日(水)

 昨日,今日と二日間に渡り,学校薬剤師の勝谷先生にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
 昨日は,5年生の保健の学習を,そして今日は,体育科「サッカー」を4年生に教えていただきました。写真は,4年生の様子です。今日は風の冷たい寒い日でしたが,しっかりと体を動かし,笑顔溢れる時間となりました。
 ゲストティーチャーの登場で,子どもたちの学ぶ意欲がぐんと高まったように感じました。
画像1
画像2
画像3

1月9日(水)のきゅうしょく

画像1
☆ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬け 牛乳☆

 今日は鶏肉のうまみがしみこんだ「高野豆腐の五目煮」と,かみごたえのある「はりはり漬け」でした。はりはり漬けは,切り干し大根を使っているので食べるときに「はりはり」と音がすることからついた名前だと言われています。切り干し干し大根を使っているので,おなかの調子をととのえる食物せんいをたくさんとることができます。「はりはり」としっかりよくかんで食べました。

栄養価:エネルギー 584kcal たんぱく質 24.0g 塩分 2.0g

1月8日(火) 勝谷先生の授業

画像1
画像2
画像3
1月8日(火)勝谷先生による心の健康についての授業がありました。あいさつの大切さや、「有り難う」の言葉の意味についての話を聞きました。ペアで良いところを伝え合ったり、自分のキャッチフレーズを考えたりするなどして、自己肯定感を高める活動も行いました。子どもたちにとっては、改めて自分の良さを考えるきっかけとなったとても貴重な1時間になりました。

校外学習 お好みソース工場見学

画像1
画像2
画像3
1月8日にお好みソースの工場見学に行きました。子どもたちは,これまでお好みソースのことについて社会科の授業で学習してきました。実際に工場に行くと,普段見ることが出来ない製品の秘密について知り感動していました。最後にはお土産をもらい,大切そうに持って帰っていました。これから見学して学んだことを新聞にまとめる学習に入ります。見学でしか学べないことを,学習にも生かしてほしいと思います。ぜひご家庭でもお好みソースについ聞いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000