最新更新日:2024/06/12
本日:count up163
昨日:195
総数:475320
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 英語

画像1画像2
6年生の英語は、スピーチです。
自分の思い出を発表していました。
さすが6年生と思わせるスピーチでした!

1年生も50m走

画像1画像2
2年生に続いて、1年生も測定していました。
春に比べれば、とっても真っ直ぐに走れるようになりました。
こちらもきっと、タイムアップでしょう!

2年生 体育 50m走

画像1画像2
2年生の体育です。
舟入小学校では今年度、体力作りの重点を50m走においています。
今回は、その成果を確かめる50m走の測定です。
走り方も立派になり、タイムがアップしている気がします。

1月10日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 パン いちごジャム カリフラワーのクリーム煮 野菜ソテー

 今日のクリーム煮には,今が旬のカリフラワーが入っています。
 
 カリフラワーはキャベツの仲間で,花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で,白い色をしています。
 病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい今の時期にしっかり食べたい野菜です。

 みんなが食べやすいように,小さく切りました。寒い日には,今日のようなクリーム煮で温まります。
画像1
画像2
画像3

4年生 書き初め会

画像1画像2
4年生の書き初め会は、学年が体育館に集合して行われました。
100人以上の児童が一斉に書き初めに取り組む姿は壮観でした!

1年生 道徳

画像1画像2
1年生の道徳です。
この1年で,ワークシートに立派な字で、自分の思いがたくさん書けるようになりました。成長に感動です!

6年生 書き初め

画像1
6年生の書き初めの様子です。

6年生 図工

画像1画像2
6年生の図工は、卒業制作に入っています。
一つ一つの作業に集中して取り組んでいました。
怪我をしないように立派な作品を仕上げてほしいものです。

2年生 音楽

画像1画像2
いつものように2年2組から、けん盤ハーモニカの良い音色が聞こえてきました。
本当にこの1年間で上手になりました。音色の成長が日々よく分かりました!
3年生になったらリコーダーです。でもきっと大丈夫でしょう!

6年生 合同音楽

画像1画像2
卒業式の合唱曲が発表されました。意欲的に歌い、既に一体感が出ています。

2年生 図工

画像1画像2
2年生の図工です。
版画かな?とても面白い顔を作っていました。
どのように仕上がるのか・・・楽しみです。

5年生 認知症サポーター養成講座

画像1画像2
5年生は,江波地域包括支援センターの方々をお招きして、認知症について正しく理解する学習を行いました。
舟入地区も65歳以上の高齢者の方が増えている地域です。自分事として,しっかりと学習しました。

2年生 本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
2年生も読み聞かせの開始です。
とても良い姿勢で聞き入ることができていました。
しっかりと本に親しみましょうね。

1年生 本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今年最初の読み聞かせがありました。
1年生は今年も体一杯で聞いていました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

6年生 おまけ・・・

画像1画像2
修学旅行の絵巻物が、まだ掲示してありましたが、改めて見てみると、とっても上手だなと感心しました。
本当に「素晴らしい!」です。

6年生 書き初め会 2

画像1画像2
これで習字の学習もほぼ終了のようです。
一つ一つが「終わり!」に向かっています。
少し寂しいですね・・・

6年生 書き初め会 1

画像1画像2
6年生の小学校生活最後の書き初めです。
立って書くのが難しそうでしたが、真剣に取り組んでいました。

1月7日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 松葉ごはん 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん
 

 2019年最初の給食です。
 お正月には「おせち料理」を食べられましたか?日本ではお正月にその地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があり,今に伝わっています。
 
 今日の松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。
 
 給食室ではゆでたさつまいもをしっかりと練ってなめらかにし,栗きんとんを作りました。

 これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。
画像1
画像2

学校だより 1月号その1 アップしました

画像1
学校だより 1月号 その1をアップしました。
今回より、校訓制定を機に、題名を「たんぽぽ」から「たくましい 心と体」に変更しました。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

授業スタート!

画像1画像2
授業が再開しました。
久々の友だち・先生との再会で、どの児童も表情はうれしそうでした!
早くペースを取り戻しましょうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
1/11 図書室開館
1/14 成人の日
1/16 元気っ子タイム 代表委員会 授業参観(2校時1〜3年、たんひまなの・3校時4〜6年)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255