最新更新日:2024/05/23
本日:count up35
昨日:49
総数:174642
やさしく まっすぐ たくましく

後期最初の授業参観 4年生

画像1
 10月23日(火)後期始まって最初の参観がありました。今回は,図画工作科の学習で鑑賞を行いました。鑑賞とは,いろいろな美術作品や子どもたちがつくりあげた作品を見て,形や色などから感じたり考えたりしたことを伝え合う学習です。
 授業冒頭では,ムンクの「叫び」という絵を鑑賞し,聞こえてくる言葉を絵を見て想像しました。たくさんの保護者の方に,子どもたちと一緒に授業に参加していただいたおかげで,より楽しく学習することができていました。
 後半は,子どもたちが「未来の山田小へ〜今のぼくたち・わたしたちから伝えたいこと〜」という題材でかいた絵を鑑賞しました。友達の作品の人の表情や色のつけ方かなどに注目して,表現したい思いを想像し,考えたり感じたりしたことを付箋に書いていきました。書けたものは,作品にはっておくようにしたので,自分の席にもどってきて,うれしそうに付箋に書いてあることを読む子どもたちの姿がありました。
 お忙しい中たくさんの保護者の方に御参観いただき,そして,授業にも参加していただき本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

どうやって身を守るのかな?(1年生)

画像1画像2画像3
 夏に、休校になったため延期されていた、安佐動物公園の方の出前授業が、今日、行なわれました。直前に子どもたちに話したら、「わあっ」と声をあげて、喜んでいました。
 今日、来てくださったのは、チンパンジーやアフリカスイギュウを担当してらっしゃる、阪本史弥さんでした。
 国語の説明文のことは、子どもたちはよく覚えていました。動物が好きだし、面白い内容だったので、印象深かったのでしょう。やまあらしのとげの実物を、見せていただきました。想像していたよりも太くて長くて固そうで、3枚重ねのダンボール紙をつらぬくほどの威力があり、「おおーっ」と驚きの声が。これでは、ライオンも追い払うことができると思いました。
 アルマジロの標本の甲羅は、触らせていただきました。固い。これも、しっかり身を守ることができそうです。生きる残るために、動物たちは、さまざまな自分の特性をフルに使って身を守ります。
 昆虫たちの身の守り方として、「擬態」という言葉も教えていただきました。写真でぱっと見ただけでは、どこにいるのか発見が難しいほど、周りの景色に溶け込んでいる姿をしています。どこにいるのかクイズは、面白く、あたったら、「やったあ!!」と大声で喜んでいました。
 生き物たちの不思議と、知恵と、そうした習性が小さい頃から自然に備わっていることが、私にもとても興味深く、神秘的に思えます。生き物って、素晴らしいですね。
 みんなでお礼のお手紙を書きました。質問したいことも、時間が足りないくらい、たくさんもっていたようでしたが、残念。いつか、また、学校で。あるいは、動物園で出会えたら、お話してみてくださいね。

第33回 音楽交歓会 4・5・6年生

画像1画像2
 10月20日(土)第33回音楽交歓会が行われました。今年度は山田小学校が主管校であり,開催されるまでの打ち合わせや当日の準備・進行など,開催にあたり,たくさんの準備・御協力をいただきありがとうございました。たくさんの人の前で歌を歌うということは,子どもたちにとってとてもよい経験となりました。交歓会に向けての練習も,4・5・6年生のつながりを深め,また一つ学校を支え,つくっていく高学年として心が一つになったことを感じることができました。
 当日は,一番に歌を歌いましたが,会場の雰囲気を楽しみながら,とてもすてきな歌声を体育館に響かせることができました。一人一人,とてもいい表情で歌っていたのが印象的でした。
 この経験を,これからの学校生活に生かし,来年度はさらにパワーアップした子どもたちの歌声を届けらるようにしていきます。

ようこそ先輩(6年生)

画像1画像2画像3
 昨日は総合で学んでいる学習「ようこそ先輩」の3人目のゲストティーチャーとして,本校PTA会長の日浦さんが6年生教室で授業をしてくださいました。

 日浦さんは,山田小創立の年,第一期の1年生として入学されたのだそうです。なんと当時まだ体育館が無く,青空入学式だったというお話に子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
 児童会の思い出や,当時の担任の先生とのエピソード,当時の心境も振り返りながらのお話を子どもたちは,真剣にまた興味深く聞いていました。6年生で行かれた修学旅行のアルバムも持参してくださり,修学旅行を控えた子どもたちは興味津々でした。

 最後に,今やっているすべてのことが,これからの人生に必ず役に立っていくというお話や,やらずに後悔するならやって後悔した方がよいというお話をしてくださいました。子どもたちの心にしっかりと残った様子でした。本当に学びの多い1時間でした。
 3人の先生方から学んだことを「40周年を祝う会」につなげていきたいと思います。

音楽交歓会に向けて 4・5・6年生

画像1
 いよいよ明日が音楽交歓会となりました。この日に向けて,4・5・6年生で一生懸命練習を重ねてきました。どんな歌声を聴いている人に届けたいのかを考え,ビデオで撮った自分たちの歌声を聴いたり,表情を見たりしてよりよくなるようにしてきました。
 子どもたちは,いろいろな先生方からのアドバイスをスポンジのように吸収していくとともに,自分達で気付いた歌のポイントを意識しながら,よりよい表現をどんどんつくり上げていきました。
 明日の本番では,今までの練習の成果をしっかりと出し切れるように頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

ようこそ先輩(6年生)

画像1画像2
 今日は,総合の学習で「ようこそ先輩」と題して,山田小学校を卒業された先輩にゲストティチャーに来ていただきました。
 授業をしてくださったのは,山田幼稚園の流田浩邦理事長先生です。

 先生の小学校時代の思い出や,山田小学校と地域の方々とのつながり,今のお仕事の事,そして40周年を向かえる山田小学校の6年生として大切にして欲しいことなどを子どもたちに分かりやすく話してくださいました。嬉しいことに,運動会での6年生の姿をしっかりと見ていて,細やかにほめてくださいました。時には笑いが起こったり,驚いたり,子どもたちは,先生の言葉を真剣に聞いていました。

 そして,最後にこれから中学校に向かう子どもたちに向かって,不安もしっかり受け止めながら,話してくださったのは,夢を持ちそれを叶えるために進学するのだという事でした。子どもたちは,先生の言葉にたくさん勇気をもらった様子でした。

 今日のお話は子どもたちの心の中にしっかりと残った事と思います。私も先生のお話を聞きながら,子どもたちの未来を考えました。とてもあたたかく素敵な1時間でした。

音楽交歓会に向けて(4・5・6年生)

画像1
10月20日の古田中学校区の音楽交歓会に向けて、
教室の朝の会や帰りの会、学年の音楽の授業や4・5・6年生の合同の授業で練習を重ねています。
 今回、ピアノ伴奏を行う児童の表紙を見て、素敵な言葉があったので記事で報告します。
2曲のうち、1曲は「おはようのエール」という歌を歌います。
写真では、見えにくいですが「おはようのエール」の楽譜カバーに伴奏する児童が


地域の方には「おはようございます」
ともだちには「おはよう!」
先生には「おはようございます」
と、笑顔のマークと共に描きこんでいました。


「おはよう」というあいさつで周りの人を元気にできる
そんな気持ちをこめて伴奏・合唱をしようという気持ちがすばらしいと思います。
本番まであとわずかですが、がんばりましょう。

稲刈り(5年生)

画像1画像2画像3
 総合の学習で5月に田植えを行っていました、お借りしていた地域の田で稲刈りを行いました。
田に着くと「黄金の色しとる!」と実った稲穂を見て大感動!

 米作りの先生である中西さんの、鎌の使い方を見て、「早くやりたい!」と。
 しかし、実際にやってみるとなかなか中西さんのようにザクッと刈れない子どもたちでしたが、みるみるうちに上達し、サクサクと刈り上げ、落ちた稲穂もきちんとひろい
大変美しくすばやく刈ることができました。
 中西さんにも「これまで見た中で最高です。」と太鼓判をいただきました。
 一つ一つ手作業でやる大変さと、機械化で効率化された技術の向上について体感できました。「これが茶碗何杯分になるんじゃろ?」「200Kgくらいあるんじゃない?」と
今日収穫したお米が食べられる日を児童は楽しみにしていました。

委員会紹介 放送委員会(5・6年生)

画像1画像2
児童朝会で委員会の紹介がありました。
今回は放送委員会の発表でした。

放送委員会がこころがけている「わ・か・め」について
説明しました。
わ・・・わかりやすく
か・・・かまずに
め・・・目を向ける(時間に)

時間を意識して、5分前に放送室で準備していることを伝えました。
放送委員会は、毎日、チャイムと同じように決まった時間に放送で学校全体に行動を促しています。

後期も学校のために、よろしく!
がんばりましょう。

児童朝会 4年生

画像1
 10月16日(火)に児童朝会がありました。後期学級代表の挨拶と,放送委員会の活動内容の発表がありました。4年生の後期学級代表は向井 杜羽くんと國弘 仁美さんです。
 前日にいろいろなことを新しく決め直した子どもたちでしたが,一人一人が自分の役割を自覚し,責任をもってやるべきことをやっていたので,とてもスムーズに1日が始まりました。新しい学級代表の2人も,朝整列の声掛けをして,みんなも時間を見て行動したおかげで,体育館へは一番乗りでした。静かに始まるのを待つ姿もとても頼もしかったです。
 後期もみんなで力を合わせて頑張っていきます。

【理科】こん虫調べ(3年)

画像1画像2画像3
 今日は、前調べたチョウと、ほかの虫たちが同じ体のつくりをしているか調べました。
 トンボ・アリ・バッタに絞り、「頭・むね・はら」の3つの部分でできているか、や、むねに6本のあしがあるかなどを調べました。
 アリ・バッタはグループで見つけて直接見ることができましたが、トンボはいなかったので、動画で紹介しました。
 トンボ・アリ・バッタはこの特徴があること、また、この特徴をもつ虫を『こん虫』ということが分かりました。

お話タイム(3年)

画像1画像2画像3
 今年度からことばタイムに加えて、木曜の朝はお話タイムを行っています。
 「話すこと」では、話すことに慣れ自分で考えたことを相手に伝えようとする態度を身につける、「聞くこと」では、相手の話を共感的に聞く態度を身に付けることを目標にしています。
 山田っ子聞き名人(相手を見て、いいしせい、うなずきながら、笑顔で、終わりまで)に沿って振り返りも行っていますが、最初より意識して相手の話を聞く人が増えました。また、そのおかげか、楽しく話せるようになっている人が増えたように感じます。
 前期は、ペアで一つのお題について話し、質問をし合うというやり方をとりましたが、後期は、いろんなやり方でお話タイムを行い、目標に近づけたらいいなと思っています。

山田農園草取り・秋(1年生)

画像1画像2画像3
 お祭りの準備が進んでいる神社の横を通って、金色に実った田んぼのそばを通って、山田農園に、久しぶりに行きました。草取りをしました。
 列ごとにとる場所を決めて始めたのに、すぐ、目に付くのは、「あ、ばったがいた!」
「あ、こおろぎ!」どこどこ?と子どもたちが集まってきます。「虫探しは、後から時間を取ってあげるから、今は、草取りをがんばろう!!」
 ようし、やるぞと子どもたちは、長く伸びた草を腕に抱えるほど取っては、せっせと草の山を作りました。
 「はーい、今から、虫探しもしていいよ。」「やったー!」ありがバトルしていると5、6人並んでコンクリートの階段のようなところを見ています。青虫!と言って、何の幼虫だかわからない小さな虫をちゃんと見つけて、見ている子が2,3人。おいもの葉っぱを持ち上げたら、虫たちがあちこちから出てくるらしく、学校では見かけないような虫を、いろいろ見つけたようでした。
 こおろぎを1ぴき、連れて帰って、みんなで観察していました。帰りの会では、今日のよかったことで、「みんながお芋のために、草取りをがんばったのが、良かったと思います。」という発言もありました。
 25日には、芋掘りも予定されています。いいお天気になりますように。

広島市図画工作科研究授業 4年生

画像1画像2
 10月11日(木)5校時,広島市のいろいろな小学校からたくさんの先生が,子どもたちの,図画工作科を学んでいる様子を見に来ました。
 「未来の山田小へ〜今のぼくたち・わたしたちから伝えたいこと〜」という題材名です。道徳科で「学校じまん集会」という資料を通して,子どもたちが考えた山田小学校のよさから発想を広げ,自分の思いや気持ちが伝わるように,表したい場面を決めて絵に表現します。
 子どもたちは,自分が伝えたいことが伝わるように表情や体の形などを工夫して生き生きと表現していました。出来上がる作品は,今年度の日曜参観でも掲示する予定ですので,楽しみにしておいてください。

さあ、後期の、ロッキー体操だ(1年生)

画像1画像2画像3
 おととい、動画を見て練習したばかりのロッキー体操を元気っ子タイムでやる日です。
子どもたちは、やる気まんまん。「さあ、がんばるぞ!」と、並んで体育館に向かいました。
 あのロッキーのテーマ曲が流れ、深呼吸から腕立て伏せに入ります。たった1回の練習だったのに、だいぶ覚えて、目の前の健康委員さんをお手本にしながら、がんばっていました。速くて大変なバービーは、練習の時には、「1、2,3,4」と声をかけながら、ゆっくり練習をしました。しゃがむ、腕立て伏せの姿勢、しゃがむ気をつけの姿勢で立ち、胸を張るを、1,2,3,4、に合わせてそろってやるのです。今日の1年生は、一つずれたら、誰かがしゃがんでいる時に一生懸命立っている人もいて、ばらばらでした。でも、跳びはねる感じが嬉しくて、きゃあきゃあ言って、楽しそうにがんばれました。ずいぶん疲れたと思います。
 いつもすごいなあと思うのが、柔軟体操の部分です。足をそろえてつま先に手が届くかどうか、開脚して前にぺったんこと胸をつけることができる子もたくさんいて、すごい!と思いました。この体の柔らかさをずっと保っていけたらいいですね。
 最後のガッツポーズは、照れてしまってなかなかできませんでした。かっこよくポーズを決めて欲しいものです。次回に期待します。

もうすぐロッキー体操(1年生)

画像1画像2画像3
 金曜日の朝、子どもたちは、元気っ子タイムをします。体育館に全校児童が集まって、ランナー体操をやっていました。運動会で見ていただいた、あの準備運動です。
 さて、後期。体操の中身が変わります。「ロッキー体操」と言います。映画をご存知の方もいらっしゃると思います。ボクシングの、あの、ロッキーです。あの音楽に合わせて、後期は、ロッキー体操に取り組みます。2年生に教えてもらうことができなかったので、今回は、動画を見ながら、練習しました。ちょっと難しいものがあります。バービーと言って、結構速いテンポでやるのです。
 金曜日に向けて、しっかり練習できました。

会社活動3(3年)

画像1画像2
 前期の会社紹介最後になります。
 いつも後ろに「あんごう会社」が暗号を作成し、掲示していましたが、今日はそれをまとめて本を作っていました。本にすると、手元でまとめて見られるし、いいですね。
 今週までを前期の会社の期間にしてるので、存分に活動してほしいです。
 今日、後期の当番や会社も決めたので、これからの活動が楽しみです。

図画工作科の授業

 今日は,画用紙でカメラを作り,その小さな穴から景色を切り取ってスケッチをしました。普段は気にならないもの,目に留まらないものが見えたのではと思います。
画像1
画像2
画像3

後期が始まりました(6年生)

画像1画像2画像3
 三連休が明け,今日は始業式でした。校長先生はお話の中で,あと半年の間に40周年を祝う会があり,そして6年生を送る会があり,卒業式があるのだとおっしゃいました。6年生にとって,本当に残りがわずかになってきた事を感じました。

 今日のホワイトボードには,前向きな言葉が書かれていました。そして,成長ノートに後期の目標を書きました。一人ひとりが,静かに集中して,ノートに向かいました。

 そして,少しお休みしていた「ほめ言葉のシャワー」を再開しました!子どもたちが一人ひとり違う言葉で主役の日直さんをほめていきます。言葉が豊かになっていることに子どもたちの成長を感じました。そして,ほめ言葉を受ける日直さんもきちんと話してくれる人の方を向いて丁寧にお礼を言っていました。

 一日が当たり前に過ぎていきますが,残りの日々も大切にしていきたいと思います。

音楽交歓会に向けて 4・5・6年生

画像1画像2
 10月20日(土)の音楽交歓会に向けて,4・5・6年生は合唱の練習に励んでいます。当日は,「おはようのエール」「いのちの歌」の2曲を歌います。
 運動会の表現演技を通して,4・5・6年生のつながりを深めてきたので,初めての練習からとてもよい声を体育館に響かせていました。
 10月9日(火)は,後期最初の練習を4校時に行いました。「おはようのエール」の変更点の確認と,「いのちの歌」を通して歌いながら,よい表現になるように佐藤先生の指示をしっかり聞いて練習を行いました。 2回目の合同練習でしたが,前回よりもさらによい歌声になっています。これからも頑張っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726