最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:181
総数:748778
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

成長した歌声を

画像1
画像2
画像3
1年、2年の時とは違う成長した歌声を「合唱を発表する会」で届けようと、2曲の歌い分けに挑戦しています。

元気に声を張り上げる曲としっとりと歌う曲。先生のご指導の通り、歌声がすぐに変えられるのが、成長の証でしょうか。大したものです。

授業をつくる

画像1
画像2
10月11日(木)、本校で市の先生方にお集まりいただいて、算数と体育の授業研究会があります。算数は3年4組、体育は1年2組が公開します。

公開授業の模擬授業を3年4組で行っています。児童の椅子に座っているのは、先生たちです。忌憚のない意見や気付きを言い合いながら、児童にとってより分かりやすい授業を追求していきます。

不足の切手代、伝える?伝えない?

画像1
画像2
画像3
道徳の授業です。
友達から来た手紙、切手代が不足していました。不足していたことを相手に伝えるか、伝えないかで子供たちは話し合いをしています。
双方の意見が出ています。「伝えない」でなく「伝えられない」という意見も出ました。
子供たちの理由を聞いていると、自分ごととして考えているのがよく分かります。迷いながらも自分なら・・・と立場を明らかにして、理由を伝えていました。

タワーをつくろう

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様にご協力いただき、たくさん集まった空き箱を積み重ねてタワーを作っています。タワーを作りながら、形の特徴を捉えていくのがねらいです。
積み重ねやすい形、転がりやすい形、高さを出すのに有効な形など、上手く組み合わせていきます。
タワーを作るのに、子供たちは上手に高く積み重ねやすい形を選んでいます。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
先週、2年ぶりにプラチャニウェット校の皆さんがおいでになりました。皆さんから積極的に外国の人と関わりたい、繋がりたいという気持ちが感じられ、ほほえましい3日間でした。言葉や文化、風習が違う人たちがいるということを身をもって知る良い機会になりました。

プラチャニウェット校のハタイパット校長先生が、皆さんに集合したら黙って話を聞く習慣がついていることに驚かれていました。どうやったら黙って話を聞く力がつくのか、尋ねられました。「プラチャニウェットの子に見習わせたい。」とおっしゃってくださいました。皆さんが頑張っていることを認めていただきました。

また、タイの子を見ていると、靴を揃える、人の話は目を見て聞く、挨拶は自分からする、といったことを大事にしているのが分かりました。皆さんと一緒です。「なんかん当たり前7か条」で身に付けようとしていることは、国を超えても通用することだと思いました。国際人になるためにも身に付けていきましょう。

さて、「サワディ カー」 この挨拶があふれた1週間でした。
私も挨拶のすごさをまた実感しました。初対面の、言葉も習慣も違うプラチャニウェット校の先生や子供たちに挨拶をすると、立ち止まって手を合わせて挨拶と笑顔が返ってきました。笑顔が返ってくると、「美しい洋服ですね。」、「台風が心配ですね。」など簡単な英語で短い会話が始まりました。相手と通じ合えるのはうれしいことです。そのきっかけは挨拶でした。

こんな場面を想像してみてください。
私がプラチャニウェット校の先生と廊下で顔を合わせて、目が合って素通り・無視・・・
どう思いますか?

がっかりですよね。恥ずかしいでしょ。そうです、挨拶が人に出来ないことは、恥ずかしいことなんです。

人と対面するときは、自然と評価されます。その評価の1つが「挨拶」です。初対面の人と対面するときは、特にです。初対面の人はあなたの普段の様子や良さを知りません。日頃と違うけど、体調が悪いのかな・・嫌なことがあったかな・・・という受け止めは、初対面では絶対にありません。最初の挨拶と見た目しか判断材料がないのです。

私が本校へ来て5年。校門で顔を合わせても、今日も挨拶が交わせなかったな・・という人がいます。「このまま成長して社会人になっていくのだろうか? 挨拶ができず通用するところはないのだけれど・・」と心配しています。

挨拶は先輩から睨まれるからするものではなく、クラブの指導者から厳しく言われるからするものでもありません。あいさつとは自分の心を開いて相手に近づく第一歩。人間関係はあいさつから始まるといっても間違いありません。登校するまでに、まずは5人に挨拶してみませんか。気持ちが温かくなる感覚が味わえると思います。社会で、世界で通用する人になるために始めましょう。


さて、挨拶の話をたくさんしましたが、挨拶以外の「なんかん当たり前」も、どれもみんなの人生を素敵なものにしていくマナーや習慣です。生きていくための根っこに必ずなります。

今日から今の学年が、いよいよあと半分です。毎日の学習で、自分が生きていくための根っこを太いものにしていきましょう。身体は大きくなっても、自分を支える勉強の力や仲間と心地よく生活をしていく力、といった根っこが細くてもろいと、すぐに倒れてしまいます。先生たちの願いは、強く自分の人生を生きていくための土台を固めることです。

長いようで時間はすぐ過ぎてしまします。100日しかありません。1日、1時間を大事に過ごしていきましょう。

さあ、後期が始まりました

画像1
画像2
画像3
今日から後期の始まりです。
黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。

1年生の児童は、先生から「2年生を見据えて、日々の学習を確実に身に付けていこう。」と話を聞いていました。児童は「2年生になったら、どんな勉強をするんですか?」と興味をもって先生に尋ねていました。

今日の給食(10/9)

画像1
画像2
★ドライカレー・チーズポテト・レモンゼリー・牛乳★
 
 今日は、子どもたちの大好きなドライカレーです。牛肉と豚肉の細切り肉と一緒に、レンズ豆・ひきわり大豆・たまねぎ・にんじんを一緒にいため、カレー粉やケチャップなどで味付けしました。レンズ豆は、成長期に必要な鉄や、不足しがちな食物せんいを多くふくむので、給食では色々な料理に使用しています。
 チーズポテトは、じゃがいもをゆがいて、角切りチーズを混ぜ合わせました。じゃがいもからはビタミンC、チーズからはカルシウムを摂ることができます。
 デザートは、広島県産のレモン果汁を使用したレモンゼリーです。
(栄養価:エネルギー656kcal タンパク質22.0g 塩分1.9g)

学期末懇談です

画像1
前期が終了し、前期のお子さんの様子をお伝えする個人懇談会です。
学校での学習や生活の様子を聞いていただき、お子さんのよりよい成長のための連携を図っていきましょう。
お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

寂しいお別れ(4年生)

画像1
画像2
3日間交流したタイの皆さんと、遂にお別れの日がやってきました。

学年の交流は1時間しかなかったものの、子どもたちは休み時間に一緒に遊んだり、ホームステイの子と交流したりと、親交を深めていたようです。

子どもの中には、お手紙やイラストなどをプレゼントする子もいて、子どもたちにとっては、大切な出会いだったことを感じました。

プレゼントをもらったタイの子どもたちはとても嬉しそうで、子どもたちが調べて書いたタイ語も喜んでいました。

この3日間でつくった思い出が、子どもたちの心に深く刻まれたことが伝わるお別れでした。タイの皆さん、お元気で!

コップン クラップ(カー)!

今日の給食(10/4)とタイ交流

画像1
画像2
画像3
★セルフコロッケバーガー・白菜スープ・りんご・牛乳★

 今日は子どもたちの大好きなコロッケをパンにはさむセルフコロッケバーガーです。ゆでたキャベツも一緒にはさむので、野菜もしっかり摂ることができます。
 白菜スープは、ベーコンと白菜・玉ねぎ・にんじん・パセリが入ったコンソメ味のスープです。たくさんの白菜を丁寧に短冊切りにし、やわらかい葉はしあげにさっと火を通しました。
 デザートは、今が旬のりんごです。
 今日で、学校でのタイのプラチャニウェット校の方たちとの交流も最後でした。通訳の方に、パンを広げてキャベツとコロッケにソースをつけてはさむ、セルフコロッケバーガーの作り方を説明してもらいました。(写真)日本の給食を楽しんで食べてもらえたようでした。(写真)

観音ネギを植えました

 今年も,地域の木本さんからいただいた観音ネギを植えました。
 大きく育てて,みんなでおいしく食べたいと思います。
画像1
画像2
画像3

草抜きを頑張りました

画像1
 たくさんあった雑草が,みんなで抜いたら,あっという間になくなりました。
 みんなで協力すること,頑張ることの大切さが学べたようです。
画像2

元気に育っています その3

 ジャガイモが芽を出して順調に育っています。
 ダイコンも大きくなってきました。今年は大きなダイコンが収穫できそうです。
画像1
画像2

タイ交流がありました!(4年生)

画像1
画像2
画像3
今日は、学年ごとにタイ交流があり、4年生は「ソーラン節」と「進化ジャンケン」を行いました。

最初は「ソーラン節」で歓迎です。子どもたちは、久しぶりのソーラン節にもかかわらず、大きな動きと声で舞い踊り、タイの方からは盛大な拍手をいただきました。

その後は、実行委員の司会による「進化ジャンケン」です。2年前にもタイ交流があったときにした遊びを、みんなでまた楽しむことができました。タイの子どもたちとは言葉が通じないものの、心は通じることができ、楽しい思い出をつくることができました。

子どもたちは少しだけ覚えたタイ語を話したり、一緒に写真を撮ったりと、素敵な1時間になりました。

たっぷり交流 その7

画像1
画像2
画像3
5年生の児童とは、一緒にたこを作りました。本校の児童が試作したものを手解きしていきます。仕上げの言葉や絵は、プラチャニウェット校の児童がマジックでかきこみました。

今日の給食(10/2)とタイ交流

画像1
画像2
画像3
  ★ごはん・いも煮・ごま酢あえ・みかん・牛乳★

 いも煮は、牛肉・豆腐・里芋・板こんにゃく・大根・にんじん・ねぎが入っています。(写真)秋の収穫時期に屋外で大きな釜を囲みながら、里芋の入った煮物を楽しむ山形県の郷土料理です。
 ごま酢あえは、ちくわ・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうりが入ったごまたっぷりの酢の物です。(写真)
 今日は、タイから来られたプラチャニウエット校の方たちにも給食を食べてもらいました。(写真)和食の料理で、日本の食文化を知ってもらうよい機会になりました。
(栄養価:エネルギー587kcal タンパク質21.7g 塩分1.9g)

合唱を発表する会に向けて!(4年生)

画像1
画像2
画像3
10月28日(日)に開かれる「合唱を発表する会」に向けて、1回目の合同音楽を行いました。今年の曲目は「永遠のキャンバス」「リメンバー・ミー」です。

「永遠のキャンバス」は2部合唱、「リメンバー・ミー」は3部合唱です。これまでは、クラス単位でパートが分かれているので、クラスごとの練習でしたが、今日は初めてみんなの声を合わせました。

この4年間の積み重ねは大きく、初めてにも関わらずきれいなハーモニーを響かせていましたが、まだまだです。これから1ヶ月一生懸命練習して、本番で最高のパフォーマンスができるようにがんばります。

ご期待ください!

大切に育てます!

画像1
画像2
画像3
3年生は、総合的な学習の時間で「観音ネギ」について学習をしています。

今日は、地域の方からいただいた観音ネギの苗を自分の鉢に植えました。
「大きく、おいしく育ってね。」と気持ちを込めて、これから大切に育てていきます!

おもてなし

画像1
画像2
画像3
明日からのプラチャニウェット校との交流に備え、6年生が教室を飾り付けています。
6年生児童は、お迎えをするのが3回目となります。中には、平成26年にタイ王国を訪れた子もいます。

言葉も風習も違う友達との交流が今から楽しみです。

タイ交流 歓迎準備

 明日からの交流に向けて、校内では準備が進行中です。 歓迎セレモニーの時に使う両国の国旗の小旗を作成したり、学年交流の時に使うものを試作してみたりしています。歓迎ムードが盛り上がっています。みんな、明日からの交流を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 全校集会  給食開始  学校納金1
1/10 なんかん学習クラブ(3年)
1/11 こころの参観日(2h)  子育て講演会(3h)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494