最新更新日:2024/04/12
本日:count up1
昨日:8
総数:67286

6月16日(土)戸山小中学校・戸山町内会大運動会(その3)

写真 上:「中学生対抗全力リレー」では、タイトル通り全力疾走でバトンをつなぎました。
写真 中:中期ブロック(小学5・6年生・中学1年生)による「台風発達!」です。台風が大きく発達(?)しています。
写真 下:中・後期ブロック(小学5年生〜中学3年生)による「戸山田楽ばやし」です。これまでの練習の成果をしっかり発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(土)戸山小中学校・戸山町内会大運動会(その4)

写真 上:町内会種目の「町内会選抜リレー」では中学生もしっかり活躍しました。
写真 中:午前中最後の演技は全校児童生徒による「戸山徒手体操」です。参覧の皆様に美しい演技をご覧いただきました。
写真 下:午後の最初の種目は中学生によるダンス「Likey feat. Toyamakko」です。リズミカルなダンスに仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(土)戸山小中学校・戸山町内会大運動会(その5)

写真 上:町内会種目の「綱引き」でも中学生はしっかり活躍しています。
写真 中:中学生による「むかでリレー」です。声を合わせてスピードを上げていきます。
写真 下:最終種目は「全校選抜赤白リレー」です。小学1年生から中学3年生までの9学年の児童生徒でバトンがつながれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(土)戸山小中学校・戸山町内会大運動会(その6)

写真 上:赤組白組ともに全力を尽くした全演技が終わり、今年の優勝旗は赤組へと渡されました。
写真 中・下:運動会終了後は赤組・白組に分かれて健闘をたたえ合いました。
暑い中、最後までご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金)運動会準備

みんなで力を合わせて順調に準備が進んでいます。
明日の運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金)今日の授業

写真 上:1年生の国語です。マッピングを使って観点ごとに情報を書き出しています。
写真 中:2年生の数学です。連立方程式を解いています。
写真 下:3年生の体育です。ダンスの仕上げにかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木)今日の授業

運動会の練習が続いていますが、授業にもしっかり集中しています。
写真 上:1年生の英語です。カーペンターズの"Top of the world"を英語で歌っています。
写真 中:2年生の理科です。電流の性質を学習し、グループで直流回路を作っているところです。
写真 下:3年生の数学です。ルートの乗除の計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水)運動会予行(その1)

本日実施した運動会予行のダイジェストをお伝えします。
どんな種目なのかは当日までのお楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水)運動会予行(その2)

これまでの練習の成果が発揮され、予行を順調に終えることができました。
6月16日(土)の運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火)運動会に向けて

大休憩に小中合同で運動会に向けての練習をしました。
写真 上:大きな声を出して選手宣誓の練習です。
写真 中・下:赤白リレーの練習です。誰からバトンをもらって、誰に渡すのか、しっかり確認をしながら走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月)今日の授業

写真 上:1年生の英語です。What is this? 疑問詞を使う練習をしています。
写真 中:2年生の国語です。「ペンギンは水中でもいっしょに餌を捕るのか」について考えているようです。
写真 下:3年生の体育です。ダンスの完成度が少しずつ上がっています。運動会の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)今日の様子

写真 上:緑の募金の様子です。小学生と一緒に募金を呼びかけました。
写真 中:1年生の国語です。「ちょっと立ち止まって」を音読しています。
写真 下:3年生の体育です。撮影したビデオを見て、自分たちのダンスを振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(木)今日の授業

写真 上:1年生の数学です。集合(数の集まり)について学習をしています。
写真 中:2年生の音楽です。篠笛で「ほたるこい」の演奏練習をしています。
写真 下:3年生の英語です。現在完了形を使って、経験をたずねたり、答えたりする練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(水)今日の様子

写真 上:全校集会では1年生が戸山探検で学習したことをプレゼンテーションソフトを使って発表しました。
写真 中:大休憩に小中交流委員会を行い、学校でできるボランティアについて話し合いました。運動会に向けて「草抜きボランティア」はどうか?などいろいろなアイディアが出されました。
写真 下:学校協力者会議を行いました。今年度の学校の取組を説明し、貴重な御意見をいただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(火)緊急時を想定した下校訓練

今年も大雨洪水警報等の発令時を想定し、児童生徒の安全を確保するための行動を教員・児童生徒・保護者で確認することを目的に下校訓練を行いました。
写真 上・中:児童生徒は、宿題をしたり読書をしたりして保護者の迎えを待っています。
写真 下:年々スムーズに児童生徒の引き渡しができるようになってきました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月)今日の様子

写真 上:1年生の英語です。新出単語の意味調べをしています。知っている英単語の数が確実に増えています。
写真 中:2年生の体育です。テレビに映った映像を見ながら運動会で披露するダンスの練習をしています。
写真 下:運動会の全校練習が始まりました。入場行進の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金)今日の様子

写真 上・中:応援朝会の様子です。赤組・白組の応援団の紹介を行いました。16日の運動会に向けて気持ちが高まってきました。
写真 下:3年生の美術です。戸山の良さを伝えるポスター作りも順調に進んでいます。丁寧に色塗りをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)今日の授業

写真 上:1年生の数学です。四則が混じった計算を学んでいます。ポイントは計算の順番です。
写真 中:2年生の美術です。ゴッホの自画像の模写をしています。細かな部分をよく観察して、作品を仕上げ中です。
写真 下:3年生の技術です。種まきをしています。養液栽培でリーフレタスを育てるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(水)今日の様子

前期中間テスト2日目の様子です。
写真 上:テストに真剣に取り組む2年生の様子です。集中しています。
テストが終わった体育館では…
写真 中・下:保存会の皆様の御指導の下、戸山田楽ばやしの練習が進んでいます。少しずつみんなの息も合ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)今日の様子

今日から前期中間テストが始まりました。
写真 上:中学校生活初めての定期テストを受験する1年生は、少し緊張した雰囲気で一生懸命取り組んでいました。
写真 中:定期テストに慣れた3年生は、さすがに落ち着いて取り組んでいました。
テストを終えて、生徒が帰宅した後の様子です。
写真 下:これからの水泳シーズンに向けて、小中の教職員合同で救急救命法講習会(水上安全法)を受講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014