最新更新日:2024/04/12
本日:count up1
昨日:8
総数:67286

4月24日(火)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
写真 上:1年生の英語です。先生が発音するアルファベットを正しく聞き取り、素早くカードを取る活動をしています。
写真 下:2・3年生は野外活動の結団式を行いました。それぞれの学年が決意を述べ合いました。
(明日から2日間の野外活動の様子は現地から随時お伝えしますのでご期待ください)

4月21日(土)授業参観・PTA総会

写真 上:1年生の参観授業は国語です。生き物たちの気持ちが伝わるように音読発表しています。
写真 中:2・3年生は野外活動に向けての報告会を参観していただきました。
写真 下:PTA総会では今年度の活動や予算などについて話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)部発足会

放課後、各部で発足会を行い、今日から1年生の部活動がスタートしました。
写真 上:カルチャー部です。発足会で先輩に温かく迎え入れられた1年生は、自分の好きな絵を描いています。
写真 中:卓球部です。先輩が1年生に卓球台の設置の仕方を教えています。
写真 下:陸上部です。1年生は先輩と一緒にサーキットトレーニングに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木)今日の様子

写真 上:3年生の家庭科です。自分の生まれた頃や幼い頃を振り返りながら学習をしています。
写真 中:2年生の理科です。物質の分解について学習しています。
写真 下:1年生は4月25日に行う戸山探検の事前学習を行いました。「ふるさと戸山コーナー」で、過去に戸山で起こった災害のことについて地域の方から教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(水)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室から火災が発生したと仮定して避難訓練を行いました。戸山小中学校全クラスが避難を完了するのにかかった時間は「3分26秒」でした。意識高く取り組めていましたが避難の「おはしも」で課題があったのではないでしょうか。
「お」・・・押さない
「は」・・・走らない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・戻らない

自分の命に関わることなので,真剣に取り組んで何かあったときに対応できるようにしましょう。

4月17日(火)今日の様子

写真 上:全国学力・学習状況調査が実施されました。3年生は真剣に取り組んでいました。
写真 中:1年生の理科では花のつくりとはたらきについて学習しています。自分の考えたことをグループで交流しているところです。
写真 下:6月16日(土)に行う戸山小中学校・戸山町内会大運動会の第1回準備委員会が開かれました。今年も地域と協力して運動会を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)今日の授業

写真 上:1年生の国語です。詩の表現の特徴や工夫について学習しています。
写真 中:2年生の英語です。"Why was 6 afraid of 7? "というクイズを使って動詞の過去形について学習しています。クイズの答えは生徒に聞いてみてください。
写真 下:3年生の社会です。「日米修好通商条約」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(金)今日の様子

写真 上:1年生初めての英語です。英語指導助手(ALT)の先生の自己紹介を聞いています。今年度はALTの先生が戸山中学校に毎月第2・第4金曜日に来校されます。
写真 中:2年生の国語です。漢字の読み書きを学習しています。
写真 下:放課後のグランドでは、陸上部がフォームを確認しながら走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木)今日の様子(その1)

写真 上:晴天の下、各学年の学級写真の撮影をしました。みんな良い表情です。
写真 中:中学1年生として、初めての大休憩です。小学生との交流も楽しんでいます。
写真 下:2年生の技術です。プレゼンテーションソフトを使って作品を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木)今日の様子(その2)

写真 上:1年生初めての国語です。学習の進め方について説明を聞いています。
写真 中・下:新入生歓迎会の様子です。生徒会や部活動の紹介がありました。
その後はレクリエーションで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)今日の様子

写真 上:1年生は教科書が配られました。真新しい教科書を開いて見ています。
写真 中:2年生の美術です。作品を鑑賞して、ゴッホの人間像を感じ取っています。
写真 下:3年生の英語です。先生が話す英語の自己紹介を聞いています。しっかり理解できているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火)入学式

戸山小学校・戸山中学校合同で入学式を行いました。
写真 上:担任が先導して入場しました。少し緊張した表情が見られます。
写真 中:校長先生の「お祝いの言葉」の中で、新入生に心掛けて欲しい3つのことが話されました。
写真 下:生徒会長から、勉強や部活を一緒に頑張りましょうと歓迎のあいさつがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火)学級の様子

写真 上:1年生の様子です。入学式後の学級開きです。担任の先生の自己紹介を聞いています。
写真 中:2年生の様子です。学級組織について話し合っています。
写真 下:3年生の様子です。生徒が司会をして話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火)「ふるさと戸山の展示コーナー」オープン

ふるさと戸山の貴重な資料が展示されました。
生徒たちにとっては、日常的に資料に触れることで、自分たちが生まれ育った戸山の地域に親しみを持つことができる貴重な教材です。
地域の皆様も学校にお越しの際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(月)今日の様子

始業の会を終えて、新しい学級で学活が行われています。
写真 上:2年生の様子です。新しい教科書が配られました。気持ちも新たにがんばれそうです。
写真 中:3年生の様子です。配布物の中には期限を守って提出する必要のあるものもあります。先生の話をしっかり聞いています。

写真 下:学活の後は入学式の準備です。新しい仲間を気持ちよく迎えるために、みんなで協力しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(月)就任の会・始業の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就任の会,始業の会が行われました。担任の先生の紹介など新年度の取組みがいよいよスタートしました。

写真上 就任者の紹介,一人一人の挨拶の後,児童生徒代表の6年生による歓迎の挨拶がありました。挨拶の中で戸山のよさを紹介する場面もありました。

写真中下 校長先生から今年度,戸山小中学校に新たに加わることが紹介されました。1つ目はふるさと戸山の展示コーナーです。写真は展示品の1つである阿刀神楽のお面です。2つ目は英字新聞の設置です。生徒のみなさんは今の自分がどれぐらい読めるか挑戦してみてください。

ふるさと戸山の展示コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度より,本館1階ピロティの一角が「ふるさと戸山の展示コーナー」として生まれ変わります。
 「ふるさと戸山の展示コーナー」は民俗資料館のものを戸山小中学校の校舎に展示コーナーとして新設したものです。普段見ることがない展示物を見ることで,児童生徒は戸山の地域についてより親しみをもっていけることでしょう。現在,地域の方々に展示準備作業を進めていただいています。
 4月10日(火)のオープンが楽しみです。

4月2日(月)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3分咲きだった校内の桜が満開となりました。今週末天気が崩れるようなので来週の始業式までもつのは難しいかもしれません、、、

朝には中学校新1年生が入学受付のために登校しました。全員少し緊張した様子で入学式の説明,確認テストを受けました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014