最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:214332
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

児童朝会

画像1
画像2
「みんながなかよしのクラスになるようにがんばりたいです。」
「みんなをまとめられる学級代表になりたいです。」
 新しく後期の学級代表(3年生以上)になった8名の児童が,みんなの前に出て,がんばりたいことを発表しました。

10月16日(火)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,豚肉と豆腐の卵とじ,切干し大根のごま炒め,みかん,牛乳

 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質だけでなく,鉄も多く含まれています。鉄は,血液の中で,赤血球のヘモグロビンの成分になっています。ヘモグロビンは,酸素を運ぶ大切な働きをしています。鉄が足りなくなると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったり,貧血などの病気にかかりやすくなります。成長期のみなさんは,鉄を含んだ食べ物を,たくさん食べましょう。
 
 さーて,あしたのこんだては???ひろしまオールスターたんたんどん,すましじる,みかん,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!

10月15日(月)の給食

画像1
献立:麦ごはん,肉じゃが,からしあえ,味付小魚,牛乳

 からしは「からしな」という野菜の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みが出てきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日のからしあえは,ハム・もやし・ほうれんそうをごまとしょうゆ・酢・さとう・からしであえています。

 さーて,あしたのこんだては???むぎごはん,ぶたにくととうふのたまごとじ,きりぼしだいこんのごまいため,みかん,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!

 

全体研修会(4年生研究授業・協議会)

画像1画像2
 4年生の研究授業の研究協議のあと広島市教育委員会青少年育成部の中山和一先生より講話をいただきました。特別活動で育てる力,学級活動(1)の充実に向けて大切なこと,学級会への関心を高めるために必要なことなどについて,後期スタートからの授業や学校行事・学級活動に生かしていける話をたくさん学ぶことができました。

4年生 学級会「ダンスのふりつけを決めよう」

画像1
画像2
画像3
 4年生のクラスで自分たちのダンスをすることになりました。「みんながなっとくするダンスを作りたい」という提案でMKMK会議(4年生の学級の話合い活動)が行われました。4つのグループに分かれて振り付けをどうするかを話し合ったり,試しに踊ったりしてみました。これから,決まったダンスの練習をして,みんなの前で発表するのが楽しみですね。

10月12日(金)の給食

画像1
献立:麦ごはん,赤魚の香味揚げ,おかかあえ,けんちん汁,牛乳

 赤魚は,北太平洋やオホーツク海,べーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く,淡白な味なので,焼いたり煮たりして食べられます。今日は,赤魚に,しょうゆ・酒・しょうが・ガーリックで下味をつけて,小麦粉とでん粉を混ぜた粉をまぶして揚げています。

 さーて,らいしゅうの月よう日のこんだては???むぎごはん,にくじゃが,からしあえ,あじつけこざかな,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!

10月11日(木)の給食

画像1
献立:ダイスチーズパン,鶏肉と野菜のスープ煮,卵とほうれんそうのソテー,牛乳

 ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜のなかまで,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。今日は,卵とほうれんそうのソテーに使っています。

 さーて,あしたのこんだては???むぎごはん,あかうおのこうみあげ,おかかあえ,けんちんじる,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!

後期始業式 その2

画像1画像2
 始業式の中で,教育実習生の先生の紹介がありました。2年生のクラスを中心に約1ヶ月の間,実習をします。

後期始業式

画像1
画像2
画像3

 後期始業式を行いました。始めに校長先生から,「目標を決めること」「毎日努力をすること」「ふり返りをすること」などの大切なことについての話をしてくださいました。 次に,2年生と6年生の代表の児童が,前期にがんばったことと,後期にがんばりたいことについて発表をしました。みんなから,大きな拍手をもらいました。

10月10日(水)の給食

画像1画像2画像3
献立:ごはん,八宝菜,レバーの揚げ煮,牛乳

 10月10日は目の愛護デーです。今日は,目によい食べ物を献立に取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーを油で揚げて,甘辛い味をつけています。また,ビタミンAを多く含むうずら卵や体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った八宝菜を作りました。

 さーて,あしたのこんだては???ダイスチーズパン,とりにくとやさいのスープに,たまごとほうれんそうのソテー,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!

10月9日(火)の給食

画像1
献立:麦ごはん,麻婆豆腐,中華サラダ,牛乳

 今日は,広島市の友好都市「重慶市」の献立です。重慶市は,中国の内陸部「四川省」のとなりにあります。冬はとても寒いので,辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。今日の「麻婆豆腐」には,豆板醤という唐辛子みそが入っています。

 さーて,あしたのこんだては???ごはん,はっぽうさい,レバーのあげに,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!

前期終業式

画像1
画像2
画像3
 
 前期終業式を行いました。
 校長先生のお話は「前期を終えての振り返り」についてでした。1年の半分を終えた区切りとして,めあてに向けてチャレンジする心,そしてやりとげて「やったー」という気持ちになることが大切というお話でした。
 次に,3年生と4年生の児童の代表が前期を振り返っての発表をしました。心に残ったこと,楽しかったこと,できるようになったことなどを伝えることができました。みんなから大きな拍手をもらいました。

運動会 その12

画像1
画像2
画像3
 5・6年生「組体操〜君をのせて〜」いよいよラストは16人技の4段塔,7人技のトーテンポール・・・・大成功です。会場に大きな拍手が鳴り響きました。子どもたちからは,やりきったという笑顔です。

運動会 その11

画像1
画像2
画像3
 5・6年生「組体操〜君をのせて」いよいよクライマックスへ・・・クイックピラミッド,波,人間起こし・・・。気持ちを一つに・・・組体操で大切なのは何より「思いやり」・・・

運動会 その10

画像1
画像2
画像3
 「組体操〜君をのせて〜」五人技,六人技と進みます。これまでの練習の成果を発揮するためにがんばりました。

運動会 その9

画像1
画像2
画像3
 5.6年生団体演技「組体操〜君をのせて〜」ジブリの音楽に合わせて,まずは一人技から二人技,三人技へと続きました。みんな真剣です。

運動会 その8

画像1
画像2
画像3
 3・4年生団体演技「祭宴〜MATSURI PARTY 2018〜」明るく楽しく「お祭り」を表現できましたね。何より一人一人の笑顔が輝いていました。

運動会 その7

画像1
画像2
画像3
 1・2年生の団体演技「やってみよう!おどってみよう!」です。やってみよう!のポーズが決まってるね。

運動会 その6

画像1
画像2
画像3
 応援合戦です。今年の応援団はなんと・・・カープVSサンフレッチェ???
 例年のフレフレコールや3・3・7拍子に加えて,マツダズームズームスタジアムやエディオンスタジアムで聞いたことのある応援がグラウンドに響きました。
「宮島さんの 神主がおみくじ引いて申すには 今日も 赤組 勝ち勝ち勝っち勝ち♪!」
「走り出せ〜 走り出せ〜 輝け俺たちの誇り!白組 白組 オーオーオーオ♪!」
 かっこいい!応援団! さあ!運動会の競技演技開始に最高の盛り上がりです。

10月5日(金)の給食

画像1画像2
献立:ビーンズドライカレー(麦ごはん),チーズポテト,みかん,牛乳

 麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦ではなく,大麦です。麦みそや麦茶としても使われています。大麦は米に不足しているビタミンB1やおなかの調子を整える食物せんいをたくさん含んでいます。給食では食べやすいように,半分に切って小さくしてあります。大麦は,一万年も前から食べられている世界で最も古い食べ物の一つです。今日は,麦ごはんにビーンズドライカレーをかけて食べましょう。

 さーて,らいしゅう火よう日のきゅうしょくのこんだては???むぎごはん,マーボーどうふ,ちゅうかサラダ,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
12月
12/19 6年心の劇場
12/20 代表委員会 クラブ
12/21 学校朝会 給食終了 教育相談(希望者)
12/22 子ども安全の日
12/23 【祝】天皇誕生日
12/24 振替休日 冬休み(〜1/6)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005