最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:304
総数:509469
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

読み聞かせ会クリスマススペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩に読書ボランティアそらまめくんによる読み聞かせ会がありました。今日は年に一度のクリスマススペシャル!お母さんたちも心をこめて準備をしてくださったようで,会場のあちらこちらに,すてきなかわいらしい飾りがいっぱいあり,気分はすっかりクリスマス。子ども達のわくわくした気持ちもさらに盛り上がっていたようです!
プログラムは,パネルシアターと,スペシャルゲストのけんちゃん&みどりちゃんによるお話会でした。
前半のパネルシアターでは,『サンタのおまじない』 を聞かせていただきました。パネルの上にはトマトやピーマンなど様々な色画用紙が並んでいます。絵本を読み進めていく中で,子ども達から「1・2・サンタ!」のかけ声がかかります。するとどうでしょう,あらあら不思議!トマトがサンタに大変身!その他にも,ピーマンがツリーに,なすびがねこちゃんに…次々に形を変えていきました。それを見ていた子ども達からも「いったいどうなっていくの〜?」と次々歓声があがり,ぐいぐい本の世界にひきこまれていっていました。
後半では,けんちゃん&みどりちゃんによるお話会がありました。もうすぐクリスマス…,どうすれば幸せな温かい気持ちですごすことができるかということについて,けんちゃんたちと一緒に会場のみんなで考えました。けんちゃんから,「握手をしてみるといいのでは?」というアイディアが出たので,会場のみんなも,早速,周りのお友達と握手をしてみることになりました。やや戸惑った様子を見せ,照れ笑いを浮かべつつも,お互いに手をつなぎあったことで,会場全体が温かい雰囲気につつまれていきました。
今日は総勢300名を越える参加者があったお話会。雨が降りしきるちょっぴり寒いお昼時でしたが,そんなことを忘れさせるほどの盛況ぶりでした!いつも子ども達がわくわくできる時間をすごせるように様々な工夫を考えてくださり,また安全のことにも気を配っていただいたりし,本当にありがとうございます。次回も楽しみにしています。よろしくお願いします。

広島大学大学院 アクションリサーチ実地研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島大学大学院教育学研究科より,「アクションリサーチ実地研究」ということで,大学院生が牛田小学校に学びに来ていました。
 前期と後期,2度に分かれて来られました。5年生と一緒に野外活動に行き,学校では様々な先生方の授業を見て学びました。
 そして,自らも大学院で研究を重ねてきた研究授業を行いました。授業研究を一緒にしていく中で,授業者の思いの大切さ,教職員とともに話し合うことによってよりよい授業となっていく過程,それに伴って力を付けていく大学院生…。私達も一緒に研究をさせてもらうことで,子ども達の学ぶ姿を見ながら“授業をつくる楽しさ”を改めて感じることができました。5日水曜日には,その集大成として,広島大学大学院教授の鈴木由美子先生をお迎えし,授業を見ていただきました。とても学びの多い素敵な機会となりました。

秋を見つけたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に帰って,葉っぱを使った冠を作って遊びました。画用紙に落ち葉を貼ったり,絵を描いたりして作ります。どこにどんな向きで貼るとかっこいいかな,何の絵を描いたら秋らしくなるかな,と考えながらすてきな冠ができました。気に入ったので,かぶって帰った子どももたくさんいました。

球根を植えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日,春に咲く花の球根を植えました。
 まず,チューリップ,ヒアシンス,クロッカス,ラッパスイセンの中から,自分で決めた球根を選んで買いました。子どもたちは,花屋さんに球根を見せて自分で代金を払う体験をしました。正しい球根が選べたか,お金をきちんと払うことができるか,緊張しながらもわくわくした体験ができました。その後,植木鉢に植えました。球根によって植える深さを考えながら植えました。2年生になる頃,きれいな花が咲くのが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592