最新更新日:2024/05/31
本日:count up110
昨日:405
総数:358085

4年生 せんたく板を使って、くつ下を洗濯してみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会の授業では「くらしのうつり変わり」について
勉強をしています。
今使われている日常的な道具は昔どのような道具だったのか調べ
実際に昔の道具を使うことで、大変さや良さを体験しました

児童からは、
「くつ下を2つ洗うだけで、手は痛くて冷たくて腰が痛くなった。」
「昔の人は毎日この作業をしていると考えると、とても大変だと思った。」
「昔の人は不便な生活をして、今はとても便利になった。」
という声があがっていました。
便利な世の中になりましたが、昔の道具を通して
いろいろな苦労や工夫があって、今に至ることを感じたようです。

4年生 手話体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(水) 手話体験学習 
安佐南区手話サークル古市の方々に来ていただき
『手話体験学習』を行いました。
指文字や手話について話を聞き、あいさつや名前などを
手話で伝えあいました。
〜お礼の手紙より〜
「名前が手話で言えるようになった。」
「手話を使う場面に出会ったら、ぼくの手話が少しでも役に立つといいなぁ!」
という思いがつづられており、貴重な体験をすることができたようです。


3年生 図画工作大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日
 各学年の図画工作大会の作品を鑑賞しました。
1,2年生の作品に対しては,「作ったことある!」「かわいい作品だな」と懐かしい思いを口にしていました。5,6年生の作品鑑賞の際には,色使いや構図など,高学年の技術の高さに思わず言葉を失って見とれてしまう場面もありました。特に,来年進級する4年生の版画には興味津々で,食い入るように見つめていました。

【さくらんぼ】秋の生き物みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑井小学校にも秋が訪れました。
 校庭にはたくさんの生き物が見られるようになりました。

調理実習 〜こふきいも〜

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習を行いました。
今回は、「こふきいも」を作りました。

じゃがいもの皮は、包丁を使い
恐る恐る剥きました。

苦労して、作った料理は格別だったようです。

次回は「ジャーマンポテト」に挑戦!!

業前運動 その三

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日、少し肌寒さを感じた朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい。楽しそうに長縄を跳んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 PTC活動(6年生)
11/7 校外学習(5年生)
秋の歯科検診(3年生)
11/8 クラブ
11/9 業前運動
芸術観賞会
自転車教室(3年生)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054