最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:58
総数:339928
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,校外学習でマツダミュージアムとやまだ屋おおのファクトリーに行きました。マツダミュージアムでは,マツダ車の歴史や車の生産についての話を聞いたり,組立工場を見学したりしました。工場の見学は車の組立に興味津々で見学をしていました。やまだ屋おおのファクトリーでは,やまだ屋のもみじ饅頭の作り方やひみつをたくさん教えていただきました。子どもたちもたくさん質問をしたり,真剣に話を聞いたりしていました。

10月2日 1年 図画工作科

 今日は、図画工作科で、絵の具とパスを使って、秋のブドウを色塗りました。

 前の授業で、使い方をしっかり勉強したので、今日は上手に準備をして、パレットや筆を使うことができました。

 はみ出さないように、丁寧に塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 2年 徒競走の練習

 運動会に向けて、徒競走の練習もしました。今日は天気が良かったので、グラウンドで実際にコースを走ってみました。
画像1 画像1

10月2日 1.2年 体育

 運動会まであと11日となりました。1・2年の表現の練習では、本番と同じように入退場や隊形移動も含めた通しの練習をしています。全員の動きがそろうように、何度も繰り返し練習して頑張っています。
画像1 画像1

10月1日 職員作業

職員作業を行い、運動会の入退場門の設置等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 学校の法面

業者の方が草を刈り、きれにしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 3・4年 運動会の練習

 日差しが強い中、外での練習もがんばっています。踊りだけでなく、隊形移動もしっかりと覚えてきています。本番に向けてさらに演技を向上させられるように、日々努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 後期始業式

今日から後期がスタートしました。後期は次の学年を意識してがんばるように、子どもたちへ伝えました。来年度、進級する学年を意識して後期を過ごすことで、自覚と責任感が生まれ、子どもたちの心の成長に繋がると考えています。引き続き、変わらぬご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041