最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:615
総数:1623022
全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

研究授業 〜2年生・英語〜 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生英語の研究授業。Warm-upは生徒が前に出てきてあいさつ、天気などを確認します。Student Teacherも上手に質問し、やりとりは本当の先生のようです。Dialogueは先生から「口角あげて、スマイル」と言われるとリアクションも大きくなり反応が良いです。多くの人が躊躇せず、声を発しているのに感心します。
 4人グループの中での役割分担もはっきりし「俺が〜を探すね」と辞書で意味を調べます。何をするかが明確で生徒も積極的に動いています。グループでの活動時にはBGMがあり、発言しやすく活動がスムーズな雰囲気作りがされています。on in byなどの前置詞をテレビ画面にわかりやすく示されています。
 今日の目標であるThere is(are)を用い文章を作って言うことができる。が楽しみながら協力して行えていました。人と関わり、自然と英語に触れ、積極性も養われる、時間を感じさせない授業でした。

1年生野外活動結団式 〜9月20日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から1年生は1泊2日の野外活動に江田島青少年交流の家へ行きます。今日は忘れ物がないか荷物の点検後、結団式を行いました。

野外活動スローガン
「一刻千金」
行動目標
・友達の輪を広げよう
・笑って泣ける最高の野活
・10分前行動5分前集合
を掲げています。

天候が心配ではありますが、元気に安全に行って帰り、収穫の多い活動になることを期待しています。


表彰状披露 〜9月20日〜

 昨日の全校朝会で表彰状披露がありました。

柔道
第66回 広島市中学校総合体育大会柔道の部 81kg級 3位

新体操
平成30年度広島県中学校新体操選手権大会  個人総合 4位
第66回広島市中学校総合体育大会新体操の部 個人総合 3位
第66回広島市中学校総合体育大会新体操の部 種目別ボール 3位

剣道部
第66回広島市中学校総合体育大会剣道の部 女子団体3位

サッカー部
第66回 広島市中学校総合体育大会サッカーの部 3位

水泳競技
第52回中国中学校水泳競技選手権大会 女子100m自由形 8位

第58回広島県中学校水泳競技選手権大会 男子50m 自由形 6位
第58回広島県中学校水泳競技選手権大会 女子50m 自由形 3位
第58回広島県中学校水泳競技選手権大会 女子100m 自由形 2位
第58回広島県中学校水泳競技選手権大会 女子200m 背泳ぎ 8位
第58回広島県中学校水泳競技選手権大会 女子100m 背泳ぎ 7位

第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 男子50m自由形 8位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 男子100m平泳ぎ 8位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 女子50m自由形 4位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 女子100m自由形 2位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 女子200m背泳ぎ 5位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 女子100m背泳ぎ 1位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 郡市対抗女子4×100mリレー 2位
第67回広島県中学校総合体育大会水泳競技の部 郡市対抗女子4×100mメドレーリレー 2位

陸上競技
第52回中国中学校陸上競技選手権大会 女子砲丸投 3位

第45回広島県中学校陸上競技選手権大会 2、3年女子800m 7位
第45回広島県中学校陸上競技選手権大会 共通女子1500m 6位
第45回広島県中学校陸上競技選手権大会 共通女子4×100mR 7位

第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子総合 2位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子100m 6位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子800m 2位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子800m 4位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子1500m 1位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子1500m 7位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子走幅跳 5位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部高学年の部女子砲丸投 1位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部男子400mR 6位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部男子走幅跳 6位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部女子800m 3位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部女子800m 6位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部女子400mR 5位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部1年生の部女子走幅跳 7位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部オープン女子100m 3位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部オープン女子800m 1位
第66回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部オープン女子走幅跳 3位

第64回全日本中学校通信陸上競技広島県大会 2、3年女子800m 8位
第64回全日本中学校通信陸上競技広島県大会 共通女子砲丸投 1位

画像1 画像1

全校朝会 校長先生のお話 〜9月19日〜

 朝夕がめっきり涼しくなりました。過ごしやすい季節です。読書の秋です。今日は本の紹介をします。テレビ番組「世界一受けたい授業」で又吉直樹さんが紹介された『友だち幻想』という本です。菅野仁(かんのひとし)さんが10年前に書かれた本で今、脚光をあびています。人と人の「つながり」を考えることが書かれています。今の皆さんにあっている人もいるかもと思います。
また、本の紹介もしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の集合,整列,点呼練習 〜9月18日〜

 1年生は21日(金)からの野外活動に向けて体育館で集合,整列,点呼の練習をしました。狭いなかを無言で安全に素早く集合整列します。点呼も班長中心に指で班を示し,丁寧に行っています。講堂でのカプラ隊形も行いました。
 当日はいろんな場所で集合がかかったり,荷物があったりと状況が今日とは違います。今日以上に良い集合を期待しています。と学年主任からの講評がありました。
 当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 姉妹都市献立「ボルゴグラード市」

広島市は、ロシアのボルゴグラード市と姉妹都市の提携を結んでいます。今日は、姉妹都市献立として、ロシアの料理を給食に取り入れています。
「ビーフストロガノフ」は、代表的なロシア料理の一つです。食べることが大好きだったアレキサンダー・ストロガノフ伯爵が考え出したと言われています。牛肉とたまねぎをたっぷり使っています。材料を炒め、小麦粉を振り入れて牛乳でのばします。仕上げには、生クリームやレモン果汁も加えています。給食では、キャロットピラフにかけて食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇園中サッカー部

新チームになって初の対外試合でした。城南中学校で城南中学校と安佐中学校と対戦し、2年生も1年生も一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1

山本敬老フェスティバル

吹奏楽部が山本敬老フェスティバルで演奏させていただきました。
3年生の引退後、初めての12年生だけでのステージ。緊張でいっぱいでしたが、あたたかい拍手を受けながら楽しんで演奏することができました。
これからも一つ一つの経験から学びながら、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

山本敬老フェスティバル

生徒会を代表して、執行部2名が山本敬老フェスティバルに参加し、日頃の感謝の思いを伝えてきました。
緊張しながらも堂々とした、心のこもったスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子ソフトテニス部

本日男子ソフトテニス部は、山本小学校敬老フェスティバルのための、会場準備ボランティアに行ってきました。指示を聞いて、素早く準備ができました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会 〜9月14日〜

隣接校・行政区域内校選択制に係る中学校説明会を本校体育館で18:00より行いました。
学校長のあいさつから年間行事、生活指導、部活動について各担当から説明を行いました。お忙しい中での来校ありがとうございました。
参加者数は保護者約80名、児童45名でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生野外活動しおり学習会 〜9月14日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は9/21(金)から江田島青少年交流の家で野外活動に行きます。
今日は体育館でしおり学習を行いました。各係長や先生からの説明後、学年主任から「元気に安全に行って帰ってくることが1番です。そのためにはみんなの協力が必要です。残り1週間で心と体と荷物の準備をしてください。」とありました。

山本信太君の作品展  〜9月13日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生の山本信太君の作品が鞆の浦である作品展に展示されます。

展覧会名:TOMONOURA de ART 2018 
展示場所:鞆の津ミュージアム 
開催期間:9月30日(日)〜10月21日(日)

上が今回の作品です。
中はパンフレットです。
下は前回の『世界の集め方』での作品です。

前期期末試験 〜9月12日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3日間、前期期末試験です。前期の締めくくりにみんな真剣に取り組んでいます!

3年生茶話会

9月7日(金)3年生5組,6組茶話会
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 3年生お疲れさまでした!

9月1日に市総体準決勝がありました。雨の中最後まで頑張りましたが、残念ながら大塚中に敗れ3位となりました。最後まで頑張る姿だけでなく、負けた後も綺麗に整列し、しっかりと挨拶する姿は1、2年生もしっかり瞳に焼き付けたはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

祇園学区敬老会

緊張の中にも、笑顔で心温まるスピーチでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇園学区敬老会

生徒会執行部から代表2名が祇園学区敬老会に参加し、日頃の感謝の思いを伝えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生茶話会

9組は、最大人数で、15名の方が参加くださいました。

卒業まで半年余りとなりました。
三学年一丸となって、進路選択のサポートをさせていただきます。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生茶話会

7組、8組
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055